【季節の楽しみ】桑の葉茶と桑の実ドリンク2種!! | フラワーエッセンスという生き方。

フラワーエッセンスという生き方。

フラワーエッセンスと植物観察、読書が大好きな、中学生・年子男子を育てる母のブログ。
(10時更新)


4時の朝焼け。


いつものお散歩コースを確認して、桑の木をずっと探していました。
(今住んでるところは川が多く、その周りに桑の木が沢山あります。)


ようやく桑の実(マルベリー)が赤黒くなってきたので、収穫時期到来。

人目につきたくないので(笑)
朝早くから袋持参で出掛けます爆笑


可能な限り、車通りの少ない場所になってる桑の木を選びます。




【初チャレンジ!!桑の葉茶作り】
汚れや雑菌を取り除く為に、流水で何度も洗う。


蒸し鍋に入れて


5分くらい。


ひっくり返して、また5分くらい。


ベランダで天日干し中。
今日は風がないので、飛ばされる心配はなさそう。

作り方はネット検索。
自分で飲むだけなので、自己責任で作ります。


桑の葉茶を作るのは、初めてなので、ちょっとドキドキドキドキ




【恒例!!桑の実ドリンク】
流水で何度も洗って、汚れを取り除きます。
でも、実は潰さないようにね照れ


ザルに上げて良く水気を切ります。

(写真には写ってませんが、途中ザルの端っこにテントウムシくんがいましたてんとうむし
もちろん救出して、外に出してあげましたよ。)


その①  使い切れないお酒があったので、今回は4本分、マルベリー酒を作りました。



その②  空き瓶に桑の実と砂糖をテキトーに入れて、りんご酢どぼどぼ。


1週間もすると、砂糖も溶けて、キレイな赤いジュースになります。
(出来上がりを待ってる時間も、また楽しい飛び出すハート)


出来上がったら、お水で割るか、炭酸水など入れて飲むと美味しいですニコニコ



残った桑の実は、冷凍出来るので、次回用に取っておくことに。




なんて、ステキな週末ラブ←自画自賛(笑)



 

我が家の調味料入れは、ハリオ(HARIO)をご愛用。

大小、それぞれ、かなりの本数があります。



 


 

 


普段は大きいサイズの調味料類、買いませんが、この時期だけは業務用の酢を買います。


次は梅ジュースが待ってるので、業務用でも使い切れそう❤️


 

 

 


 

オシャレなガラス容器(保存瓶)って好き❤️

なんか可愛くて、ワクワクするよね。