正社員登用制度のつくりかた(1) | 人材活用ノウハウBOOK〜人事コンサルタント、社会保険労務士の知恵袋

人材活用ノウハウBOOK〜人事コンサルタント、社会保険労務士の知恵袋

人事コンサルタント/特定社会保険労務士が、日々の業務から得たノウハウやお役立ち情報、日々のニュースを人事屋目線で切ったコラムをお伝えします。

パートタイマー、契約社員、派遣社員などの、いわゆる「非正社員」を正社員に登用する人事施策が注目を集めています。

このシリーズコラムで、正社員登用制度のポイントや留意点を解説していきます。

1.正社員登用制度のねらい

(1)正社員登用制度にはどんなパターンがあるか

正社員、非正社員という言葉に明確な定義はありません。
 
一般的に正社員といえば、労働契約期間の定めなく雇用され、フルタイムで勤務する労働者を指します。

一方、非正社員は、正社員に該当しない労働者全般を指します。契約社員、嘱託、パートタイマー、アルバイト、派遣社員、請負社員などです。

「非正社員」と一言でくくっても、雇用形態、雇用する動機、活用方法は実に様々です。

また、派遣社員や請負社員のように、会社が直接雇用していないパターンもあります。

そのため、正社員登用制度にもいくつかのパターンがあります。



①正社員登用までのステップ

1)2ステップ方式

パートタイマーなどの短時間労働者を、一旦、契約社員などの「フルタイム非正社員」とし、その中から改めて正社員を選別する方法です。

それまでフルタイムで勤務したことのない人を、いきなり正社員にするのは会社として確信が持てないことがあります。

また、本人が躊躇することもあります。

そのような場合に取られる方法です。

また、派遣社員などを直接雇用する場合、まず契約社員として雇用し、自社社員としての適性を判定した上で正社員登用するという方法をとることもあります。

2)1ステップ方式

上記のようなステップを経ず、ただちに正社員に登用する方法です。

お役立ち無料小冊子5種類、人事・労務、人材マネジメントノウハウ満載のメルマガを発行しています。

【メルマガ】
・人材活性化ニューズレター


【小冊子】
・中途採用者の賃金の決め方
・賞与の基礎知識
・賃金表の作り方
・使用者のためのセクハラ読本
・個を活かす人事制度

詳しくはこちらを!
◆◇小冊子、メルマガのご案内◇◆




人事・賃金制度、就業規則・労務管理のご相談に真摯に対応します。
ご案内はこちらを


【人事・賃金制度】
ACEヒューマンキャピタルホームページ
※ACEヒューマンキャピタルは社労士事務所HRMオフィスが運営する賃金コンサルティング専門サイトです

【就業規則・労務管理】
社労士事務所HRMオフィスホームページ