メンタルヘルス不調で休んでいた社員が休みに入るとき、あるいは職場に復帰するときには、どんなことに注意したらいいのか、どんなことを考えなくてはならないのかを、シリーズで掲載しています。
今回も、回復から復職までのプロセスについてお話しします。
メンタルヘルス不調が回復すれば、職場復帰となりますが、いきなり出勤して仕事をするというのはハードルが高いということがありますね。
そのような場合、まずは通勤訓練、出社訓練ということを行います。
復帰に向けた慣らし運転ですね。

◆復職前の通勤訓練、出社訓練
メンタルヘルス不調で休職している社員の復職に向けた具体的な動きの最初が、通勤訓練、出社訓練となります。
それまでが本人と主治医との間での治療がメインであったのに対し、ここからは会社のかかわりが強くなってきます。
特に出社訓練では、本人が社屋に入ります。
当然、社員、同僚と顔を合わせます。
職場の人など関係者には、現在どのような状況にあるのかをきちんと説明し、理解しておいてもらうことが必須です。
最初は、会社の玄関を入るところまでにし、次は会社の会議室で過ごす、さらにそれにも慣れたら職場に顔を出すといったステップを踏むという方法もあります。
要注意は、この段階ではまだ仕事をさせてはならないということです。
あくまでも、職場の雰囲気に慣れ復職に向けた心の準備をする、治療の一環という位置づけを明確にし、周知徹底することがポイントです。
お役立ち無料小冊子5種類、人事・労務、人材マネジメントノウハウ満載のメルマガを発行しています。 【メルマガ】 ・人材活性化ニューズレター 【小冊子】 ・中途採用者の賃金の決め方 ・賞与の基礎知識 ・賃金表の作り方 ・使用者のためのセクハラ読本 ・個を活かす人事制度 詳しくはこちらを! ◆◇小冊子、メルマガのご案内◇◆ |
人事・賃金制度、就業規則・労務管理のご相談に真摯に対応します。 ご案内はこちらを 【人事・賃金制度】 ACEヒューマンキャピタルホームページ ※ACEヒューマンキャピタルは社労士事務所HRMオフィスが運営する賃金コンサルティング専門サイトです 【就業規則・労務管理】 社労士事務所HRMオフィスホームページ |