今月の21日は夏至の日です。1年で一番太陽が出ている時間が長い日ですね。
数年前からその夏至の日にキャンドルナイトというイベントが行われています。
全国的には「100万人のキャンドルナイト」 という名前で広まってるでしょうか。
20:00~22:00の2時間の間、電気を消して、地球のことを考えたり、
スローな時間を過ごすというステキなイベントなわけです。
さっぽろキャンドルナイトでは市内各地でたくさんのイベントを開催していて、
時計台、テレビ塔、JRタワーなどもその時間は消灯します。
協力してくれている店舗も消すので、札幌の夜景を見ていたりすると、
20:00になった時にいろんなところが電気を消しておもしろいかもしれません。
それよりも、電気を消して、キャンドルの明かりで、スローな時間を過ごし、
地球や大切な人、大切なもののことを考えたりする時間ってとてもステキだと思います。
最近は「忙しい」という言葉が口癖になってる人が多いと思います。
私もそのうちの一人ですが、少し立ち止まって、何が大切かを考えたり、
目の前だけでなく、全体を見る広い心を持ったり、心の余裕をつくることって
大切ですよね☆
それから光害という言葉をご存知でしょうか?
無駄な光を照らしていて、エネルギーを無駄にしていたり、
星が見えなくなっている原因にもなっています。
もし、札幌中の全ての電気が消えたとしたら、
大通公園のど真ん中だとしても、すごーくたくさんの
満天の星空が見えるんだと思います。
世界各地を見ても日本は光害の多い国です。
なので、少しずつでも、無駄な光をなくしていきたいですね。
キャンドルナイト、この日だけでも、少し地球のことを考えてみませんか?
↓さっぽろキャンドルナイトHP
数年前からその夏至の日にキャンドルナイトというイベントが行われています。
全国的には「100万人のキャンドルナイト」 という名前で広まってるでしょうか。
20:00~22:00の2時間の間、電気を消して、地球のことを考えたり、
スローな時間を過ごすというステキなイベントなわけです。
さっぽろキャンドルナイトでは市内各地でたくさんのイベントを開催していて、
時計台、テレビ塔、JRタワーなどもその時間は消灯します。
協力してくれている店舗も消すので、札幌の夜景を見ていたりすると、
20:00になった時にいろんなところが電気を消しておもしろいかもしれません。
それよりも、電気を消して、キャンドルの明かりで、スローな時間を過ごし、
地球や大切な人、大切なもののことを考えたりする時間ってとてもステキだと思います。
最近は「忙しい」という言葉が口癖になってる人が多いと思います。
私もそのうちの一人ですが、少し立ち止まって、何が大切かを考えたり、
目の前だけでなく、全体を見る広い心を持ったり、心の余裕をつくることって
大切ですよね☆
それから光害という言葉をご存知でしょうか?
無駄な光を照らしていて、エネルギーを無駄にしていたり、
星が見えなくなっている原因にもなっています。
もし、札幌中の全ての電気が消えたとしたら、
大通公園のど真ん中だとしても、すごーくたくさんの
満天の星空が見えるんだと思います。
世界各地を見ても日本は光害の多い国です。
なので、少しずつでも、無駄な光をなくしていきたいですね。
キャンドルナイト、この日だけでも、少し地球のことを考えてみませんか?
↓さっぽろキャンドルナイトHP