「非常食」や「保存食」を買う前に!【失敗しない】食料備蓄の賢いやり方~買い置き習慣のすすめ~ -22ページ目

【備蓄NEWS】備蓄米1万食分を被災地に 東京ガス、義援金1億円も(asahi.com)

備蓄米1万食分を被災地に 東京ガス、義援金1億円も

http://www.asahi.com/national/update/0319/TKY201103190272.html
(asahi.com)

_______________________


やはり大きな会社は備蓄に取り組んでいるんですね。

企業として、社員の安全、安心を守るために考えることは
大事なことではありますが、多くの企業が考えるだけで
実践につながっていないように感じています

家庭でも、家族の安心、安全を本気で考え
普段から食料の買い置き習慣を実践し

もしもに備えた食料備蓄に取り組みましょう


家庭用食料備蓄~入門編~

_______________________

 東京ガスは19日、東日本大震災の被災地に備蓄米1万食分を送ると発表した。非常時に備えて東京都荒川区の倉庫に保管していた備蓄米の一部を放出する。備蓄米は、災害時にガス管などを一斉点検・補修する同社グループ従業員のために蓄えられている。

 義援金1億円を出すほか、マレーシアにある関連会社からも50万ドル(約4千万円)を送る。

 東京ガスは被災地のガス復旧作業のため、仙台市や千葉県浦安市などに社員や協力会社の計約400人を派遣している。