うんちくたれます。
皆さんこんにちは、今日は本業の自動車のお話を少し。
オイル交換ってどうしてますか?大体どこの車屋でもガソリンスタンドでも3000キロから5000キロでの定期交換を勧めているようですが、100円で交換できるところがあったり、ホームセンターで買ってきて自分でする人がいたり、イロイロな方法で皆さんやってるみたいです。
エンジンの下のネジを緩めて、上からオイル入れるだけなので、交換作業自体は簡単なのですが、実はこのオイル交換、エンジンにとって非常に重要なメンテナンスです。
たとえばエンジンの外部に取り付けられた部品、ベルトだったり、プラグだったり、エアクリーナーだったり、これらの部品は最悪ぶっ壊れてからでも交換は利きます、いや、本当はぶっ壊れないように早めに手入れを行うべきですが、最悪の話、ぶっ壊れても比較的簡単に直せます。
駄菓子菓子!エンジンの中身、いろんな部品がグッチャングッチャンに組み合わされたエンジンの中身が一度壊れたら、もう大変、大体は急遽車を買い替えるか、それが無理ならエンジン交換するか、それも無理ならエンジンばらして直すか・・・いずれにしても数十万からのお金が掛かる事態になっちゃいます。
そうならないようにエンジンに出来る唯一のメンテナンスがオイル交換です。
プロの整備士が行うオイル交換はただのオイルの入れ替え作業ではありません、抜けてくるオイルの量、色、不純物の混入、エンジンの調子、エンジンの音、その他いろいろな条件を感じ取り、使用するオイルを選び、場合によっては必要な添加剤を処方する。
エンジンを20万キロでも30万キロでも快調に保つための手段がオイル交換です、オイルを交換することが目的では無く、あくまでも手段、お医者さんが病人を診断して適切なお薬を処方するように、エンジンの状態を見極めて、適切なオイルや適切な添加剤、アドバイスを行うのがプロのオイル交換だとBOSSは考えます。
今日はエラク煙を吐き出す車が入ったのでエンジンの話をしたくなりウンチクたれてみました。
最後まで読んでくれたアナタ、アナタの車は50万キロ走るでしょう。
オイル交換ってどうしてますか?大体どこの車屋でもガソリンスタンドでも3000キロから5000キロでの定期交換を勧めているようですが、100円で交換できるところがあったり、ホームセンターで買ってきて自分でする人がいたり、イロイロな方法で皆さんやってるみたいです。
エンジンの下のネジを緩めて、上からオイル入れるだけなので、交換作業自体は簡単なのですが、実はこのオイル交換、エンジンにとって非常に重要なメンテナンスです。
たとえばエンジンの外部に取り付けられた部品、ベルトだったり、プラグだったり、エアクリーナーだったり、これらの部品は最悪ぶっ壊れてからでも交換は利きます、いや、本当はぶっ壊れないように早めに手入れを行うべきですが、最悪の話、ぶっ壊れても比較的簡単に直せます。
駄菓子菓子!エンジンの中身、いろんな部品がグッチャングッチャンに組み合わされたエンジンの中身が一度壊れたら、もう大変、大体は急遽車を買い替えるか、それが無理ならエンジン交換するか、それも無理ならエンジンばらして直すか・・・いずれにしても数十万からのお金が掛かる事態になっちゃいます。
そうならないようにエンジンに出来る唯一のメンテナンスがオイル交換です。
プロの整備士が行うオイル交換はただのオイルの入れ替え作業ではありません、抜けてくるオイルの量、色、不純物の混入、エンジンの調子、エンジンの音、その他いろいろな条件を感じ取り、使用するオイルを選び、場合によっては必要な添加剤を処方する。
エンジンを20万キロでも30万キロでも快調に保つための手段がオイル交換です、オイルを交換することが目的では無く、あくまでも手段、お医者さんが病人を診断して適切なお薬を処方するように、エンジンの状態を見極めて、適切なオイルや適切な添加剤、アドバイスを行うのがプロのオイル交換だとBOSSは考えます。
今日はエラク煙を吐き出す車が入ったのでエンジンの話をしたくなりウンチクたれてみました。
最後まで読んでくれたアナタ、アナタの車は50万キロ走るでしょう。
バンパーが良く売れる
今日は冷え込みも緩み、道の雪も消えて運転はかなり快適ですね。
ところで今年の冬はちょっとおかしい・・・
と言うのは、大体冬の車屋さんは事故車の修理で大忙し、大破した車を板金屋さんに運び込み、保険屋さんと交渉し、交換する部品は交換し、って仕事でテンヤワンヤになるものなのですが、どうも大きい事故が少ないようだ。
連日の冷え込みで路面が乾燥した状態で圧雪しているので、スタッドレスが良く効くって言う人もいれば、常に路面がつるつるなので用心してスピード出さないからだって言う人もいれば
いずれにしても大きい事故が無いってことはありがたいことで
ただ、チョコチョコぶつけたバンパーの交換が毎日のようにある
ショップの隅に積み重ねた古バンパーを見ては、「アーこれが人にぶつかったり、ドライバーがケガしたりしなくて良かった」ってムネをなでおろしています。
小道にはまだまだ雪が残っています、実は気温が上がって溶けかかった雪が一番スリップしやすいです。
天気が良くなった今こそ用心が必要ですよ(゜д゜;)
土曜の夜君と帰る
ところで今年の冬はちょっとおかしい・・・
と言うのは、大体冬の車屋さんは事故車の修理で大忙し、大破した車を板金屋さんに運び込み、保険屋さんと交渉し、交換する部品は交換し、って仕事でテンヤワンヤになるものなのですが、どうも大きい事故が少ないようだ。
連日の冷え込みで路面が乾燥した状態で圧雪しているので、スタッドレスが良く効くって言う人もいれば、常に路面がつるつるなので用心してスピード出さないからだって言う人もいれば
いずれにしても大きい事故が無いってことはありがたいことで
ただ、チョコチョコぶつけたバンパーの交換が毎日のようにある
ショップの隅に積み重ねた古バンパーを見ては、「アーこれが人にぶつかったり、ドライバーがケガしたりしなくて良かった」ってムネをなでおろしています。
小道にはまだまだ雪が残っています、実は気温が上がって溶けかかった雪が一番スリップしやすいです。
天気が良くなった今こそ用心が必要ですよ(゜д゜;)
土曜の夜君と帰る