きずなさんご紹介ありがとうございます!
わたしは勝手にきずなさんのことお姉ちゃんだと思ってます。きずなさんの優しさと忍耐力をぜひ見習いたいところです!
あと遊び行きましょ~!!

さちかさん、ユニバぜひとも行きたいです(オボエテマシタヨ)🌎
でも基本的にユニバ行くと一生ハリーポッターのワールドに留まってしまうので、早く映画観進めてぜひハリポタ好きになってください!笑


ハリーポッターと言えば、1年前にリリースされた魔法の覚醒というゲームがあって、かれこれ1年間地道にやってきたのですが、未だに同じゲームやってる人に出会ったことがないです、、
敵を呪文で一掃したりお城の上空を箒で飛び回ったり、意外とちょうどいいストレス発散になるのでおすすめなのですが!

こういうゲームはコツコツ続けられるのに、なぜ明日までのレポートに関しては直前まで滞納してしまうのでしょうか、、
ほんとにそろそろやらなきゃやばいのでこれ書き終わったら死ぬ気でやることにします(TT)


お次はしほりさんです!
しほりさんの笑顔見ると全てがどうでもよくなります。
ほんとにいつも癒されてます(TT)
ごはんも誘ってくれてめちゃ嬉しいです甘いもの食べいきたいです!

吉原です。けぶさんありがとうございます。

PCもスマホも覗かないでください。けぶさんのおかげで身についた「気配を感じて画面を閉じるスキル」はどこかで役立つと嬉しいです。


この前なんとなく過去のマネブロを遡ってみたのですが、このマネブロは2008年に開設されたものらしいです。当時の記事はガラケーで打ったと思われる絵文字や蛍光の緑やピンクのカラフルな文字で書かれていて平成を感じます。当初のマネブロは役職説明の色が強く、今はない役職もたくさんあったので、へ〜って思いながら読んでました。

印象的な内容がいくつかあったのですが、学内団体との連絡窓口であった渉内という役職の人が書いた、他の体育会の大会に応援に行っていた記事は新鮮でした。私が見たものではフィールドホッケーやアメフトの大会観戦に行っていて、体育会の横の繋がりみたいなのが今よりも強かったっぽいです。ボート部って閉鎖的になりがちな環境ですが、他の頑張っている団体から刺激をもらうという経験もありだな〜と思いました。まあ私が行っても端っこで陰キャしてしまうのは想像に難くないのですが。


次はななみんです。

さちかさんが、ななみん一緒にユニバ行こって言ったこと覚えてるかな(覚えててくれてないよな〜)って不安そうにしてます。さちかさんとが嫌だったら私と行こうね。

お疲れ様です、4S癸生川です。

残念なことにフレッシュでもプリキュアでもないです。なんかごめんなさい。

 

悲しいことに報告するようなプライベートはないので、めっちゃ適当なこと書きます。

 

この間バイクの免許を取りました。教習所を卒業したのは3ヶ月ほど前なんですが、免許センターに行くのをずっと渋ってました。バイク欲しいんですが、そんな金銭的余裕はありません。

免許つながりでいうと、船舶免許も取りたいなーとずっと思ってます。全日本後を逃したら一生行かないと思うので受験しに行くつもりですが、ちゃんと2.5万円かかるのできついです。

 

今ですら金欠で困ってるので、引退後もしばらくバイトで潰れるんじゃないかなと思います。今は艇庫のおかげで出費を抑えられてますが、一人暮らしってなるとそうもいかないので。というかタイヤ交換代15万って高すぎませんかね(しゃーないけど)。5月はバイト頑張ったつもりだったんですが、一瞬で赤字です。

 

なんか金欠の話ばっかしててもかっこよくないので、別の話します。

この頃読んでる本は【誰がために鐘は鳴る】です。ちょっと前に海外作家の本も読もうと思って【罪と罰】の挫折も踏まえて短編を読んでみました(【変身】とか【老人と海】とかですね)。その感じいけそうだったので、満を持して(?)長編チャレンジって感じです。まあ実際、電車移動の時間しか読んでないので牛歩にも程があるんですが…。今のとこ順調です。

あとは最近よく考えるのが、義務と権利についてです。これは義務だよな~とか、こういう権利ってあるよな~とか、そんなこと考えてます。帰納的ですね。その辺のトピックにはどうしても責任問題ってのが付いて回るので、責任についての話題が出ることも多いです。身近な話でいえば、うちの部員の権利ってなんだろ?それはなんで義務じゃないんだろ?とか、そういう話ですね。

 

ってことで、終わりです。

部員でのんびりいられるのもあと3ヶ月らしいです。個人的には過去への名残惜しさも未来への期待も特にないんですが、それっぽく生きれるように最低限の衣食住は整えてから9月になれたらうれしいです(そういえば就活も)。

 

次は吉原さんです。PC覗いてごめん。

2Sの朱宮です。


話すことがないので世間が狭い話をしようと思います。


高校時代の親友Aの新しい彼氏Bが小嶋の後輩で、その彼氏の元カノが湘南の子で、ついでにその元カノは私が一橋で今年新歓した女の子と同じ部活の子でした。あとAは新入部員のダブルふうかのチューターだったらしいです。さらにさらに小嶋とBのハンドボール部の顧問と湘南高校の当時体育教師だった先生が結婚してました。


あとは私のいとこが真木の高校同期でした。


世間ってせまいですねーーー


本当にどうでもいい話をしてしまいました!


次は一年生?の誰かが書いてくれると思います。私から見たら全員フレッシュプリキュアです。

2C豊田です!

すっごい久しぶりにマネブロ書く気がします。(高田さん大丈夫です🙆)

 

一年生も入ってきて、先輩として振舞ったことが人生で一度もない僕は戦々恐々としています。

人に何かを教えるとか苦手(ヾノ・∀・`)ムリムリって感じなので、一年生に混じってもう一回新入部員やり直したいぐらい。

 

最近、いろいろなことで実際にも脳内的にも忙しくて、あまり部活にコミットできていない感じがありますが、ここらでこれから進めていく、コンビニ班の「艇庫内自販機(自動ではない)」プロジェクトを説明しつつ、自分を焦らせて早く実現に移したいと思います。

 

自販機とは言いましたが、もちろん自動販売機を買うわけではなく、趣旨としては「ワーク後にすぐ、冷えた飲み物を飲めるようにする」のが大枠です。

とりあえずお茶とオレンジジュースからスタートして、試行錯誤していきます。売り場は体育館の奥の冷蔵庫(艇庫に続くドアの手前のやつ)。

在庫管理とかの方法もこれから考えます(数日後にはコンビニ班のミーテがあるのでそれまでには…)

やりながら試行錯誤していくので、マネも漕手もいろいろ意見出してくれると嬉しいです!

新しく始めることだから、一年生とも一緒にやっていけたら最高だなと思います。

 

次は、朱宮さんです。朱宮さん含めあんまりイン被らない人たちの近況ききたいです