NHK英語教授がお伝えする英会話上達のイロハ -20ページ目

NHK英語教授がお伝えする英会話上達のイロハ

NHKの英会話番組講師でもある木下和好が英会話上達のイロハを余すところなくお伝えしていきます。

YouTubeに木下メソッドをわかりやすく説明した動画チャンネルを

この度設けることとなりました。


必要なのは中学校2年生程度の英語力だけ。


あとは木下メソッド3つに沿って学習を進めれば英会話力が向上することは

間違いありません。


無料トライアル も実施しておりますので、是非この機会にお試しください。


公式twitter、mixiアカウントも開設しております。



動画は以下の画像をクリックすると視聴可能です

↓↓↓↓↓

NHK英語教授がお伝えする英会話上達のイロハ

http://www.youtube.com/user/DrKazKinoshita



正しい英語のようで、実は限りなく和製英語に近いものに merit  

demerit がある。たとえば “I don’t have any merit.(私には何のメリッ

トも無い)”.という英語の表現を聞いた時、日本人なら損をするのは

「私自身」と理解する。でも英語圏の人が聞いたら損をするのは「私以

外の人達」になる。なぜなら merit は「手柄」「功績」などを意味する

ので、“I don’t have any merit.”は「私は何の手柄も立てていない」とな

るからだ。ただ”What are the merits of your plan?” は「あなたの計画

の長所は何ですか」という意味なので、日本式に「あなたの計画のメリ

ットは何ですか」と理解しても問題は生じない。でもこの場合でも決し

て「あなたが得る利益」とう意味にはならない。「有利なこと」や「好

都合」を表現する英語は、merit ではなく advantage となる。反対語

demerit も同じで、「不利なこと」や「不都合」のことを言いたい場

合は、 disadvantage 使う必要がある。



Dr.キノシタメソッドシリーズ】

YouCanSpeak (スピーキング特化ソフト) http://www.youcanspeak.net/

英語の発音.com (全発音習得ソフト) http://www.eigonohatsuon.com/

ReaL Stick (LとRの発音矯正具)http://www.realstick.jp/




英会話を習いたいと思う時、何を学ぶと習得したことになるかが明

確になっていない人が多い。教える側も何をどの順序で教えるべきか

がわからない場合が多い。それは「英会話」が何であるかの定義が曖

昧だからである。

多くの人は「質疑応答」が英会話であると思っている。そういう立

場の英会話レッスンは、先生が色々と質問し、学生がそれらに正しく

答えられるかの練習になる。でも質問の内容は場当たり的になり易く、

質問パターンも特定な英文構造にかたよりがちとなり、応答も”Yes”

”No”だけになることが多く、あるいは単純化された文章でも十分

な答になる。

 ある人達は、英会話は「対話」であると考える。「質疑応答」も対

話の一種であるが、必ずしも質問に答えるのではなく、発言された

内容になんらかの反応をすることを意味する。この練習の典型的な

形は、ネイティブスピーカーとひたすら話を続けることである。

 以上の2つ学び方は、とても大切で有効ではあるが、大切な要素

が欠ける危険性がある。それを避けるために、英会話のもう一つの

定義付けが必要となる。それは「英会話=情報伝達」である。自分

が発言しなければ伝えるべき情報が伝わらない。そのために使われ

る英語(英文)が英会話そのものである。「情報伝達」の観点から

見ると、英会話は必ずしも「対話」「質疑応答」とは限らない。一方

的発言でも、それが情報伝達のための発言であるなら、英会話の一

種となる。何かのテーマに関して意見を述べたり、スピーチをする

のも広義の英会話である。それらも「情報伝達」だからだ。

 もし英会話が情報伝達 そのものであるなら、学習方法や学習内容

も異なって来る。又習得すべき英文の情報価値を吟味する必要もあ

る。私が中学生だったころ、学校の英語の教科書には “I am a boy.”

とか”This is a pen.” という英文が多くあった。でも後にこれらの

英語は価値無しとの烙印をおされた。なぜならそれらの文章はわざ

わざ表現しなくても明らかな事実で、情報価値はゼロということに

なるからだ。でも英語指導者達はその時大きな判断ミスを犯した。

それは情報価値がゼロと思われた英文は、英文の形そのものではな

く、その内容であったはずだ。たとえば全く同じ文型で “I am an

English teacher.” とか “This is my address.” という英文の場合、

情報価値は非常に高くなる。なぜなら口で表現しなければ、その情

報が他の人に伝わらないからだ。英語の教科書改訂も、文型ではな

く情報価値を念頭になされなければならなかった。”This is a pen.”

が言えない人は”This is my address.” は言えず、”I am a boy.” が言

えない人は “I am an English teacher.” も言えないはずである。

 情報伝達としての英会話を習得する時に一番大切なのは、伝えた

い内容が何であっても、それらを瞬時に英作文し音声化する訓練で

ある。すなわちあらゆる英文を作り出すための必要最低要素を脳裏

に刻み込み、それらを自由自在に組み合わせることの出来る応用力

を身に付けることである。

 実際母国語の生きた会話は、今まで一度も練習したことのない

英文の連続である。すなわち本当の会話は、「英文創造」の繰り返し

である。英語を話す時も、どんな英文でも瞬時に創造出来ることが

重要である。この観点に立つと、英会話の学習法もおのずと変化し

てくるはずだ。



Dr.キノシタメソッドシリーズ】

YouCanSpeak (スピーキング特化ソフト) http://www.youcanspeak.net/

英語の発音.com (全発音習得ソフト) http://www.eigonohatsuon.com/

ReaL Stick (LとRの発音矯正具)http://www.realstick.jp/