シュバスマン・ワハマン第3彗星、ついに見ることができました!!
5/11深夜、星仲間とともに南区に彗星を見に行きました。
でも満月近く(5/13満月)とても明るくて、全然彗星が見える気配はしません。
なので、月とか木星とか、M57とかアルビレオとかを見ていました。
すると、双眼鏡で彗星を探していたH先輩が☆ついに発見☆(B核)
すぐに愛用の屈折で導入してくれました。
見口を覗くと、彗星の形がはっきりとわかりました☆
きちんと尾をひいているのが見えるんです☆
生まれて初めて望遠鏡で彗星を見ました☆感激☆
おいらも自分の反射で導入を試みるがなかなか入らない。
レーザーでさしてもらったりして、ぐるぐる周りを見てたら
奇跡的に導入に成功☆H先輩の屈折と同じくらいにキレイに見えました☆
双眼鏡でもぼんやりした姿を見ることができたし。
最後には参加した10人全員が双眼鏡で見ることができたんですよ☆
明るい月が少し憎く感じてしまったけど、彗星を見ることができて幸せでした。
また星見しようね。
M57→こと座リング状星雲、惑星状星雲
アルビレオ→はくちょう座くちばしにあたる星、オレンジと緑(青)の二重星
B核→シュバスマン・ワハマンはいくつもに分裂して、その中でもC核が一番明るいと言われてたんですが、この時はB核が一番明るくなってました。
屈折→屈折式の望遠鏡
反射→反射式の望遠鏡(おいらのは口径115mmニュートンです。)
5/11深夜、星仲間とともに南区に彗星を見に行きました。
でも満月近く(5/13満月)とても明るくて、全然彗星が見える気配はしません。
なので、月とか木星とか、M57とかアルビレオとかを見ていました。
すると、双眼鏡で彗星を探していたH先輩が☆ついに発見☆(B核)
すぐに愛用の屈折で導入してくれました。
見口を覗くと、彗星の形がはっきりとわかりました☆
きちんと尾をひいているのが見えるんです☆
生まれて初めて望遠鏡で彗星を見ました☆感激☆
おいらも自分の反射で導入を試みるがなかなか入らない。
レーザーでさしてもらったりして、ぐるぐる周りを見てたら
奇跡的に導入に成功☆H先輩の屈折と同じくらいにキレイに見えました☆
双眼鏡でもぼんやりした姿を見ることができたし。
最後には参加した10人全員が双眼鏡で見ることができたんですよ☆
明るい月が少し憎く感じてしまったけど、彗星を見ることができて幸せでした。
また星見しようね。
M57→こと座リング状星雲、惑星状星雲
アルビレオ→はくちょう座くちばしにあたる星、オレンジと緑(青)の二重星
B核→シュバスマン・ワハマンはいくつもに分裂して、その中でもC核が一番明るいと言われてたんですが、この時はB核が一番明るくなってました。
屈折→屈折式の望遠鏡
反射→反射式の望遠鏡(おいらのは口径115mmニュートンです。)