【東京都西荻窪】RESET&THERAPY RESERA / 鴨の心 -14ページ目

【東京都西荻窪】RESET&THERAPY RESERA / 鴨の心

JR西荻窪駅北口より徒歩3分。新時代の整体TRESを提供する完全予約制のプライベートサロン【RESET&THERAPY RESERA】のオーナーセラピストによる、ためになるのかならないのかよくわからないブログです。気の向くままに更新いたします※気が向かないと放置ともいえます

寒川神社まで来たついでに江ノ島へ行くことにしました

宮山駅→茅ヶ崎駅→藤沢駅と乗継ぎ、江ノ電に乗って江ノ島に到着!

 
江ノ島へと通じる弁天橋の上ではすさまじい向かい風が・・・
前傾姿勢をとって歩かないと本当に吹っ飛ばされそうでした


強風に煽られた波がザバザバ乗り上がってきてました

 
江ノ島に来るのは初めてなので、普段はどんな感じなのかわかりませんが
波が荒れ狂っていておっかなかったです

 
江ノ島初上陸!こんな天候ですが結構人が多いです。

 
神社への参道には様々なお土産屋さんや食堂が並んでいて楽しいです

 
地ビールを発見

って、しらすビール・・・??

これは買わねば!!

 
本当にしらすエキス入りらしいです。恐る恐る飲んでみると普通に美味しかったです
しらすの味はしませんでした(笑)

 
しらす入り薩摩揚げもセットで食す!美味


 
鳥居

 
エスカー乗り場
エスカーってなんだ?と思いましたが、エスカレーターのことのようでした。

 
エスカー乗り場の前に色の綺麗な猫を発見!

 
観光客からもらったと思われる【たこせんべい】をパリパリ食べてました。


 
江ノ島神社辺津宮(へつのみや)

~以下江ノ島観光サイトよりコピペ~

江島神社はお宮が3カ所に点在しており、それぞれに海の守護神である女神が祀られています。
辺津宮は本社となり、田寸津比売命(たぎつひめのみこと)が祀られています。
すぐ隣には奉安殿には、裸で琵琶をもった姿で有名な妙音弁財天(みょうおんべんざいてん)、俗に裸弁財天が祀られています。



素晴らしい見晴らしです


 
エスカー降口に猫さんが鎮座してました


日光浴をしていたのか、ウトウトと気持ち良さそうでした
大接近しても全く逃げません。(触れます)


エスカーから降りたコワモテのお兄さんが足元の猫に気付き、周囲をキョロキョロした後
こっそりカメラを取り出して猫の撮影を開始したときは微笑ましかったです。
猫好きとして気持ちはすごくよくわかります・・・なんか恥ずかしいんですよね


 
風がすごいです!

 
江ノ島岩屋に通ずる道。波しぶきがかかって通路が濡れてました
通るとき怖かったです

 
普段は磯のようになっている場所みたいですが、高波は荒れ狂ってました。
しかし素敵な光景でした


 
サムエル・コッキング苑付近にいた猫。手袋柄が可愛いです

 
上の猫の近くにいた猫。美猫です

 
江ノ島を見下ろす猫。何を想うのか・・・


 
シーサーのように門柱にいた猫。


 
すごい個性的な柄の猫。顔が真っ黒でした。

 


そんなわけで、初江ノ島観光は無事終了しました。
かなり楽しめました!天候の良い日に再訪したいです

フレンドリーな猫も沢山で癒やされました
 今年初詣をしていないことに気付いたので、神奈川の寒川神社に行ってきました



寒川神社の最寄り駅である宮前駅。平日でしたが意外と人が多かったです。

しかし、この日は異常に寒く、注意報が出るほどの強風が吹き荒れていました。
正直寒すぎて死にそうでした


神社まで徒歩で移動中、途中の川原の向こう岸になにやら動物の姿が・・・

 
どうやらヤギさんのようです。三頭いました。

 
一心不乱に草を食べていました。

邪魔をしては悪いので、寒川神社へと急ぎます。



神社の前にあった茶屋。団子が美味しいとの評判です

茶屋の看板娘
台座に車輪があったので、からくり人形のように直進してきたら
ちょっとしたホラー映画だなと、くだらない事を考えてしまいました・・・



寒川神社に到着!良い雰囲気です。

 
境内は明るく賑やかでした

 
門の上に手作り感溢れるオブジェクトが・・・


お参りを済ませ、早々とやることがなくなってしまったので、入口の茶屋に入りました。

 
黒ごま団子と、くるみあん入りの団子。どちらも美味い!
特に黒ごま団子は薄甘で、ほのかに塩が利いた味付けで個人的に気に入りました

朝食を食べずに出てきたので、さらにカレーうどんとおでん、甘酒を追加。
カレーうどんの味が妙に薄かったのが気になりましたが、満足しました
 

この時点で13時。帰るには早すぎるので、どこか遊べるところはないかと検索。

江ノ島が近そうだったので、行ってみることにしました



~続く!







最近飲むペースが上がってしまい、画像がたまってきたので一気に更新します


 
【コノスル オーガニック カベルネ・ソーヴィニヨン(チリ)】

 
【コノスル オーガニック ピノ・ノワール(チリ)】

私がワインに興味を持つきっかけとなったコノスルのワインです。遂に購入!
いずれも濃厚なフルボディで美味!そして何より安い!気に入りました
白も試してみたいですね。

ちなみに二種類の味の違いはよくわかりませんでした・・・勉強不足です

 
【ストーンヘッド ピノ・ノワール(チリ)】

これもチリのワインです。モアイのデザインが印象的でした。
コノスルのワインほど濃厚ではないですが、非常に飲みやすくて美味しかったです

 
【ニューウェン(アルゼンチン)】 

チリのお隣の国アルゼンチンのワインです。
正直、私の未熟な舌ではチリワインとの違いはわかりませんでした
が、濃厚で美味しかったです

 
 【井筒ワイン コンコード(日本・長野)】

以前紹介した井筒ワインのシリーズです。
これも嬉しいことに酸化防止剤無添加で新鮮!
赤の甘口でフレッシュな味は、大人のブドウジュースといった感じです
個人的にかなり好みであっという間に飲み干してしまいました

 
【ルミエール・フレール デラウェア(日本・山梨)】

爽やかな甘口で美味しいです!アルコール度数も低めで飲みやすいです。
ゴクゴク飲んでしまい、これもあっという間にカラになってしまいました・・・

 
【KWV ルーデバーグ 赤(南アフリカ)】

ワインの味の違いが未だよくわからない私ですが、これは一口目で美味しいと感じました。
南アフリカのワインも興味が湧きました

 
【シュヴァルツェ・カッツ(ドイツ)】

黒猫のデザインが可愛いボトルです
有名なワインのようで、恥ずかしながら私は全く知りませんでした
非常に爽やかな甘口のワインでどんどん飲めてしまいます。


しかし最近飲み過ぎなので、気をつけないといけませんね
 
私はどぶろくや濁り酒などが好きで、一時期よく購入していました。

が、まさかワインにもにごりが存在するとは・・・と感動し、即買いしたのがこの
井筒ワイン にごり生ワイン(赤)】です。

飲んでみると、かすかな炭酸が感じられ、ピチピチはじけます。新鮮な証拠ですね
 
そして、ブドウの果実感あふれる甘い味と香り!
ラベルにも書かれているように、ワインというよりぶどう酒と言った方が何となくしっくりきます。
しかも、酸化防止剤など化学物質が一切添加されていないという、身体に優しいワインです。


ブドウの濃厚な旨みと甘さ、炭酸ガスの清涼感が見事に融合した逸品です!
にごり(白)も存在するようなので、そちらも試してみたいと思います
 

今までワインというものは知識の無い素人は手を出してはいけない、敷居の高い酒だと勝手に思い込み、敬遠してきました。

しかし今回「チリのワインが安くて美味しいので試せ」と知人に言われたので、安いなら買ってみようかなと思ったのです。

本当は【コノスル】のワインを勧められたのですが見つからず、販売員の方に勧められたのがこの【モンテス アルファ メルロ】でした。

2000円ぐらいだったので全然安くないじゃん、と思いながら購入し、帰宅後試飲。


え、エグイ・・・!


これは大失敗したか・・・かなり落胆しました。

しかし、買ってしまったものを途中で破棄するのは許されません。

これは薬であると自分に言い聞かせ、寝る前に少しずつ飲んで空にしようと意味不明な努力を繰り返すことになりました。

最初の数日間は本当にエグくて厳しかったです。


しかし、4日目ぐらいから異変が起こりました。美味しく感じ始めたのです。


瓶がカラになる頃にはもはや飲まずにはおられないような有様でした。

どうやら完全にワインに目覚めてしまいました。


私は酒好きな割には激弱で、ほとんど飲めないのですが、ワインは思いのほか飲めてしまうことにも驚きました。


これは危険だ・・・実に危険だ!!


この【モンテス アルファ メルロ】は私を廃人への一歩を踏み出させてしまう悪魔の一本になるかも知れません・・・