漢オトコの 手仕事 /作成/修繕/コツ や 小技 -20ページ目

   漢オトコの 手仕事 /作成/修繕/コツ や 小技

 
   毎週 日曜には更新 ! 
    ・・・かもw






   since 2012 , 10 , 01

pasta-05

パスタを作ってみました。


◆  材料

豚肉 切り落とし 少量
カット野菜の ピーマンとジャガイモ 少量
パスタ 一人前 ( 後述 )
デミグラスソース _ 業務用 大さじ 三 程度
粉末の昆布出汁 大さじ 一 程度
塩 小さじ 一 程度


◆ 工程


pasta-02

pasta-01

 まずは電子レンジにて、パスタを茹でています。
太さは、1. 2 mm と細いタイプが早く茹であがります。
大体、これ位の量だと、四分半~五分で茹で上がります。
( 先に、容器の半分~六割位の熱湯を作る必要があります。 )
これを水で締めた後、水切りしておきます。


pasta-03

 次に、具材を炒めます。塩は、小さじ 一 程度と強めにしました。
油を温めてから、具材を入れるとバチバチと水がハネますので、注意です。

 ちなみに、右に見えるのは、「トマトケチャップ」・・では無くて、
「デミグラスソース」です。このサイズで、350円位と安いです。


pasta-04

具材をいったん取り出してから、フライパンに残った油を、パスタに絡ませます。


pasta-06

 デミグラスソース 大さじ 三 程度と、
昆布出汁粉末を、大さじ 一 程度加えて炒めます。

 デミグラスソースは、トマトケチャップよりも、色が濃いので、
なにやら、焼きソバみたいな色になりました。

あとはパスタを皿に盛って、上から具材を載せれば完成です。



◆  お味は ?

 さすがに トマトの味しかしない様なパスタよりは、断然、美味しいです。
トマトの青臭さや酸味が少ないのも Good Point でしょう。
もう少し酸味があっても良かったと思います。



◆ お値段は ?

 パスタが、25円くらい、具材が30円くらい、調味料が50円位でしょうか。
まあ、150円以内には収まってるでしょう。
お店で、800円 とかで出てるパスタよりも美味しくて安いです。
ちなみにパスタは、元はイタリアの庶民の食べ物だったそうです。



◆ おわりに

 テレビを見てると、美味と紹介されてたお店で、
昆布出汁を隠し味として使用していました。
今回、それを真似てみた訳です。





かけておいしいデミグラスソース980g コーミ デミグラスソース 洋風調味料 【常温食品】【業...
¥842
楽天
化学調味料無添加 純昆布だし 顆粒6g×7本[シマヤ 昆布だし ケンコーコム]【ポイント10倍...
¥199
楽天
レンジでパスタ 1.2L PS-G62/エビス
¥価格不明
Amazon.co.jp
好評の「くり返し作りたいパスタ」レシピを集めました。 (ORANGE PAGE BOOKS 創.../著者不明
¥350
Amazon.co.jp




http://youtu.be/T9zMeY8uxtE?t=6m48s 動画 _  世界史効率学習法


・・確かに、「何度も書く」よりも、「何度も読む」方が効率的と言えます。
自分は、囲碁の詰碁の本で、似た事をしています。
ただし自分は、「目隠し」としてポストイットを使うので、少し意味合いが違っています。
( まあ動画内での付箋の使い方も、付箋の裏に解説を書いてるので、
 目隠し学習と言えるのですが・・ 汗 )

postit-01-

語学などの本も、目隠しする方が、結局は時短になる様です。 



◆ 今日の備忘メモ

99%の人がしていない たった1%のリーダーのコツ/ディスカヴァー・トゥエンティワン
¥1,470
Amazon.co.jp

( レビューより 抜粋 )
■個人的に思うこと
20代の頃初めてリーダーを経験した際は、コツがわからず多くの失敗を経験しました。
この本で書かれている事は、その時私が失敗経験や同僚リーダーが行なっていた、
失敗への対策が解説されていました。


韓国語のはじめ方・つづけ方―効果的な学習のためのヒント、コツ、情報がいっぱい!/アルク
¥1,000
Amazon.co.jp
ちなみに自分は、囲碁関連の解説内容が知りたくて、
色々と調べてメモしている内に、他の分野も徐々に分かりはじめていきました。






 かつて少し、ホームページの作り方を勉強してた際に、
「プルダウンメニュー」が見やすくてカッコよく感じ、
ブログのテンプレートでは、なかなか見当たらずに、それを自作しようとした事がありました。


pulldown-01


これは、「忍者ブログ」なのですが、そのブログのテンプレートの一つに、
プルダウンメニュー付きが有りました。
http://moonshade888.gg-blog.com/
 【工事中】さびれた採掘星

 ちなみに、このブログは、
「色々な世界観や書き方があるなぁ・・。」と感心したモノをメモしてる感じでして、
いつ完成するかは全くの未定です。( ・・・完成しないかも。 )

 ある程度、パーツの数が100個ぐらい揃ったら、組み上げようとは思っています。
まあ完成しても、かなりベタな内容になると思います。(人真似ですから。)
ちなみに、下書きは、Frieve editor を使用しています。


http://ameblo.jp/vegitan/entry-11196504370.html 
私的 _  勉強マップと、記憶のチェックシート 
  
 「短文のパーツ 」= 「一枚のカード」とし、
それらを魚骨や、杉の木の様な連結した図にしています。
ちなみに魚骨図は、問題解決の思考法として知られています。




ペンとノートで記憶に残す!アイデアがわき出る! 本当に頭が良くなるマインドマップ(R)“かき方.../アスキー・メディアワークス
¥1,260
Amazon.co.jp



number-1


「ブログ村」にて、暫定1位となりました。  ネ(´▽`)兄
・・と言っても、 本ブログ / 趣味・娯楽書 
と、えらくニッチな競争の少ない所だった為です。





にほんブログ村


中村天風「勝ちぐせ」のセオリー (知的生きかた文庫)/三笠書房
¥560
Amazon.co.jp

 小さな微々たる「勝ち」であっても、それを拾い続けていくと、
勇猛心というか、ウツ病の反対というか、精神衛生上でも良いようです。
結局、自分の心は自分で面倒見るしか無いと分かります。



ポケット図解 チャン・キムとモボルニュの「ブルー・オーシャン戦略」がわかる本―競争のない未開拓.../秀和システム
¥630
Amazon.co.jp


 競合の少ないニッチな何かを探し出せれば、競争相手が少なくて済むので、
血の海=レッド・オーシャンにならずに済むと説いています。名著。