訪問ありがとうございます![]()
思い込みをチェンジしながら
自分を魅せていく
心のひきこもりコンサルタント
藤丸です![]()
今日は3月3日ひな祭りですね![]()
うちは男の子ふたりで
雛人形は持っていませんが
保育園でおひなさまの作品を
作って喜んでかえってきましたよ
![]()
![]()
![]()
お内裏様とお雛様の位置と
おうぎが逆さだけど
それも良い思い出に![]()
そしておやつに
ひなあられをいただきます![]()
![]()
さて、ここで
お聞きしたいことがあるのです
ひな祭りに食べるものと言われて
思い浮かぶものは
いったいどんなものでしょうか![]()
一般的に思い浮かぶのは
ちらし寿司
ハマグリのお吸い物
ひなあられ
ひし餅
こんな感じかな![]()
こういった季節の行事には
それぞれに意味や由来があるのは
ご存知と思いますが
ちょっと調べてみました![]()
『ちらし寿司』
もともとはお寿司の起源といわれる
「なれ寿司」に
エビや菜の花をのせて
彩りよくして食べられていたそう![]()
エビ…腰が曲がるまで
長生きできますように
レンコン…先が見通せますように
豆…健康で豆にはたらく
『ハマグリのお吸い物』
ハマグリは
対になっていた貝同士でないと
絶対に合わないといわれているので
『一生涯一人の相手と添い遂げる』
という意味で
理想的な夫婦の象徴として
捉えられています
娘の将来は
素敵な男性に出会って
いい結婚・いい夫婦生活が
送れますように
という親の願いが込められるそう![]()
『ひなあられ』
貴族階流の娘たちが
ひな人形を川辺や野原に持ち出し
春の季節をみせてあげるという
「ひなの国見せ」
の際に食べるものとして
ひなあられが
生まれたそうです
もともとは
ひし餅を砕いて揚げたもの
なんですって![]()
『ひし餅』
赤・白・みどりには
それぞれ意味がある![]()
赤…魔除け
白…清浄
みどり…健康
「雪解け(白)には
新芽が芽吹いて(みどり)
やがて桃の花が咲く(赤)」
というように春を表しているそうです![]()
![]()
へぇ~![]()
そういう意味があったんですね![]()
意味があるのは
なんとなく知ってるけど
ひなまつりだから
ひなあられを食べる
と漠然と食べるよりも
ひなまつりは
こういう意味があって
こういう理由があるから
ひなあられを食べる
と納得して食べたほうが
有難みが増すのと同じように
何かを伝えるときには
理由を伝えると
相手に伝わりやすく
分かってもらいやすい
ですよね![]()
でも、今まで
人にどう思われるのかが気になる
・変なヤツだと思われる
・女なのに、男なのに
・主婦だから・~するべき
・~のクセして
とか
他人の反応を気にして
・機嫌をそこねないように
・怒らせないように
・疑われないように
と相手を主体にして
自分をおさえて生きてきた方は
自分がどう思っているのか
自分がどうしたいのか
相手にどうしてほしいのか
を表に出すことってハードルが
とっても高いんです![]()
![]()
その感情に蓋をしながら
ずっと生きてきてしまったので
自分で自分が分からない
なんてこともあるんです![]()
でも安心してください![]()
自分がどう思っているのか
自分がどうしたいのか
相手にどうしてほしいのか
こういった
理由を掘り起こすことは
いつからでもできるんですよ![]()
ただ単に
おさえこんでしまっていたから
分からなくなってるだけ![]()
だから
元々持っている
あなたの気持ちを見つけることが
相手に分かってもらえるための
第一歩を踏み出す第一歩です![]()
![]()
(これややこしいですがw)
お問い合わせはこちら
思い込みをチェンジしながら
自分を魅せていく
心のひきこもりコンサルタント
藤丸でした![]()



