勿論今でも大大大好きです、麻婆豆腐きゃ
 
…というわけで、今でも足繁く通っている『芊品香』さん。
すっかり人気店になられて、飯田橋に別館、新宿にも支店をだされて現在3店舗!
飯田橋の本館と別館、実は微妙にメニューが違います…キラーン
 
麻婆つけ麺とか、確か本館にはなかったはず…はず…
 
よだれ鶏(個人的にはおかずというよりはおつまみに最適!と思います)も、牛肉のクミンと山椒炒めも大好きで~す♪-ω-
 
 
一番右端の、“汁なし麻辣火鍋”って初めて見つけたんですけれど。
火鍋大好きキャ!汁なしなんて食べたことなーーーーい!!と一気に興味津々に。…ランチで注文するには難しそうなので、今度夜に伺おうかな~。
 
私はいつも“中辛”“パクチーあり”でお願いしています(一度大辛にしたら、味わいうより辛さでいっぱいいっぱいになってしまったので…汗)。
アツアツ土鍋入りのぐつぐつした麻婆を店員さんがかき混ぜてくれるスタイルは今も変わらず。
 
実は数か月前、いつものように食べに行ったら「…?味薄い?」と思い、でもたまたまかな~ともう一度食べに行ったら「…??やっぱり薄い?パンチがなくなった感じ…普通」とちょっとがっかりして、しばらく足が遠のいていたのです。 
それを顔なじみになってしまった(笑)オーナーさん(…だと思います)にお話ししたら、「実は今も味は試行錯誤中で、わざと変えてみたんですが…もう一人、常連さんで前の方がいいと言う方がいて、来週からこの調味料を入れて新しくしますから、また食べに来てください!」とその調味料を味見させてくださり。
新しい麻婆はばっちり!私好みのパンチがきいた麻婆に戻っていました♥akn♥♥akn♥
 
麻婆豆腐にパクチーって他のお店ではあまり見ませんが、とても合うので是非試してみてください~。
 
全部かけちゃうもんねきらんっ
 
麻婆の味が濃い分、スープはやや薄味でバランスがいいです。
 
杏仁豆腐も少しだけれどとても濃厚で、美味しいです~キラキラ
オーナーさんとお話した時、「今度『おとなの週末』に載せてもらうことになりました」と伺っていたのでチェックしてみたら、本当に9月号に掲載されていましたクラッカーキラキラ
美味しいお店が世の人たちに知られて流行るのはいいことなのですが、混みすぎないでほしい~~(切実)汗
 
 
東京都千代田区富士見1-7-6
日曜定休
 
ついに!この日が!やってきました~クラッカー
友人が「今日本橋のお店で食べてるんだけど、今度神楽坂にもできるんだってね~」と教えてくれたのが6月初め。7月中旬オープンと風の噂に聞きつけ、今か今かと待っていた…のに、なかなかオープンのお知らせが届かず…
最終的には8/18オープンで、当日は昼夜100食ずつが無料でサービスされたそうですが、当日は仕事で無理だった+どうせ大行列で無理だろうと思っていた、ので数日たってから行ってみました。
 
多少の行列はありますが、日本橋の行列を考えれば「こんなの列に入らないわ!」くらいです。
(ただ、お隣?にあるとんかつ「あげつき」も行列店なので、当初行列のお作法がわかっていなかった私は「あげつき」サイドの行列に並んでしまっていて、15分ほどロスするという痛手を負いましたイジイジお客さんの自主性に任せるのではなくて、もうちょっと「こっちです!」って分かりやすくしてくれないかなぁ…)

 
メニューは日本橋同様ですが、神楽坂店ではしばらくは「特上」はやっていないそうです。
写真にちらっと見えるのは「あげつき」さんの行列。「つじ半」さんにはこの階段をちょっぴり上がったところに入口があります。
 
今回は真ん中を撮って「竹」にしてみました竹
 
それぞれの差はコチラです。
鮪、中落ち、イカ、かずのこ、つぶ貝、みる貝、ぼたんえび、いくら、キュウリは共通で、竹になると蟹が入っていくら増量、松になると蟹とウニが追加、になるという。


店内はカウンター席のみ10席くらい?かな?
落ち着いた和の雰囲気で、不必要なものは一切ないシンプルな感じ。
 
オススメの食べ方指南書が置いてあるので、一読。
 
①黄身醤油にわさびをといて、余すところなく丼にかける
②別皿のお刺身は、鯛出汁用に2切れ残して食べる(全部で4切れ入っていたので、2切れは食べてもいいことになりますが、お刺身単独で食べるにはゴマダレちょっとしょっぱいかな…)
 
箸休めにはガリがありました。
 
一味と黒七味…はどのタイミングで使うのかな(指南書には記載なし)?やっぱり鯛出汁いれたところで、かな?
 
 
じゃーーーーんキラキラぜいたく丼 竹 1450円ですきゃ 
日本橋店で食べたことはありましたが、やっぱりおいしいな~。ご飯にたっぷりかけられた胡麻の歯ごたえと香ばしさがよくきいています。
 
(ちょっとアップすぎて見づらいですが)カニもちゃーんと入っていました♥akn♥
 
③好みのタイミングで鯛出汁を入れてもらう
私は1/4くらい残してお願いしました。この際希望でご飯も追加してもらうことが出来ますご飯
 
④鯛出汁が入ったら、残りのお刺身を入れていただく
あっつあつのお出汁で、お刺身にほんのり熱が入って、食感や香りがまた変わります。一皿で二度おいしいとはまさにこのこと~ぁげ㊤㊤
うっかり調子に乗ってごはん足していただいたら、すっごくお腹いっぱいになってしまいました…トボトボ
 
日本橋に比べたら(まだ)混んでいないし、うれしくてすぐ再訪ルン
この時は梅 990円にしました。確かにこうして見比べてみると、いくらがない!
 
でも正直、梅でも竹でもあんまり満足度には差がなかったので、梅を頻回に食べに来ようかなぁ…きゃ
 
 
東京都新宿区神楽坂3-2 山ノ内ビル1階
無休(ただし平日はブレイクタイムあり 土日は通し営業みたいです)
どーんどん予約が取りづらくなっちゃってるヒロミヤさん…なのですが!
前回伺った際に奥側に増築されて、座席が拡大していました~キラキラ
今回はテーブル席を予約していたので、旧店舗(?)のお席へ。

 
昔からすると少しずつ値上がりして、私が通い始めた頃から考えると1000円アップなのですが、それでも十分お得感たっぷりです。
 
韓国海苔とキムチともやしのナムルがあらかじめセッティングされているのですが、このあと出てくるお肉に夢中になるあまり、あまりこっちが進まないという…汗
 
お酒はこんな感じて置かれているので、自由に取り放題!
写真の左端に写っているサーバーでビールやハイボールがいただけて、その下の冷蔵庫にワインやソフトドリンクが入っています。
 
さ、準備万端!!!
 
各自好みのドリンクを取ってきまして、では!乾杯~~~(一人遅刻)。
 
前はこういうのなかったと思うのですが、本日の肉一覧がサーバーに貼られていました。
いつもへろへろになって忘れちゃう354354私もこれなら安心ですね!!
 
1皿目 焼肉のスターターといえはこちら、のタン犬?
 
これがまた分厚くて、食べ応えバッチリなのです。でも切れ目がたくさん入れられているので、硬くはありません。おいしいなぁ~ばんざい
 
ついで、レバー…は4人中2人が苦手汗2ということで、私が倍量美味しくいただきましたキラーン
 
“特上”と書いてあった一皿は… 写真の左側がサーロイン、右側がハラミです。
ね、もう見ただけで「おいしいよ」って顔してますよねプッ
どちらもおいしいですが、やっぱりサーロインの勝ちかな~。
 
ありゃ、写真が暗いですがう!?
写真奥からほほ肉、ミノ、鴨肉、でした。こちらで鴨肉が出てきたのは今回初かも(←はっ、ダジャレではないですよ)マガモ
 
メニューでは“ステーキ”と書いてありましたが、「くりみ」という部位だそうです。
適度に霜降りで、柔らかくておいしかったです~幸
 
最後はサガリ。ハラミ同様横隔膜の部分ですね。
いや~~~~~、今回も満足満足。内お一人はヒロミヤ初体験の方だったのですが、気に入ってくださってよかったです。
 
今回はヘロヘロになりすぎることなく、〆の冷麺までちゃんと辿り着きました~(←当たり前)登場
帰りがけに次の予約をお願いしたら、直近で来年5月でした…(それまでにすでに何回分か予約してあるのですが)びっくりびっくりびっくり
とはいえ、毎月1日に来月分の予約を一斉に受け付ける制度は健在なので、ご新規さんのための席なども残した結果なのでしょうね。
お店の公式ツイッターでキャンセル情報などお知らせしてくれているので(秒で埋まっちゃいますが…)、もしたまたま食事会を予定している日にお店が決まっていなくて、たまたまキャンセル出た!予約取れた!な~んてミラクルがあるかもしれませんキラキラ
 
今回、なぜ飲み放題なのにお酒を控えたか、には理由がありました。
この日…実は、私が日帰りソウルまでして追いかけていた方がめでたく兵役の任を終えて、除隊の日だったんですね~~~クラッカー
焼肉の後は、予約していたホテルの部屋に集まって、ペンライトふりながらDVD鑑賞会をしておおいに盛り上がりましたサタデーナイトフィーバーサタデーナイトフィーバーサタデーナイトフィーバーサタデーナイトフィーバー(そこでしこたま飲んだので、いつ寝たのか全然覚えていません…)
 
 
東京都新宿区市谷台町4-1
日祝定休