こんにちは!2H相川です。


私の今シーズンの目標は、インカレ最終日に、「チームが勝つためにやれることを全てやったと言える状態」になることです。

昨シーズンを終えて残ったのは、もっとチームに貢献できたんじゃないかという気持ちです。

今シーズンはインカレ最終日にその気持ちを残さないよう、自分にできることをこなしていきたいです。


そのための第一歩として、今シーズンは「実行」を自分の中のスローガン的な感じにしています!

口や思考だけじゃなくてそれを行動に移す、行動するかしないかで悩んでるならとりあえず行動してみる、それを大切にしたいです。

最近「実行」してみた例としては、栄養が課題なのかなと思っていたので、今シーズンは栄養班に入ってみたこと、人見知りしない自分の性格を生かして新歓のことを他大や先輩、色んな人に聞いてみたことが挙げられます。

今後もこの調子で頑張っていきたいです^_^


最近頑張っていることといえばやっぱり新歓なのかなと思うのでそのことも少し書いてみます。

新歓統括をする上で大切にしたいのは、自分が持っている新歓への熱量・思いをいかに部員に伝播させていくか、です。

先ほど、「チームが勝つためにやれることを全てやったと言える状態」になりたいと書いたのですが、その状態になるための1要素が新歓の成功です。来年入ってくる1年生は、今後のHUBCを支え、HUBCの勝ちを作る存在になります。そんな、HUBCが競技としても組織としても強くなるためのチャンスである新歓を成功させるためには、私1人じゃどうにもならなくて、全部員の力が必要です。だから、コミュニケーションや、自分の新歓に対する姿勢を見てもらうことを通して、みんなにも新歓の熱を広めていきたいです。


次は真帆です。前に真帆は私が憧れ?理想?のマネージャー像に近いみたいなことを言ってくれたけど、私にとっても真帆は憧れです。クリパ楽しみだね!


明日からいよいよ全日本新人が始まります。

応援のほど、よろしくお願いします!!!



こんにちは、2年H組の野中航太郎です。

ゆはちゃん紹介ありがとう!優秀で優しすぎるって書いてくれてた内容、全部僕がゆはちゃんに思ってたことだったから正直びっくりしてる!前から相性の良さを感じてたけど、もしかしたら似たもの同士なのかも。



突然ですが、私には愛してやまない漫画があります。それはズバリ『進撃の巨人』です。数々の名場面と名言を産んできた本作ですが、中でも特別に好きな名言があります。「何かを変えることのできる人間がいるとすれば  大事なものを捨てることができる人だ」というものです。


確かに、今を変えたければ今までを捨てるしかない。自分を変えたければ今までの自分を捨てるしかない。当たり前です。

ところが、そんな不可逆な変化を起こせるほど人の肝は座ってません。私も例に漏れず、大事なものを捨てて不可逆な変化を起こすことはなかなかできません。


しかし、私は自分の力でHUBCという組織を少しでもいい方に変えたいと強く願っています。

そして幸いにして(自分で言うのも変ですが、)美術の領域、ドローンなどの技術的な領域、データサイエンスの領域など、この組織に変化をもたらせる力を持っているような気がします。前シーズンは大事なものを捨てる覚悟がありませんでした。不可逆な変化を恐れていたふしが確かにありました。だから、今シーズンは不可逆な変化を恐れないこと、この組織を変えるために大事なものを捨てること。これを目標にしたいと思っています。


次の担当は希実ちゃんです。突然の昔話になりますが、新歓期にロージナで隣だったのが最初の出会いで、素敵なワンピースを着ていたのを覚えています。可愛いらしい見た目に反して発展+のガチガチ英強だったので、基礎強化の私はめちゃビビってました🤐

こんにちは、2年Ⅽ組の田中優葉です。

優帆にそんなこと言ってもらえてうれしい限りです、!

優帆のすごエピソードとしては、優帆が作ったボート部のPVが入部を迷ってた1年生に刺さってそのまま彼が入部したことです。選曲も編集も素敵すぎて、私もこのPVが1番お気に入りです。✨

↓リンク貼っておきますので是非見てみてください!

 

 

さて、新シーズンが始まり、全日新を迎えようとしています。今シーズンの私の目標は、「積極性」です。昨シーズンまでは頼もしい上級生の指示に従うばかりでしたが、今シーズンからはより意識をして自分から部に貢献できるような行動をしていきたいと思います。

 

特に、トレーナーズ班の班長になったのでトレーナーズ班の活動には力を入れたいと考えています。昨シーズンは、ケガや大会直前期の風邪の蔓延の影響で大会で自分の力を最大限発揮できなかった漕手が一定数いた印象があります。そこで、トレーナーズ班では、ウォーミングアップから日常の衛生管理まで幅広く漕手がフルワークを円滑に進められるようなサポートなどをしていく予定です。昨シーズンは、漕手に一番身近な班としての特徴を生かしきれなかったので、今シーズンこそは精力的に活動していきたいです。

 

また、最近は体調不良につき通常のインが難しいので休日だけ参加できるような学連のお仕事の方を頑張っています。コース整備から大会中のタイム計測までいろいろな業務があり大変なところもありますが、違う側面から大会や部に貢献している感じがして充実感があります。学連での活動が今後部活の方で役立てばいいなと思います。

 

1年を通じて、部活にも慣れてきましたが親しき中にも礼儀ありということでみんなへの思いやりの気持ちや謙虚さを忘れず引き続き頑張っていきます。今シーズンがどうなるか、自分がどのくらい成長できるのかワクワクです。

 

次は野中です!学連のほかメンターなどでも何かと一緒で私はとても嬉しいです。野中は優秀かつ優しすぎるがゆえにたまに損をしている印象です、彼にはいつか必ずいいことが起きます。また、金髪が似合い過ぎているので就活ぎりぎりまでそのままでいてほしいです。

こんにちは!

2年H組の齋藤優帆です!

内田さん紹介ありがとう〜!内田さんは十分おもしろおかしい人ですけどもそんな内田さんにツボと言われるのはとても名誉なことです!!絶対ご飯いこう!?🥺


私が今シーズン目指していることは、やりたい!挑戦したい!という気持ちを原動力に、この部活に貢献する、ということです。

私は元々写真を撮るのが好きで、映像作品を見るのも好きです。HUBCに入って一眼を触らせてもらえる機会が増えたのですが、一眼で撮るレースや2000エルゴの写真や動画たちは、本気になって打ち込む部員たちの熱気と躍動感や、ピリッとした緊張感、ふとした時に見える部員の爽やかで明るい素顔がよく捉えられていて、撮るのも見るのも好きでした。いつかこの写真や動画たちを使って動画を作れたらなとぼんやり思っていたところ、幸運なことに、去年の新歓pvを作らせてもらうことができました。初めて動画を作ったし、3分半と長く、膨大なGoogleドライブから素材を探す作業はかなり大変でしたが、作り終えてみると達成感があったし、みんなにも褒めてもらえて「やって みて良かったなぁ」と思えました。

私は今シーズンから新設された動画班の班長を務めることとなったのですが、新設だからこそやることがほとんど定められておらず、模索しながらも自分たちでやりたいことを見つけて挑戦できる班だと思っています。部活にとってプラスになるような、SNSでの動画を制作していきたいです。こんなに自由に挑戦できるこのHUBCという環境は、本当に貴重でありがたいものだと思うので、2026seasonは、やってみたいことを全力で取り組むシーズンにしたいなと思っています。



次は田中優葉です!

ゆはは器用で優しくて、めちゃくちゃ可愛いマネージャーさんです( ¯ᵕ¯ ) 

ゆはの凄エピソードなんですが、艇庫で着るスウェットの袖がほつれた時、水色の糸でほつれを縫い、その糸を水面に見立てて、糸の上側に細かい赤いボートの刺繍をしているのを見て、ゆはってマジで天才で器用だなぁと思いました。(文面で伝わりますでしょうか?)

ゆはとまたいっしょにインできるのが待ち遠しいよ〜!!

こんにちは!2年H組の内田風香です!

まお紹介ありがとう!そんな風に言ってもらえてすごくうれしいです。これからもみんなを明るくできるように楽しく元気にいきます。

 

さて、新シーズンが始まって1か月ほどが経ちました。今シーズンの私の目標は「今を大切にする」です。日々のコミュニケーションを大切にするのもそうですし、自分が行っている班や幹事の仕事、他にも部内での役割を責任をもってこなすことや、先輩方の姿勢や考え方からしっかり学ぶことなど、今しかできないことにしっかり向き合って毎日を大切にすることを目標としていきたいと思っています。この目標を今シーズンが終わったときに振り返って達成できたかを明確に判断することは難しいかもしれませんが、自分なりにこの姿勢を忘れずに過ごすことに意味があるのではないかと考えています。あとは楽しむことを大切にしていきたいと思います。2026シーズンも頑張っていきます。

 

次は齋藤です。齋藤は私のくだらない話によく付き合ってくれるいい人です。あと面白くて結構私のツボです。今度おいしいもの食べに行こうね。