算数途中式ってやっぱ必要? | 子の幸せを願う中学受験伴走記録 2027

子の幸せを願う中学受験伴走記録 2027

2027年受験に向けて迷走中のブログです。
長子は2024年サピックスで中学受験終了。

4年の前半から中盤にかけて、計算ミス(ケアレスミス)が多い時期がありました。

 

・問題文の重要と思われる箇所に線引きする

・公式:(初項+末項)×項数÷2  などだけでもいいから途中式を書く

・チラ見でいいから検算をする

 

などを具体的に指導してきました。

 

さらに、去年末あたりから基礎トレで満点が取れない日々が続き、その方法についても工夫しました。

 

その甲斐あってか、最近基礎トレでもテストでもケアレスミスは減ったように思います。

 

上の記事にもありますが基礎トレは以前はノートにやっていましたが、問題文の近くで計算しながら解く状況の方が試験中の環境に則しているのではと考え、テキストをすべてコピーしてやるようにしました。特に図形問題は直接書きたいですよね。

 

ところが、その後ちゃんと途中式を書くようになったのですが、最近また書かなくなってきたんです。

 

直近の基礎トレ内容は

 

①~③:四則計算

④:場合の数

⑤:差集め算

⑥:植木算

⑦:規則性

⑧~⑨:図形

 

という構成。

 

著作権の関係で実際の写真をお見せできないのですが、計算も文章題も一切途中式を書いていません。

(最近文章題が多くなって余白が少なくなったことも関係しているのだろうか・・・やはりノートに書かした方がよかったのかな。とも思ったり。)

 

毎回、「途中式書かないと、見直しも出来ないし間違えたときにどこを間違ったのか分からないよ?」ってしつこく言っていますが、どっちつかずな返事しか返ってこず、修正する気がなさそうです。

 

でも、全問きちんと正解しているんです。

 

こちらとしてはどのような過程で解いたのか確認したい気持ちがあるんですが、途中式を書かずとも正解を導けている状況で、あえて途中式を書かせることは本当に必要なのだろうかと思い始めました。

 

この事に関してサピックスの先生に相談し、以下の返答を頂きました。

 

基礎トレは数値替えの問題が続くので、反射的に解く子も多いと思います。その様な子に毎日途中式を書かせると嫌気がさすかもしれません。授業で扱う問題では途中式を書くように指導していますが、基礎トレに関しては正解が続く状況であれば途中式省略可としましょうか。もし不正解が続くようになったら、丁寧さ重視で途中式を書いてもらうように指導しチェックするようにしましょう。

 

承知しました!!

 

ついでに授業中の様子も教えてもらいました。

 

まぁ大きな問題はなさそうですが特にこれといって印象に残っている訳でもなさそうです笑

(うちの息子、塾だけでなく学校の様子も自分からは全く話さない子なんです笑 ブラックボックス状態!)

 

 

今回学習方法に関して軽く悩んでいましたが、授業を担当している先生に相談することでご指南をいただくことが出来ましたので、何か悩みがあれば皆さんも相談してみてはいかがでしょうか。

 

あと、学習方法はやはり子供の様子を見ながら適宜修正する必要があるんだなと再認識することができました~。