HSP特性 うれしいときに喜ぶことは、精神衛生的によいだけじゃなくて、人生の質を上げてくれます! | 好奇心旺盛で傷つきやすい繊細なあなたの能力を紐解き、覚醒させる方法

好奇心旺盛で傷つきやすい繊細なあなたの能力を紐解き、覚醒させる方法

人口のたった6%しかいない!
好奇心旺盛で行動的なのに繊細で打たれ弱い複雑な性格を紐解き、もともと持っている能力を発揮させる研究家のブログです。

 


こんにちは~

 

 

 

3か月で傷つきやすい人の生きづらさ克服。
凹まなくなる、ぶれなくなる「ブレーん塾」の時田ひさ子です。
 


shareFromBeautyPlus.jpg

 

 

 

うれしいときに、喜んじゃいけない

喜んだ姿を見せちゃいけないと思っていると、

どんどん自分の喜びがわからなくなっていってしまうってご存知でしたか?

 

 

 

HSS型HSPは二面性を普通に持っていますが、

二面性を持ってはいけないという思い込みが強固だと、

感情をカットしてしまう傾向があるんです。

 

 

 

主に、

「喜び」と「怒り・嫉妬」のパターンか、

「喜び」と「情けなさ、恥ずかしさ」のパターンかのいずれかです。

 

 

 

このどちらかに偏っていき、

主に前者は「自分を責める傾向が強く、ひどくなると鬱ぽくなる」し、

主に後者は「他人を責める傾向が強くなり、ひどくなるとクレイマーになる」のです。

 

 

 

 

私はどちらかというと、

前者で、自分を責めまくります。

 

 

 

 

で、ぐるぐる自分を責め続けた結果、寝込みます(笑)

 

 

 

 

後者については、

HSP/HSS LABO内で解明が進んできていて、

本流講座受講生、卒業生対象に研究発表会を行う予定です。

 

 

 

 

そのうち、一般向け勉強会もやりますので、

ブログ、メルマガに注目しておいてくださいね。

 

 

 

 

さて、

そのどちらもに共通しているのが、

「喜び」を感じることの欠落でして、、

 

 

 

 

喜びを抑圧してきてしまっている自覚なく、

喜びを抑圧しているHSS型HSP、とても多いんです!!

 

 

 

 

あ、感動とはちょっと違います。

感動に浸ることは、

喜びの一部でしかありません。

 

 

 

 

映画見たり、

音楽聞いたりしたときに、

体がジーンとして、

涙が出て

恍惚とした感覚を得られることがあると思うんですが、

 

 

 

 

それは喜びの氷山の一角でございます。

 

 

 

 

うれしいときに喜ぶことは、
精神衛生的によいだけじゃなくて、
HSPの人生の質を上げてくれます!

 

 

 

 

さて、喜びを感じられない人というのは、具体的にどんな人でしょうか?

あなたはガッツポーズ、しますか?

あるいは、ニヤリとしますか?

 

 

 

 

ガッツポーズや、ニヤリとするというアクションは、
自分の行動や状況が喜ばしいときにすることですよね。

 

 

 

 

仕事がトントンとうまく進んだとか、
誰かを誘ったら思った以上に喜んでくれたとか。

計画通りに事が運んだりしたときに、ガッツポーズしたり、ニヤリとします。

 

 

 

 

ところが、
HSPはなにかがトントンとうまくいったときにも、

「いやいや、これしきのこと!
喜んではいかん!
調子に乗るな!
勝って兜の尾をしめよ!」

と自制、自省してしまいがち。

喜ぶ瞬間を作らせません。

 

 

 

 

自分で自分を制してしまうんですよね。

 

 

 

 

これをやりつづけていると、

喜ぶことを忘れてしまいます。

 

 

 

 

なぜ、そうなってしまったのか?

そこにはちゃんと理由がありますんです。

 

 

 

 

その理由とは、

喜んだときに戒められたというものです。

 

 

 

 

 

ごく幼いころに、

自分が喜びをあらわにした時に

ガッツポーズをしたり、

ニヤリとしたときに、

とがめられた出来事があったと思うんです。

 

 

 

 

自画自賛をしてはいけない

と決めた瞬間です。

 

 

 

 

 

その証拠に

自画自賛する人を見て、むかっ腹が立ちませんか?

 

 

 

 

「俺って、すごいよなー」

 

「俺って、めっちゃ家事手伝ってるよね」

 

「俺って、子育てやってるよな」

 

 

という夫の自画自賛に、どれほどむかっ腹がたってきたことか、、、、(笑) 急に自分の話をぶっこんですみません(笑)

 

 

 

 

 

誰かの自画自賛が許せないのは、

じぶんにそれを許していないからです。

 

 

 

 

「いやいや、まだまだです」と謙虚にふるまうことこそ正解だから、他人の自画自賛に腹が立つのですよね。

 

 

 

でもこれが危険でして、本来喜ぶべきところで喜ばず、制御しつづけると自分が拗ねていってしまいます。

そして、喜びを余計に感じられなくなっていってしまうんです。

 

 

 

 

喜びを感じられない人生なんて、、、

くその役にも立たない(笑)

コトバ汚いと小4の三男に怒られそうです(笑)

 

 

 

 

喜びを感じられない人の人生の質が上がらないのはなぜか?

それは、、、

 

 

喜びを感じている自分を長期間抑圧していると、喜びの感情が拗ねて出てこなくなるからなんです。

 

 


自分の喜びを感じることに二重ロックがかかっていることを理解した上で喜びの感情を扱うことが必要なのですが、
無理やり意識して喜ぼうとすると、無理がかかって、結局心から喜ぶ域に達しづらくなります。

 

 

 

余計にこじれていきます。

 

 

 

 

なので、

 

 

 

 

どうしたら良いかというと、

喜びを感じられるようになることは、トラウマを解消しやすくなりますし、、

逆に、

トラウマを解消すると、喜びを感じやすくなります。

 

 

 

 

なので、喜びを感じられないということ、

あまり喜ばしいと思えないという場合は、

遠回りのように感じるかもしれませんが、

二重ロックを順々に解除していくとよいですね!!

 

 


 

 

でも、もっと簡単な方法もあって、

先に行動してしまうっていうのもありなんです。

 

 

 

 

なにかがうまくいったらガッツポーズ(小さくね(笑))

人目につかないように数センチ腕を引く感じで(笑)

あんまり大きなガッツポーズは、大変目立ちますから(笑)

 

 

 

行動を先にすると、あとから気持ちがついてくることがあり、

小さなガッツポーズは、あなたの拗ねを溶かす助けになることもあります。

 

 

 

 

あなたの人生の質を上げるために、お試しください。

 

 

 

 

 

 

下矢印下矢印

 

 

 

 

まじかるクラウン1対1 個人セッションまじかるクラウン

 

些細なことに喜びを感じることが少なくなったかも、、、、

 

 

 

思い当たる節がありませんか?

 

 

 

私自身、若いころに比べて
心からしびれるような喜びを感じなくなったなーと思っていましたが、
なかなか本質的に解決することができませんでした。


 

 

HSS型HSPの方たちに深くお話を伺う中で、はっきりわかったんです。

本質的な解決は、自分だけでは解決できないんだ、、ってことが。



 


ひとの力を借りながら、
本質的な生きづらさの解消をすることができます。

 

 

 

そして、そこに必要だったのは、たった3つだけでした。

 

 


HSPとHSSを併せ持っている自分の感情と思考の癖をよく知ることと、
自分が本来の力を発揮できるように過去のしがらみを解き放つこと
それから、フラットに戻す技術の3つであることがわかったのです。


 

HSS型HSPがとても生きづらいと感じる理由は、
もともと特殊な才能を持ち合わせて生まれてきているからだと言えます。

 

 

 

そのあなたが、

この世で能力を発揮しながら魂を燃やし続けて生きていくには、

世の中でよいと言われている方法では効果があまり出ないのです。

 

 

 

感受性が強く、思考が深く、周囲を観察し続けているHSPは、

非HSPと同じ方法では奥深くの本質的な解決に到達しづらく、

生きづらさを解消することは難しいということがわかっております。

 

 

 

この生きづらさから脱却するには、

ご自分の特性をまるごと理解し、

本来の両極端なあなたを第三者と一緒に認め始めることが不可欠。

 

 

 

HSS型HSPのためだけの掘り下げを体験していただけるのが

「HSP1対1セッション」です。

 

 


これまでのべ4000人以上のセッションを行ってきた実績があり、

あなたの真の課題を見極める力は確かです。

 


 

もう、これ以上自分探しをするのは終わりにしましょう!!

IMG_2679.JPG

同じHSP/HSSの質を持っているにもかかわらず、そこには様々な性格の方が存在しております。

時田の力不足もあり、これまで結果的にあまりお役に立てなかったと思う方もいらっしゃいます。

 

精神的な病気をお持ちの方は、時田があまり深くまで掘り下げられない可能性が高いため、
精神的に掘り下げられることに耐えられない可能性のある方の場合は事前にご相談いただけると助かります。

ですが、「自分はメンタル弱い」ということを信じ込みすぎている方もいらっしゃいますから、自己判断が難しいところなのですが。
基本的には、

照れ 変わりたいと願い自分と向き合って頑張ろうと小さな一歩を踏み出そうとしている方

のお力になれると思います。
覚悟をもって(笑)飛び込んできていただければと思います。
本流講座を口頭でお勧めするようなことはありません。


HSPの必須条件は、公平性、貢献心があり、繊細で感受性豊かで傷つきやすい人のことです。

18歳以上男女問いません

1対1個人セッションは90分でHSP限定、守秘義務は守ります。

ブログに掲載されている感想は、ご本人の承諾をいただいたもののみです。

ほっこり