4月6日、暖かい春の陽気。
高尾山のふもとの桜もきれいです。
妻と二人で、高尾病院から2号路~3号路で登り、高尾山山頂、もみじ台、一丁平へ。
丁度、お昼時でどのテーブルも満席です。
みんな気持ち良さそうに、お花見ランチ楽しんでます。
空いていたベンチで調理しましょう。
前回ブログの、ニトリのフライパンと器。
新しく買ったグッズは早く試したいですもんね。
今回、火力が強いガスバーナー使用です。
チャーシューはあらかじめ作ったものを切って持って行きました。
煮こごりと脂も。
チャーシューの作り方は、またそのうち。
温まったらチャーシューだけを取り出します。
煮汁にセブンイレブンの冷凍野菜「ベーコンとほうれん草」を入れます。
保冷バックに入れて持って行きました。
融けてましたが問題なし。
パスタは、昨夜茹でて一晩冷蔵庫で寝かせたボルカノ2.2mm。
茹で上がり240g×2個。
合計480gは、20cmフライパンだと振れるギリギリの量でしょうか。
テフロンフライパンは家でも使ってますが、このサイズもいいですね。
しかも新しいのは滑る滑る、気持ち良い!
しっかり焼き目が付きました。
これぞ、炒めスパゲッティ。
これをやりたかったのです。
最後に醤油とコショウで味を整えて、完成。
妻180g、私は300gくらいかな。
このくらいの量が、山ではちょうどいいかも。
今は無き、南林間の炒めスパ専門店マルス
そこの名物メニューのチャースパ、好きだったなあ。
チャーシュースパゲティの略です。
今でもチャースパで検索すると、マルスの画像が出てきます。
ファンも多かったのでしょうね、でももう食べられません・・・。
なので、自己流にアレンジして山で作ってみました。
マルスのは小松菜やシメジが入っていて、ニンニクは不使用でした。
カウンターにガーリックパウダーと粉チースがあり、自分好みにして食べてました。
今回、そこも再現。
ちゃんとガーリックパウダーと粉チースも持っていきましたよ。
ちょっと具が違うけど、味は良い感じに再現できました。
チャーシューなのに中華風じゃない、醤油系炒めスパです。
山で食べるって、最高~。
山桜は場所によっては葉が出てきてましたが、ベストなタイミングでした。
13~14日あたりがソメイヨシノの見ごろ、との情報があります。
この後は6号路で下山しました。
来週もまた来ようかな。
ナポリタンでワイン飲むのもいいなあ。