メンタルヘルス「4つのケア」を考える(7) | 人材活用ノウハウBOOK〜人事コンサルタント、社会保険労務士の知恵袋

人材活用ノウハウBOOK〜人事コンサルタント、社会保険労務士の知恵袋

人事コンサルタント/特定社会保険労務士が、日々の業務から得たノウハウやお役立ち情報、日々のニュースを人事屋目線で切ったコラムをお伝えします。

みなさま、こんにちは。今日もお越しいただき、ありがとうございます。

「ラインによるケア」のお話を続けましょう。

ラインによる部下とのコミュニケーションの基本は、次の2つになるのではないでしょうか。

・具体的なゴールイメージを共有する
・相手のレベルに応じてコミュケーションの取り方を変える



最初のゴールイメージに関してですが、「具体的な」という点がポイントです。

漠然としたイメージではダメです。

期限、成果物、達成のための手段を具体的にすることが肝心です。

日本の職場では、ここができていないことが少なくありません。

あっても営業ノルマだけだったりします。

そして、「頑張ってくれ」と肩を叩いて終わり。

それでいて、実際に業務が始まると、事細かに報告を求め、あれこれと介入してくる。

逆ではないかなと思います。

事前にゴールイメージを明確なものにしておき、業務が始まったら部下に任せ、ポイントとなるところだけ報告を求めるというのが、本来のあり方ではないでしょうか。



お役立ち無料小冊子5種類、人事・労務、人材マネジメントノウハウ満載のメルマガを発行しています。

【小冊子】
・中途採用者の賃金の決め方
・賞与の基礎知識
・賃金表の作り方
・使用者のためのセクハラ読本
・個を活かす人事制度

詳しくはこちらを!
◆◇小冊子、メルマガのご案内◇◆