漢オトコの 手仕事 /作成/修繕/コツ や 小技 -36ページ目

   漢オトコの 手仕事 /作成/修繕/コツ や 小技

 
   毎週 日曜には更新 ! 
    ・・・かもw






   since 2012 , 10 , 01

11-5ana03

バーク堆肥には、白い菌糸が回ってる事が多く、
その木材腐朽菌や茸キノコ菌がよく増殖します。

これらの菌類は増え始めてくれれば、
固い粘土層の土を団粒化する力が有ります。
しかし、ただ土にかぶせただけでは、なかなか増えてくれません。



よく失敗してるポイント
・ 渇水
 真夏の酷暑だというのに、厚みの無い炭素資材のマルチなので、
 太陽熱によって、菌類が絶滅・・ これでは増えようがありません。
 また、軽く湿ってるくらいがベストです。
 観察するに、常に降雨で菌が流されるような箇所では、菌の増殖が思わしく無いようです。


・ 日陰状態
 キノコ栽培では日陰を作るべきです。紫外線により殺菌されてしまうからです。
  つまり、深く掘る事で日陰状態を擬似的に作り出しています。

・ 空隙クウゲキ率
 茸キノコ菌は好気性の菌です。なので、軽く湿ってる木と豊富な空気が有るとよく増えます。ほとんど空気の無い環境だと逆に増えてくれません。

・ 温度
 畑シメジの栽培をネット検索されると分かると思いますが、
 キノコ類の適温は秋口の涼しい気温です。
 つまり深く掘って、ヒンヤリする地点を作っています。

 
・ 菌類の住処スミカ
 せっかく一塊ヒトカタマリに増えようとしていた生育環境なのに、
 鍬クワや耕作機械で、畑地に一様に混ぜてしまい台無しにしてる人がいます。




実践例

step_1

11-5ana01

スコップの肩位の深さの溝を掘ります。
穴の底には常に水と日陰が有り、やや涼しい場所=菌の住処スミカとなります。
木片と土の接する面積が多いので菌類が増えやすく、単に大きな穴を掘るよりも効率が良いです。


step_2

11-5ana02
バーク堆肥の中でも粗大な、バークチップ( 樹皮の木片 )を入れてます。
( もちろん、もっと微塵ミジンのものでも構いません。 )

軽く湿った木片が木材腐朽菌の餌エサとなります。
2、3日ごとに軽く水をやって湿らせておけば、
粘土質の土がガッチリとコンクリートの様に固まるのを防ぎ、
菌類も水を伝って移動しやすくなります。


step_3

11-10naedoko
できれば、この様に溝同士を連結してやると、
水が溜まり過ぎたり、渇水せずに済み、
その水の流れと共に菌類も移動できます。


付記
 【軍手】とある普通の土の部分は、約半年後の春過ぎに、
何か植えるためのスペースです。
( ア ) の様に、よく雑草が生えてた部分を選んで、バークチップを埋める事で、雑草ヨケの効果も果たしています。


関連
9/27 バイオマス増殖中 バークチップに菌糸が回ってる写真が有ります。





あす楽対応 【放射能測定後出荷】 100%植物性 究極のバーク堆肥 『金のバーク堆肥』 20リ...
¥1,200
楽天

通常、バーク堆肥といえば、この様に微塵ミジンの状態です。
著者の写真のバークは、市が無料提供してるバーク堆肥ゆえに、
粗大なバークチップ( 皮や木片 )が混ざったままなのです。
著者はむしろ、なるべく長く木片の形が残っていて欲しい=何度も注ぎ足す手間を少なくしたいので、この様に埋設してる訳です。




いったん 締め 〆


島本微生物農法―酵素の力で有機物を活かす (民間農法シリーズ)/島本 邦彦
¥2,000
Amazon.co.jp
農家が教える発酵食の知恵―漬け物、なれずし、どぶろく、ワイン、酢、甘酒、ヨーグルト、チーズ/著者不明
¥1,200
Amazon.co.jp

スイーツデコって何だろうと思い、調べてみましたら↓以下のブログを発見しました。↓

http://sweetscircle.blog34.fc2.com/


本も二冊出されていたり、ネットショップに向けての活動もされたりと、
なかなか読み応えがありました。








100円グッズでスイーツデコ (別冊すてきな奥さん)/永高 真寿美
¥980
Amazon.co.jp
100円グッズでスイーツデコ2 (別冊すてきな奥さん)/永高 真寿美
¥980
Amazon.co.jp
おとな夢みるスイーツデコ ~もっとかわいく!もっとたくさん!本物以上につくりたい!~ (タツミ.../山田 けい
¥1,365
Amazon.co.jp

11-5haku01


なるべく初心者が悩んでる点を取り上げてみます。


用意するモノ


・鉢代わりの戸外用ケース←詳細は後述

・園芸土←元肥入りとか書いてあるのがベストです。

・炭←100均商品にもあります。鉢底石として使います。

・酸度を測る器具←ホームセンターにて四千円くらいします。

・種か苗←葉モノ野菜なら種からで充分です。

・水←漬物用の壺とかバケツに溜めとくと良いです。

・肥料←後述

・不織布フショクフ←虫害、鳥害を防ぐため。

  フワッとかけて、アルミ製の洗濯バサミで留めます。


よく失敗してる例


・土量が少ない !

根量の多さによって、茎葉の量も増えるのですが、

小さなプランターで作ってるために、

地上部の育ちが悪い例が多いです。

自分は灯油ケースを入れたりする戸外用ケースに、

電動ドリルで、直径1センチ位の水の抜ける穴を多数空けました。


【直送品】[幅60.5×奥行46.5×高さ44.5cm]市販のポリタンク20Lタイプを2個収納...
¥1,480
楽天


・渇水させてる !

鉢底石として炭を選択しました。これは水やりした時に水分を吸って、

水分を保持する役割になり、水もちが良くなります。

また、土量が少ない場合も渇水しやすいです。

自分は漬物用の壺に常に水を溜めています。

これは観察したい時に、すぐに水やりできるためです。



・肥料のやり過ぎ !

始めは、粒状苦土石灰を一握り、

プランターの四隅に割って埋設しています。

( どうせ数ヶ月すると、土は酸性に傾いていくのと、

すぐにZn亜鉛とCaカルシウム不足になる為 )

人間で言えば、マルチミネラルです。


あとは二週間に一回程度、薄い液肥をかけるだけで作物は育っていきます。

園芸土はクレームも有っての事か、元肥入りが多いので、

ここに固形肥料を追加してしまうと肥料過多となりまして、

根腐れや、土が酸っぱく酸性化しやすくなります。

なので、袋に「元肥入り」、と書いてある園芸土を選ぶと良いです。



☆元肥入り☆野菜の培養土 25L【園芸土/用土/ガーデニング/家庭菜園/肥料配合/野菜作り/秋...
¥498
楽天

簡易型土壌用酸度計(水分計付) 1204-10 SK-910A-D
¥1,815
楽天
【レビューを書いて割引】シンワ 土壌酸度計 pH計 A 106×47×47mm用 72724
¥3,335
楽天


・種は蒔いたが・・汗

豆科などが特にそうですが、種を蒔いても早朝などに、

鳥害に遭うケースが多いです。

不織布と書かれた品が園芸コーナーで売られているので、

発芽~幼苗状態の頃には、これで上部を覆っておくのがベストです。



【不織布(ふしょくふ)】【家庭園芸用不織布】【1.8m×5m】【光線透過率約90%】【家庭菜園...
¥580
楽天


・鱗翅目リンシモクには気をつけよう !

アオムシのような幼虫は、そのほとんどは、

蝶や蛾の仲間=鱗翅目の昆虫です。

虫害といえば、ほとんどがこいつらだと思って間違い無いです。

これらへの特効薬で、人間に無害と言えば、

ニーム もしくは、天然の除虫菊です。


ザ・ローズショップイチオシ!安心安全のガーデニング資材3点セットレビューを書いて今だけ半額♪【...
¥1,995
楽天
【天然除虫菊】キク子さん
¥780
楽天


・ 果菜類には、日光と葉の量 !


果菜類は6月過ぎからの短期間に多くの大きな実を付ける必要があり、

トマトなどは必要な日照量が出されたりしています。

つまり葉の枚数と浴びる日光の量からの光合成量が決め手なのです。

なので、葉モノ野菜をしっかり作れる様になってから、

果菜類にステップアップするのがオススメです。

水菜や菊菜キクナ、韮ニラなどならば、上部を摘み取り続けて、

霜月11月過ぎまで収穫可能です。





うっかりしてると、
読み間違えたりする電卓の桁数。
彼我も同じ悩みを抱えてるようで・・↓




Canon 電卓 LS-12TUIIG SOB 12桁 グリーン購入法適合 千万単位表示 時間.../キヤノン
¥2,100
Amazon.co.jp
CANON 電卓千万単位シリーズ 12桁 LS-121TU/キヤノン
¥2,625
Amazon.co.jp




千、万の所に漢数字が入るので、
ほぼ間違いを防ぐ事ができます。
何でもそうだと思うのですが、
より、簡単にできる様な仕組みにする程、
疲労の蓄積を防ぎ、
結果も良くなっていきます。







シルバー人材センターの草取り作業を見ていたら、
鎌カマを持って、しゃがみながら仕事をしていました。
けれどそれは、とても非効率的な作業でした・・ 汗


用意するモノ

剣先型・銃弾型と言われるショベル & 超小型の鎌カマ

・手順

 
三~五坪ほどの畑地に、
木質化していない雑草が生えてるだけならば、
ショベルを持って少し腰を落とし、
剣先を進行方向に向けて、地面とほぼ並行にショベル面を構えます。
そして、髭剃りで削るように、押し込むようにして、
雑草の根際1センチ位の土を削り取ります。

11-6shovel

 これは鍬クワの様に腕力で削るのでは無くて、
足でもって腰を前に出す力で削っているので、
疲労度が少なく、手早く楽です。
( 鋸ノコギリも、西洋の押して切るタイプの方が、総じて楽です。
 日本のは引いて切るタイプで、
 頭より上の枝を引いて切る場合は楽です。 )


 土建業者だと、長方形の角型のショベルを使う例も見られるが、
実際のところ、剣先型でも作業効率は変らず、むしろ楽に作業できます。



・その他

 
芝生や細かな目のグラウンドカバーしてる植物の間に、
違う種類の雑草が生えてる事があります。
これは100均商品でも見られる、最も最小のサイズ、
刃渡り10センチ以内の突き刺すタイプの鎌が便利です。


 この器具を、地下1センチくらいの所に差し込んで、
少し根がついた状態で切り離し、それを処分すれば、
もう生えてくる心配はほぼ無いです。





 ショベルは付け根が頑丈でシッカリしたモノ、
ショベル面がなるべく分厚い肉厚な方が長持ちすします。
自分のショベルは祖父の使ってた古いモノだが、
つくりがシッカリしているので、まだ使えています。


国産 金象印 アメリカンスタイルリトルエレファント GLショベル 【激安@DIY】【RCPmar4】
¥1,869
楽天
【あす楽対応】ステンレス製 草抜き鎌
¥880
楽天
金葉開封鎌110mm YI0021【メール便全国送料無料】【smtb-k】【w2】【FS_70...
¥280
楽天