消臭・抗菌ブログ -143ページ目

アジは釣れたのか?

仕事を終えて、今日は釣り行こうかなぁと思った。


ロッド握るの、今年3度目


1回目は 1月3日・・・ヒマやし堤防でも行こかと思ったのが1回目
     (サゴシ狙い→坊主)

2回目は ゴールデンウィークの夜、ヒマやしポイント見に行こうかと思った。
     (ポイント見るだけ→シーバス)



で今回3回目で張り切ってアジ狙い。


アジ釣れないなぁ。

代わりにメバル釣れましたけど、小さかったのでリリースしました。
(アジ狙い→メバル)


これでも、小学生の時からやってますから、居たら釣るんですが・・・
(アジは回遊魚なんで、廻ってこないと釣れません)



なぜ、アジを狙うのか?


そう思われた方も多いでしょう。



①食べておいしい
  (刺身、タタキ、カルパッチョ、焼き、フライ、南蛮漬け、アジご飯)

②とても引く 
  (ひったくりのようなアタリ、走りまくり、アジは青物だ)

③口切れしやすい
  (口が弱いので無理やり引っ張るとバレるし、丁寧なやり取りが必要)

④釣れる時は簡単、釣れないときは釣れないという博打性
  (群れが廻ってくれば、一気に30匹・・・射幸性が高いのです)



まあ、そんな理由です。


絶対に釣りたければ、乗合船に乗って、エサ釣りでやります。

次はそうするかも!



釣りには、NRCスプレーがお役にたちます



その他、電話でのご相談、ご質問、ご注文は、
通話料無料のフリーダイヤル 
0120-195-135 (AM10:00~PM7:00)
お気軽にお電話ください。


タチウオ狙いが・・・結局はアジゲー

最近、いろいろと忙しかったりして、釣りにいけてなかったわけですが、
釣りに行けないと、新鮮な魚が食べられない・・・ということで、

新鮮なタチウオを求めて武庫一にGO!ということで

ひさびさの出動です。


10月は、武庫一でオンスタックルデザイン主催の「タチウオチャレンジ」
が開催されていて、一位になると釣竿がもらえるということで、
半ば釣り竿目的でタチウオを狙っていました。


しかし、1位どころが、入賞すらならず・・・



まあ、それはいいのですが、


今日は、早めに武庫一に行って、タチウオの地合いまでは、内向き
でアジングだ!


と意気込んでおりました。



毎度の名神竜王から高速に乗り、西宮で下りて マックス武庫川店
経由で渡船乗り場に到着


だいたい、4時前ぐらい。


受付を済ませると、運良くすぐに堤防に渡してもらえました。


6番で外向きの良さそうな場所をキープ、タックルを2セットセットして
地合いを待ちますが、その隙にちょっとだけアジングをしようと、
タックルをセットします。


仕掛けは、アジ用ロッドにフロロの3lbを2000番のリールに巻いたもの
0.8号のキャロライナに、0.8gのジグヘッド。


ワームはオンスのマゴバチ



近くでサビキでアジが釣れているか見るのですが、あんまり釣れていない
様子、すこし諦め加減で仕掛けをキャストします。


2~3投して、ゴゴゴっ


・・・(内心、ちょっと嬉しい)


ゆっくりテンション掛けて聞き合わせでフッキング。


めっちゃよく引きます。



竿は弓なり状態です。




で上がってきたのはコイツ。







アジ君です。



横でサビキ師が投げサビキで釣っていますが、全然釣れていない
中、こっちは一匹づつですが、ボチボチつれています。



コツコツとちっさなアタリが合ったときに、ビシッと電撃鬼合わせを入れると
どうやら上あごにフッキングするようです。



向こうあわせでやると、途中でバレる事が多いですね。



5時ごろになって、堤防外向きでタチウオが上がり出したので、アジング
終了。



18センチを筆頭に、30分で4匹の釣果でした。








アジングでは、サビキで釣れない時もアジはつれます。
(もちろん潮上でやってます)









で、アジフライになりました。





ちなみに、タチウオは・・・



結局アジゲーをしに行ったようなもんでした。


タチウオ中毒!?

 
強風の中、今日も武庫一へ


アングラーズでケミ蛍20mmを2つ買って、その足で
名神竜王から高速に乗ります。



とはいえ、心配で天気予報をみると、大阪湾は風速5~6m 波は0.5m
朝からは、天気悪かったけど、昼からは余裕やん・・・と思ってワクワク気分
で宮本渡船に向かいます。




で、渡船乗り場についてみると・・・





爆風です。




今日は、暑そうだからと、Tシャツで来たのですが、夜が心配です。





受付を済ませ、渡船に乗り込み出船を待ちます。





そして、いざ堤防へGO




たぶん、4時ごろでした(時計見てない)



風は北の風ですが、潮は西に流れています。
周りを見渡しても、まだタチウオのヒットはありません。



そんな状況のなか、マナティー90 ピンクを投げます



何でピンクかというと、前日の雨や当日の風で水がにごって
いるんでは、と思ったからです。



うーん、アタリはありません。



天気予報で風は5~6メートルと言っていたのに、たぶん10m
以上吹いています。



堤防から、ルアーをキャストするときに、落ちたら・・・というイメージ
がよぎります。



で、慎重に まったりと、キャストして、しゃくり初めて1時間・・・





ガツン・・ゴゴゴゴゴオオーン




とひったくるような行儀の悪いアタリ



本日の1匹目、これでボウズはありません




ちょっと、ちょっと これちょっと大きいんちゃうの?と思いながら、ゴリ巻き





で、根性で抜き上げフックをはずす。




タチウオは、ペタペタと暴れています。




そして次の瞬間・・・




ぽちゃん



海に帰って行きました。orz




という、劇的なスタートから


これ2匹目






だいたい80センチオーバーのタチウオがヒット



とおもいきや、はちまきサイズの指2本がときどきヒット



で、10本のうち、2リリース、2不注意で海へ帰る



という釣果でした。



本気で数を釣るのであれば、ゴリ巻きもしないし、もっと丁寧にやるんですが、


なんせ、このアタリとヒット感が楽しいので、ビシビシしゃくって、ゴリゴリに
巻く、最後は一気に抜き上げるという、一連のパターンが楽しいですね。




帰りに友人K氏に2匹おすそ分けして、写真をパチリ





今日の晩ごはんは、刺身です。アップ