キャリア・アンカーのお話を続けます。
人材マネジメントの観点でキャリア・アンカーを検討するには、その人のアンカーが何になるのかを知らなくてはなりません。
これが分かるのは本人しかいないわけですが、実際のところ、分かっている人はあまりいないのではないでしょうか。
「あなたのキャリア・アンカーはどれになりますか?」と聞かれて、さっと答えられる人はそうそういないでしょう。

前回ご説明しましたが、それぞのアンカーは、一見重複しています。
そこを、いわば玉ねぎの皮をむいていくように自分のコアに迫っていき、最後に残ったものを見つけるということになります。
そのためには、自分の「棚卸し」を行い、どんなことに喜びを感じたか、どんなことに価値を見出したかを自己分析する必要があります。
そのようなワークシートもありますので、研修の場などで上記のようなワークをやってみるのがいいでしょうね。
【お知らせ】
お役立ち無料小冊子5種類、人事・労務、人材マネジメントノウハウ満載のメルマガを発行しています。
【小冊子】
・中途採用者の賃金の決め方
・賞与の基礎知識
・賃金表の作り方
・使用者のためのセクハラ読本
・個を活かす人事制度
詳しくはこちらを!
◆◇小冊子、メルマガのご案内◇◆