食べて健康に!笑顔になる食事 -2ページ目

食べて健康に!笑顔になる食事

食べることを中心に!笑顔あふれる毎日をめざして!
日々の学びをシェア

こんにちは。

お食事サポートをしています

 管理栄養士のすみです。

 私のプロフィールはこちら

 

    

このブログはお食事で元気になりたい人
お食事で健康的に過ごしたい人
のための発信サポートをしています

 

今日の旦那応援弁当は

鶏胸肉醬油麹漬けと季節の野菜弁当

 

 

 

🫑赤ピーマンが店頭にたくさんでてきましたね。

 

ほんのり甘くてビタミンCが豊富な赤ピーマンはこの夏から秋へ変わるこの季節にぴったり。

 

🥕根菜のごぼうや人参、蓮根はお腹に力をくれる心強い食材💪

 

🍖タンパク質はいろいろ組み合わせることで、吸収率が高まります。

 

🌱畑でとれたオクラや空芯菜はまだまだ活躍中彩りや栄養価には欠かせないですおねがい

 

頑張る旦那を応援

週末は旦那の副業である鍼灸院がフル稼働。
9月に入ってお客様も増えてきているようです。
 

旦那は平日は会社員、週末は副業の鍼灸院
で頑張ってます。

季節の変わり目は体調を崩しやすいです

食事でしっかりサポートしたいところ。

 

最近ハマってる醬油麹

今日のお弁当どうしようかなー?

悩んだときは醬油麹!

実は、甘酒を使った、ベーグル講座を受けてから、麹の魅力

にハマりました

 

 

 

 だいたい食材は決まってるので、味付けは

いつもは自然塩、味噌、醬油、ハーブ、酢で。

最近は醬油麹が仲間入り。

バリエーションが広がりました。

そして、ちょっとこっくりした味が恋しいこの頃

醬油麹なら濃くもバッチリ👌

ちょうどいい感じ。

 

 

私のお弁当のこつ

 

私のお弁当はニコニコ

  1. 季節に沿ったもの。

  2. 体調に合わせて。
  3. 栄養素をつめる。

「〇〇を作らなきゃ」ではなく、
「この素材をそのまま入れよう」と思えば、ぐっと気持ちがラクになりますよウインク

 

無理して品数を増やさなくても、
素材そのものが「一品」になる。

これが、私流の簡単に作る栄養弁当のコツです。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

楽しく食べて元気にお過ごし下さいね

 


9月のからだ思いのメニュー更新しました

↓友達追加で

友だち追加

9月のからだ思いのメニューをどうぞ❣

日々の献立にお役にたててくだされば幸いです。

お食事相談も受け付けます。

 

相談内容:

  • お食事で身体を元気にしたい。
  • 風邪をひきやすい。
  • 花粉症。
  • 整った食事を知りたい。
  • 自分に足りない栄養素は? 
  • 太ってきた((+_+)) 食事で痩せたい
  • 簡単料理について
  • お弁当の作り方

 

 

LINEオープンチャットを始めました。

ごはんと心のゆるっとカフェ

✅ 匿名OK
✅ 見るだけOK
✅ 途中参加・退出自由

週1〜2程度の投稿です。

投稿内容はお料理や栄養、健康の話です。

 

🌿今までお料理のレシピ等を教えていただくことがありましたのでみんなでシェアできたらと思っております。

よろしかったら、ご登録下さいね。

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

お食事サポートをしています

 管理栄養士のすみです。

 私のプロフィールはこちら

 

    

このブログはお食事で元気になりたい人
お食事で健康的に過ごしたい人
のための発信サポートをしています

 

雨あがりの今日、少し暑さがやわらいで、

涼しい空気が気持ちいいですね。
こんな時って、なぜか甘くてこっくりしたものが

食べたくなりませんか?

実はこれ、身体が「冷えてきたからエネルギー欲しい!」

ってサインを出しているんです。
体温を保つために、自然と甘いものに手が伸びるんですね。

 

9月ごろって、なんとなくやる気が出ない・気分がスッキリしない…そんな日ありませんか?


漢方では「脾(ひ)」という消化や気力に関わる働きが弱りやすい時期と言われています。


そのせいで心も体も少し元気不足になりやすいんです。えーん

甘いものを食べると「美味しい!」と一瞬で満たされた

気持ちになりますよね。身体はいつも元気になりたいんですね。


これは脳のドーパミンの働き。

でもその満足感に頼りすぎると、

食べ過ぎて腸の調子を崩してしまうこともショボーン

 

 

 

甘いものを食べるコツ

 

じゃあ甘いものダメなの?ガーンと思うかもしれませんが、

そうではありません。
大切なのは食べ方の工夫です。

まずは毎日のごはんで土台を作りましょう。

  • タンパク質(お魚、鶏肉、卵、大豆製品など)で気持ちの安定をサポート

  • 水溶性食物繊維(りんご、オートミール、里芋、納豆など)で腸をうるおす

そして甘いものを食べるときは…

  • 飲み物と一緒に(自然とゆっくり味わえます)

  • 仲間とおしゃべりしながら(「美味しいね」がさらに満足感に)

  • 食後のデザートに(栄養が先に入るから安心)

ちょっと待って「特別感」を出すだけで、心も満足しやすくなりますよ。

 

秋の楽しみを大切に

 

秋はケーキ屋🍰さんも華やかで、旬のフルーツも豊富。
ぶどう🍇、りんご🍎梨🍐メロン🍈…どれも魅力的ですよね✨

せっかくの季節の恵み。
普段の食事でしっかり栄養をとって、楽しみたいですね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

今日も元気でお過ごしになれますように!


 


9月のからだ思いのメニュー更新しました

↓友達追加で

友だち追加

9月のからだ思いのメニューをどうぞ❣

日々の献立にお役にたててくだされば幸いです。

お食事相談も受け付けます。

 

相談内容:

  • お食事で身体を元気にしたい。
  • 風邪をひきやすい。
  • 花粉症。
  • 整った食事を知りたい。
  • 自分に足りない栄養素は? 
  • 太ってきた((+_+)) 食事で痩せたい
  • 簡単料理について
  • お弁当の作り方

 

 

LINEオープンチャットを始めました。

ごはんと心のゆるっとカフェ

✅ 匿名OK
✅ 見るだけOK
✅ 途中参加・退出自由

週1〜2程度の投稿です。

投稿内容はお料理や栄養、健康の話です。

 

🌿今までお料理のレシピ等を教えていただくことがありましたのでみんなでシェアできたらと思っております。

よろしかったら、ご登録下さいね。

 

 

 

 

こんにちは。

お食事サポートをしています

 管理栄養士のすみです。

 私のプロフィールはこちら

 

    

このブログはお食事で元気になりたい人
お食事で健康的に過ごしたい人
のための発信サポートをしています

 

 

昼間はまだ暑いですが、朝晩は少し涼しくなってきましたね

 

今日は、お食事サポートを受けてくださった方々とランチ会ラブ

お弁当持ちよりですが・・・爆  笑


その後のご様子をうかがったら、こんな声をいただきました。

 

 

・メンタルが安定してきた

 

・ちょっとしたことで泣かなくなった

 

・前よりスタミナが出るようになった

 

・いろいろあっても動じなくなった

 

・鉄を意識するようになって、集中力がUP

 

やっぱり、食事の力ってすごいんです!!
少し気をつけるだけで、体も心もこんなに変わるんだと、

私自身が実感しました。

 

私のお食事サポートは、
「どんなことに困っているのか?」
「どんな自分になりたいのか?」
そんなところから始まります。

 

切羽詰まっている方ほど、栄養不足で自分を責めたり落ち込んでいることが多いです。

 

だからまずは、必要なものを食べていただくこと。
それから徐々に栄養のお話をしていきます

 

栄養で体が満たされていくと、気持ちが安定して照れ
いろんなことを受け止められる“受け皿”が広がっていきます。

 

すると自然と気分が明るくなり、
「これを食べよう」と自分で選べるようになるんです。

よくなる実感があるからニコニコ

 

最終的には、
「自分の食事で、自分をよくする」
それができるようになるのが目標です。

私はそのきっかけづくりをお手伝いしているだけ。
食事で元気になれる人が増えたらうれしいですウインク

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

今日も元気でお過ごしになれますように!


 


9月のからだ思いのメニュー更新しました

↓友達追加で

友だち追加

9月のからだ思いのメニューをどうぞ❣

日々の献立にお役にたててくだされば幸いです。

お食事相談も受け付けます。

 

相談内容:

  • お食事で身体を元気にしたい。
  • 風邪をひきやすい。
  • 花粉症。
  • 整った食事を知りたい。
  • 自分に足りない栄養素は? 
  • 太ってきた((+_+)) 食事で痩せたい
  • 簡単料理について
  • お弁当の作り方

 

 

LINEオープンチャットを始めました。

ごはんと心のゆるっとカフェ

✅ 匿名OK
✅ 見るだけOK
✅ 途中参加・退出自由

週1〜2程度の投稿です。

投稿内容はお料理や栄養、健康の話です。

 

🌿今までお料理のレシピ等を教えていただくことがありましたのでみんなでシェアできたらと思っております。

よろしかったら、ご登録下さいね。

 

 

 

 

こんにちは。

お食事サポートをしています

 管理栄養士のすみです。

 私のプロフィールはこちら

 

    

このブログはお食事で元気になりたい人
お食事で健康的に過ごしたい人
のための発信サポートをしています

 

 

まだまだ暑い日中ですが、なんとなく秋の気配がきていますね。
稲穂が垂れた北田んぼを前にするとそろそろ、

稲刈りの時期がやってきます。

 

私は週末農家をしています!

お米と梅とみかんとお野菜を少々作っています。

 

今年、米価の低迷や価格問題は、大きな社会課題。

ニュースでも頻繁に取り上げられていますね。


けれど、いざ稲刈りが始まると、そんなことは頭から吹っ飛び、ひたすら作業に没頭してしまいます。

立っている稲を玄米にするには機械を次々に使い、1ヶ月くらい続きます。

 

 

私のところは兼業農家なので、どうしても「値段度外視」になりがちです。

かかっている機械の費用や燃料、資材は入っていません。


それでも世評は気になるし、今年は10kgあたり5,000円。

これでも値上げをさせていただきました。


ありがたいことに、契約してくださっている方々は「待ってました!」と喜んでくださいます。

この笑顔は最高です。

 

 

改めて思うのは、食の向こうにある価値です。
それは「食べる人の笑顔」と「安心して口にできる安全」。

価格の数字以上に大切なことではないでしょうか。

 

なるべくオーガニックでしたい!この想いも強いです。

農薬を使わないことで手間は増えますが、

この手間は大変な作業だけど、とても楽しい(笑)

 

食べたものが身体に及ぼす影響は、短期的には見えにくいけれど、長いスパンでは大きな違いになります。

今の食事は、未来の自分の身体をつくる種まきでもあります。

 

値段は差し迫った大きな問題ですが、それは表面的問題ではないでしょうか?

その奥にある価値って、未来の自分を選ぶことになると思います。

 

私は田んぼがある景色が大好きです。

稲が風に揺れる音も好き。

この風景をずっとみていきたいと思っています。

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

皆様が美味しい食卓を囲めますように。


 

 


9月のからだ思いのメニュー更新しました

↓友達追加で

友だち追加

9月のからだ思いのメニューをどうぞ❣

日々の献立にお役にたててくだされば幸いです。

お食事相談も受け付けます。

 

相談内容:

  • お食事で身体を元気にしたい。
  • 風邪をひきやすい。
  • 花粉症。
  • 整った食事を知りたい。
  • 自分に足りない栄養素は? 
  • 太ってきた((+_+)) 食事で痩せたい
  • 簡単料理について
  • お弁当の作り方

 

 

LINEオープンチャットを始めました。

ごはんと心のゆるっとカフェ

✅ 匿名OK
✅ 見るだけOK
✅ 途中参加・退出自由

週1〜2程度の投稿です。

投稿内容はお料理や栄養、健康の話です。

 

🌿今までお料理のレシピ等を教えていただくことがありましたのでみんなでシェアできたらと思っております。

よろしかったら、ご登録下さいね。

 

 

 

 

こんにちは。

お食事サポートをしています

 管理栄養士のすみです。

 私のプロフィールはこちら

 

    

 

このブログはお食事で元気になりたい人
お食事で健康的に過ごしたい人
のための発信サポートをしています

 

 

ひさびさの雨ですね。
台風も近づいてきて、気温は下がったのに湿度は高め…。

 

こんな日は、体がむくんだり、頭痛がしたり、冷えてつらいという方も多いのではないでしょうか?


ただでさえ体が重いのに、献立まで考えるのは本当に大変ですよね。

私も以前は「何を作ろう…」とため息ばかりついていました😮‍💨

 

でももし——

  • むくんでいるからカリウムをとろう

  • 冷えを感じるから温かい汁物にしよう

  • 疲れを感じるからたんぱく質を足そう

といった目安があれば、少しラクになりませんか?

 

 

今日の献立例(むくみ・頭痛・冷え対策)

 

主菜:鶏むね肉とかぼちゃの蒸し煮 にんにくと生姜プラス

   
副菜:小松菜としめじのおひたし(電子レンジでチン)

   
汁物:豆腐とワカメのお味噌汁

   
主食:雑穀ごはん

   
果物:バナナ🍌・なし🍐・いちじく

 

 ⭐️かぼちゃや小松菜、果物でカリウムを意識して

 ⭐️雑穀と豆類でマグネシウムを。

 ⭐️きちんとタンパク質を摂る。

 

 

台風の日は、無理して華やかな料理を作るより、

体をラクにしてくれる食材を取り入れるのがおすすめです。
どうぞ温かいものを口にして、体をいたわってくださいね☕️🍲

 

もちろん、1食食べただけで劇的に変わるわけではありません
食事は毎日の積み重ね!

 

「今日も自分をいたわるごはんを食べられた」
そんな小さな安心が、明日の元気につながりますよ✨

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

今日も元気にお過ごしください。

 

 

↓友達追加で

友だち追加

9月のからだ思いのメニューをどうぞ❣

日々の献立にお役にたててくだされば幸いです。

お食事相談も受け付けます。

 

相談内容:

  • お食事で身体を元気にしたい。
  • 風邪をひきやすい。
  • 花粉症。
  • 整った食事を知りたい。
  • 自分に足りない栄養素は? 
  • 太ってきた((+_+)) 食事で痩せたい
  • 簡単料理について
  • お弁当の作り方

 

 

LINEオープンチャットを始めました。

ごはんと心のゆるっとカフェ

✅ 匿名OK
✅ 見るだけOK
✅ 途中参加・退出自由

週1〜2程度の投稿です。

投稿内容はお料理や栄養、健康の話です。

 

🌿今までお料理のレシピ等を教えていただくことがありましたのでみんなでシェアできたらと思っております。

よろしかったら、ご登録下さいね。