4月12日(金)
今、家の中で特に気になってた
押し入れの中を重点に片付け中
お見苦しいですが
物を上に積み重ねるがままの状態で
全部出してみると
洗剤とかは中身が固まってたやつも・・・
一日だけで
ゴミ袋が8袋もでました
全く使わないのに
なんとなく置いてあったというものも
もう要らないと心に決めたら
片づけがはかどって仕方ない
普段の掃除とは違って
何年かに一度くる大がかりな断捨離衝動
押し入れから全部の物を出して
取っ散らかってる中
小4息子が帰って来たのだけど
「わー、ゴミ屋敷みたいー」と
悪態をつきつつも
「なんでやってんの?」と一声
ずっと気になってたけど
時間がなくて片づけられなかったから
と答えたら
「ふーん」の後、間をおいて
「ありがと」
「僕もなんか手伝うよ」と一言
もう、この一言
わが子ながら惚れるわ
そうそう、
こんな懐かしいものが出てきた
↓なめんなよ、なめ猫カード
これは取っとくw
なめ猫カードもそうだけど
家の中を片づけながら得られる
学びがたくさんあり
このようなただの布団からも
今の孤立や困窮活動に通じるいろんな気づきが・・・
少し長くなってしまったので
またブログには書こうと思いますが
ただ家の中をきれいにするという目的の掃除とは違う
何かを解放するための通過儀式みたいだ
まだまだ、家の中の断捨離は続く
今日はここまで