【備蓄NEWS】水・食料品の備蓄「3日分以下」が最多
アンケート:医療機関の災害対策
水・食料品の備蓄「3日分以下」が最多◆Vol.2
http://www.m3.com/open/iryoIshin/article/135392/?category=research
診療所では「何も備蓄していない」が多数
(m3.comより)
_______________
非常に興味深いアンケート記事です。
備蓄はしておいてもどのくらいの期間分の食料を
備蓄しておくべきかは、悩ましいところです
もし医療機関で食事を提供しているなら
絶対的に買い置きはしておくべきです
おそらく主食のお米や塩、味噌だけでも
少なくとも2週間分は買い置きしておいても
腐ったり、劣化したりすることは無いでしょう
一般家庭も団体・組織などでもやること、考えることは一緒です
こちらの記事を参考に、しっかりと取り組んでいただきたいと思います
_______________
Q.4ライフラインの途絶に備え、必需品等の備蓄を行っていますかQ.4-1飲料水(1人当たり3リットル/日を想定)Q.4-2飲料水以外の水Q.4-3食料品(職員用)Q.4-4食料品(患者用)病院の回答では、飲料水、飲料水以外の水、職員用食料品、患者用食料品ともに、「3日分以下を備蓄」とした回答が最も多かった。「1週間分以下を備蓄」との回答も、それぞれ1割程度見られた。一方で、「備蓄していない」とする回答も2、3割を占めた。診療所の回答では、「飲料水」を除き、「備蓄していない」との回答が6割以上に達した。
水・食料品の備蓄「3日分以下」が最多◆Vol.2
http://www.m3.com/open/iryoIshin/article/135392/?category=research
診療所では「何も備蓄していない」が多数
(m3.comより)
_______________
非常に興味深いアンケート記事です。
備蓄はしておいてもどのくらいの期間分の食料を
備蓄しておくべきかは、悩ましいところです
もし医療機関で食事を提供しているなら
絶対的に買い置きはしておくべきです
おそらく主食のお米や塩、味噌だけでも
少なくとも2週間分は買い置きしておいても
腐ったり、劣化したりすることは無いでしょう
一般家庭も団体・組織などでもやること、考えることは一緒です
こちらの記事を参考に、しっかりと取り組んでいただきたいと思います
_______________
Q.4ライフラインの途絶に備え、必需品等の備蓄を行っていますかQ.4-1飲料水(1人当たり3リットル/日を想定)Q.4-2飲料水以外の水Q.4-3食料品(職員用)Q.4-4食料品(患者用)病院の回答では、飲料水、飲料水以外の水、職員用食料品、患者用食料品ともに、「3日分以下を備蓄」とした回答が最も多かった。「1週間分以下を備蓄」との回答も、それぞれ1割程度見られた。一方で、「備蓄していない」とする回答も2、3割を占めた。診療所の回答では、「飲料水」を除き、「備蓄していない」との回答が6割以上に達した。