3年ぶりの三重ダービー | HTの寄り道人生記!

HTの寄り道人生記!

ウェブリ版とアメブロ版の2つを併用しておりましたが、2016年よりアメブロのみで投稿しております。
更新はしたりしなかったりと不定期ですが、様々な出来事や思った事などをそれなりに書いてまいります。皆さんよろしくお願いします。




おはようございます、19日の日曜日ですが東員町のラピスタでのJFL第9節三重ダービー、ヴィアティン三重vsアトレチコ鈴鹿クラブの観戦に行って来ました。


3年ぶりに来ましたけど、ヴィアティンさんはJFL屈指のスタグルを要し、サポーターも今年復活したコールリーダーさん始め熱い方ばかり、けれどJクラブのウルトラスみたいなギスギス感は無く、お客さんと顔を合わせると一言ご挨拶して下さるので親近感はあります。













でこの日は同じ三重県のアトレチコ鈴鹿クラブが対戦相手、今年オーナーが変わりポイントゲッターズからチーム名変更、選手も多くが入れ替わり再出発といった感じです。


このカードは先週の天皇杯三重県代表戦でもあり、その時はヴィアティンさんか勝ちましたが、ヴィアティンさんが返り討ちするか鈴鹿さんがリベンジするか、楽しみな一戦となりました。
いやぁしかしヴィアティンのコールリーダーさんが3年ぶりに復帰、相変わらずゴール裏たくでなくメインにもバックにも呼びかける姿、変わらずやけどするぐらい熱い漢でした。


試合の方ですが、前半から左サイドを支配した鈴鹿が優勢に進めて2点もぎ取り、ヴィアティンも大竹選手の得点で1点返すも、後半開始早々鈴鹿が追加点を奪うとヴィアティンに重くのし掛かり1-3で終了、鈴鹿が先週のリベンジを果たす結果になりました。












ヴィアティンさんは敗戦で3つ順位下げて6位転落、鈴鹿さんは勝利で4つ上がって8位に浮上しました。
悔しい敗戦となったヴィアティンさんでしたが、試合終了後の選手・スタッフ・チアの皆さんによるお客さんサポーターの送り出しはあります。
個人的にもこのファミリー的なヴィアティンさんの売りの1つ、個人的にも好きなクラブなんでここから上位に留まれるかどうかだと思いますし、今年はあと1回ラピスタに行きますので、その時どの順位に居るか楽しみにしてます。