春眠 暁を覚えず…どうも最近睡眠してしまいます。 そして長い…。そして終わりがない…。 早く寝ても遅く起きるし、乗り物に乗っては寝、乗っては寝…。 どうしてこんなにも人様に心を許してしまうのでしょうか…。 春だからかなぁ…。 改めねばっっ! 妹も高校生になったことだし。。。
新プリンタ登場☆ プリンタ買いました☆というか買ってもらった☆ まいふぁあざ☆我が家のプリンタは新しくなりました。 CanonのPIXUS MP500です。結構売れてるらしい。 コピー、スキャナとかも使える複合機です。 前のプリンタはEPSON750Cってやつで、 もう何年も使ってる感じだったんだよね。 インクも独立してないし、フチなしプリントも できないし、よく壊れるし。って感じで。 新しくなってステキな感じです。 しかもメモリーリーダーにもなるし。 すごーい☆やっぱ新しいものはいいね☆ 前にデジカメ販売のバイトしてた時、 隣でプリンタ販売してる人と仲良くなって、 いろいろいろ聞いてたんだけど、絶対これが いいと思ってて、やっと我が家にきました。 いいわぁ。
札幌の街中にできた観覧車今日は雪が積もってましたね。びっくりです。 4月になったって言うのに、昨日の夜から雪が降り続けて、 朝には結構積もってました。函館の新しい五稜郭タワーも 雪をかぶった姿がTVに映ってました。 内地ではお花見も中旬だと聞くのに。 北海道に春はいつくるのかなぁ(^_^;) 今日は札幌の街中にできた観覧車を見ました。 なんでも商業施設の屋上に観覧車をつくったそうです。(南3西5) 少し調べたところ、商業施設は「ノルベサ(NORBESA)」という名前で、 7F建てで、いろんなお店が入ってるそうです。ごはん食べるところや カフェ系のお店、カラオケMashやディノスなど、遊べる感じのところな ようです。 オープンは2006年春らしいんですが、いつオープンするんでしょう? 観覧車は最高地上高78mで32台×4人で、赤いゴンドラの中に 一つだけ黄色いゴンドラがあるみたいです。一度乗ってみたいですね☆ 1枚目の写真は西側から、2枚目の写真は北側から建物と一緒に撮ったものです。 両方ともあまり観覧車が見えない…(^_^;) (P902i)
ジブリばとん☆ジブリばとん☆ Q1 ジブリのキャラで友達にしたいキャラは? ジジ。かわいい。 Q2 ジブリのキャラで恋人にしたいキャラは? シータかな。古きよき人的な感じで。 Q3 ジブリのキャラで一番会いたくないキャラは? おっことぬし。うにょうにょうにょ。 Q4 ジブリのキャラで一番ペットにしたいキャラは? ジジ。かわいい。 Q5 ジブリのキャラに1日だけなれるとしたら? 猫バス。みんなを乗せてどこか遠くに遊びに行きたい☆ 本物よりふかふかだってば。 Q6 あなたは天空の城ラピュタのムスカです。 ラピュタを手に入れました。どうしますか? 夜に雲の上に行って、みんなで天体観望会☆ 天文指導員協力。もちろん南半球もあり☆ なまら楽しそう☆ Q7 あなたはマルコです。レストランに行ったら、 注文した料理ではなく豚肉を出されました。どうしますか? んー、未来少年コナンを見てないのでわかんないけど、 きっと、おいしく食べる気がする。豚肉好きだし☆ Q8 カオナシに好かれてしまいました。どうしますか? 好きになれるように努力する。 Q9 ジブリ作品でどれが一番好きですか? ラピュタかなぁ。一番見た回数が多いからかな。 パズーがかっこよかったり、シータがかわいかったり。 君をのせてを小学校で歌ってたからとか。 Q10 ジブリ好きそうな5人にまわしましょう。 やりたい人どうぞ☆やったら教えてください☆ 「ジブリキャラクター占い。」 http://u-maker.com/103494.html やりました。結果は千尋です。↓ http://star.ap.teacup.com/jaanematane/89.html このブログ、ペーストができないらしく、前のブログに 載せました。すごい当たってるって思って驚いた。偶然かな。
バトンって今までやったことなかったけど、ちょっとやってみようと思った。けぇたからもらいました、「お題バトン」 バトンのやり方がいまいちわからんのだけれど、ただコピって答えてればいいのかなぁ。 Q1 パソコンまたは本棚に入ってる「星空」は? パソコンには天文指導員の宿研の写真や、 デジカメで撮った星の写真、プレゼン研修のデータなどが 入ってます。あ、ネットからダウンロードしたキレイな 星空・天体画像も少しある感じです☆ 本棚には星の本が少しと、自分で撮った天体写真が 結構あるなぁ。ほとんど失敗作だけど(^_^;) Q2 今、妄想している「星空」は? 妄想してる星空は、やっぱ南半球の星空かなぁ。 南十字座とか、りゅうこつ座とか、 カノープス、アケルナル、マゼラン星雲、 タランチュラ星雲、エータカリーナ星雲、 ジュエリーボックス、コールサックなど、 見てみたい!! Q3 最初に出会った「星空」は? おいらの人生を変えた星空に出会ったのは、 やっぱ天文指導員を始めた3年前。 先輩指導員の人から教えてもらう星空の世界は どんどん引き込まれる魅力的なものだった。 実際に望遠鏡を通して見る天体たちは 感動もので思わず声をあげちゃったりするほど。 初めて見た流星群は感激で大声で喜んじゃったり。 やっぱ星空はステキ。 Q4 特別な思い入れのある「星空」は? 2004年に見たオーストラリアの星空です。 南十字座を初めてみたとき、 マゼラン星雲を肉眼で発見したとき、 ペガスス、アンドロメダ座が 逆さまで何かわからなかったとき、 本当に感動の連続でした。 もっとゆっくり見たかった☆ Q5 最後にバトンを回したい5人とそれぞれのお題は? バトンって結構大変そうなので、もしやりたい人がいたら どうぞやってみてください。なので特に指定はしません。 お題は次から選ぶか自分で考えてみてみてください。 星空、CD、パソコン、趣味、夢などなど。 バトンをした人は絶対コメントプリーズ☆
もうすぐ4月です。生活が変わる時期ですね☆異動の辞令が出ました。 4月からは今までとは違う職場になります。 市内中心部なのであまり通勤は変わらないです。 とっても新しいところなので、ちょっとわくわくはしてます。 でも、今の職場がとても居心地よかったので、 やっぱりちょっと寂しいです。 せっかく仲良くなれた子どもたちと 離れ離れになるのはやっぱり寂しい。 いっつも寄ってきてはベタベタまとわり着く子も、 いっつも憎まれ口ばかりたたいて、問題起こす子も、 いっつも何考えてるかわからなくて、困らせる子も、 高学年なのに「見て見て~」って見せてくる子も、 お昼ごはんをいつまでもダラダラと食べてる子も、 やっぱりみんなかわいい。みんなと会えなくなるのは寂しい。 新しいところへ行ったら新しい子ども達と出会うんだよね。 そして今みたいに仲良くなったりできるのかな。 いつかまた、今の子ども達と再会したいなぁ。 ----------------------------------------------------------------------------- 子ども会でお世話になった方も、一人いなくなってしまう方がいます。 その方はオレが高校生のときからとーってもお世話になってる方で、 とってもかわいらしい方です。研修の時にはいろいろと迷惑を かけてしまったり、いろんなことを教えていただいたりしました。 修了してからも本当にいろいろとお世話になり、 いつも癒されていました☆ でも、いなくなっちゃうんです。寂しいです。 みんな寂しいと思ってるよねぇ。 本当に今までお世話になりました。ありがとうございました。 出会いがあれば別れもあります。でもやっぱり寂しいんです。 でも乗り越えなきゃいけないんです。 彼女のこれからに幸せな道が続きますように。 今までどうもありがとうございました。
ファイターズ開幕戦を観て来ました。 3/25(土)日本ハムファイターズの開幕戦を観て来ました。 東北楽天ゴールデイーグルスを相手に3対1で見事勝利☆ 初回の小笠原選手のホームランや、新庄選手がセンターフライを キャッチ後観客席に投げるなど、見ごたえたっぷりでした。 入場客もとても多く、ドームはファイターズ一色! 42393人というすごい人数で、帰りに満員御礼の大入カードをもらいました。 野球はあんまり見たりしないのですが、これを機に少し見ようと思ってきました。 やっぱ北海道民なわけだし、ファイターズやコンサを応援するのは 地域に根ざす感じでいいかなーと。スポーツ観戦好きな人の気持ちが 少しわかった日でした☆
今日は外勤だったんです☆今日は外勤で、4月からオープンするミニ児童会館に行きました。 ミニ児童会館とは、小学校の中に、空き教室などを利用してつくられた児童会館です。 もうすぐオープンということで、まだ子どもはこなかったのでそこは残念。 ミニ児に着くと、何より驚いたのが「新しい!!」 部屋も新しいし、事務用品もPCも家電も、本とかも、 途中で宅急便が来て、ダンボールの中には新しいおもちゃがいっぱいだった。 そこの職員さん2人はとてもいい人で、すぐに溶け込めたし、 とってもよくしてくれました。 そしてもう一つびっくりしたことが。。。 なんと、職員さんの一人が、おいらとおんなじジャージだったのです。 ルコックのかわいいジャージなんです。おそろいー。 買ったところも同じでした。今日1日ずっとペアルック。 電話の工事の人とか来たときちょい気まずかったけどね。 指定ジャージだと思われたかな。 今日はオープン記念の掲示のブッカーはりだけで1日が終わりました。 いろんな仕事あるかと思ったんだけどね。ブッカーだけでおしまい。 でも職員さんといろいろな話ができて勉強になりました。 外勤は勉強になる。ほかの館や子ども達をみたり、 ほかの職員さんを見ると、自分の仕事のこととか、 自分の館のこととかを改めて知ることができるし、 向上心が高まります。明日からもいつもの職場で 子ども達と精一杯向き合いたいと思います。 あ、もうすぐ内示だ。異動しそうだなー。
ニコタッチはとっても便利なのにどうしてみんな使わないの?ニコタッチ。ご存知? 携帯電話の文字入力方式の1つなんですが、 多くの人は「かな方式」を使っていると思います。 私の携帯(P902i)の文字入力方式には3種類あり、 ①かな方式、②2タッチ方式、③ニコタッチ方式です。 ①かな方式 これは設定を変えなければ使われているもので、 ダイヤルボタンの1を1回押すと「あ」 2回押すと「い」、5回押すと「お」という感じで…、 説明しなくてもわかりますよね。 ②2タッチ方式 これはポケベルの入力と同じです。 ポケベルを使ったことある人はわかると思いますが、 ダイヤルボタンの1を2回押すと「あ」 1、2と押すと「い」、2、3と押すと「く」 つまり、2タッチの1回目のタッチで、行が決まります。 1が「あ行」2が「か行」3が「さ行」… そして2回目のタッチで、母音=a,i,u,e,o を決めます。 1回目と2回目のタッチの組み合わせで、文字が決まります。 ③ニコタッチ方式 ほぼ2タッチと同じなのですが、アルファベット、数字、 記号など配置が違います。@とか2タッチにはなかったり するんですね。アルファベットもダイヤルボタンに書いてある アルファベットが打てます。2タッチはダイヤルボタンとは関係なく、 5つずつ順に配置されてしまっているのです。 (この辺がわかりづらいですね。) ちなみに最近の携帯は1つ目のボタンを押すと 候補が表示されたりして便利です。 また、機種によっては2タッチだけで、ニコタッチがない ものもあります。 何が言いたいかと言うと、ニコタッチを普及させたいんです!! 例えば「おはよう」をかな方式で入力するときは 111116888111と押すことになりますが、 ニコタッチ方式で入力するときは 15618313と押すだけで入力できます。 かな入力よりも早く入力できる!!ということなんです! そして何より、 ほかにやってる人がいない! というのも私にとっては魅力なんです。 そこで、ニコタッチをしてる人を周りで見かけたり、 自分がニコタッチをしようと思ったりしてください☆ ぜひ、一度はニコタッチを経験してみて。 パソコンでショートカットキー(Ctrl+Cなど)を使ってる人は ちょっと共感できたりするんじゃないかなぁ。 mixiやってる人はコミュに参加してね☆