「非常食」や「保存食」を買う前に!【失敗しない】食料備蓄の賢いやり方~買い置き習慣のすすめ~ -20ページ目

【備蓄NEWS】市民らの支援物資が出発 伊賀市と名張市

市民らの支援物資が出発 伊賀市と名張市

http://www.iga-younet.co.jp/news1/2011/03/post-900.html
(伊賀タウン情報)

________________________


震災後、アルファ米が注目を集めているようですね

アルファ米は、お湯で戻すだけで食べられるお米で
炊いたお米を乾燥させる加工をしたものです

確かに、ガスが無くても調理できてもしものときは
重宝すると思います

ただ、日常的な食事としてアルファ米を取り入れることは
少ないと思います

つまり、私が提唱する、「買い置き習慣(食料 備蓄)」にはそぐいません


もちろんアルファ米をひとつの選択肢として否定するわけではありません

しかし買い置き方式の備蓄用にアルファ米を購入することはあまりお勧めできません

詳しくはこちらの記事をご覧ください


______________________



名張市は、18日から受け入れを開始。これまでに白米1トン、アルファ米2000トン、即席めん、飲料水などダンボール360箱分が集まった。

 同市は全国の79市町の市長と町長が福祉政策について研究する「福祉自治体ユニット」に所属。今回の震災で同ユニットのメンバーの宮城県岩沼市と岩手県宮古市が被災したことから、市民からの物資に加え、白米トンと備蓄食のアルファ米2000食を用意し、両市に送った。