深夜に思う事 | 坂本龍~今夜は泡風呂ぐ~

坂本龍~今夜は泡風呂ぐ~

記事のテーマパーク。
記事の複合型施設。
記事のパルコ。




書きます。



先日は関西で行われる
大規模なサーキットイベント、
見放題でしたね。

僕らは去年に引き続き、今年も
出演することが出来ませんでした。
まぁ、まだまだじゃ!という事でしょう。



そうゆう時って何が1番残念で
悔しいかって言うと、
やっぱり当日のSNSでの皆の呟きから生まれる一体感に、入れない劣等が
その日1日中つきまとうからなんですよね。


やっぱりバンドやってるからには、
有名で大きなイベントの一部でありたい。
そう思います。


寂しいなぁ、忘れないでおくれ、、
なんて物憂いに浸る夜です。



でも最近、めっちゃ思うことがあって。


それこそ音楽したての、
ギターを始めたばっかりで
チューニングのズレなんて分かったようなもんじゃない頃の、ただただ
バンドが楽しくて楽しくて、
それだけで満たされてた頃の感覚が
まるで薄れてたなぁって。


いや、少し語弊を生みますが
楽しいんですよ。今でも。
もうぶっ飛びそうになるくらい
スタジオでも楽しい時はある。


でもやっぱり、『売れるため』の戦略とかって必要不可欠で、面白い動画を上げたり、何ヶ月連続で企画やったり試行錯誤、
切磋琢磨していく訳じゃないですか。

そうしていると少なくとも僕は
上記に挙げたような感覚が、
薄れていく節があるんですよ。

とりあえず、他のバンドが気になる症候群に陥るんです。
特に同世代のバンドには追い抜かれたくない!って思いますよね。

でもふと考えればスタートラインが
違うし目指してるゴールもどのバンドも
バラバラなんですよ。

これを言っちゃうと逃げか?
いや、違う。
周りの上手く行ってるバンドから
目を背けるって訳じゃなくて
今のお前は
前しか向かんでええ!って自分に
言い聞かさなくちゃな、って思う。
横向いてる暇はない!の方が正解か。


今ある曲、これから生まれてく曲、
今のライブスタイル、
これから改善しなくちゃいけない所、
ずっと貫いておきたい所、
そのイメージは自分たちしか必要ない。

他のバンドを参考にするのも
ほどほどに。
だから、前しか向くな!と自分に言いたい。


Twitterの存在は大きい。
かなりの現状ステータスになるから。
フォロワー、リツイート、お気に入り、
それらがはっきりと数字で出るし、
TL制度やからアプリを開くと
自ずと目に入る。


こんなもん、他のバンド気になってくるっちゅーねん。笑


だからいっそ、Twitterやめよかな、、、
なんて弱気になったこともしばしば。


確かに、横向きながら走っとけば
今何位か、どれくらいの順位ってのが
なんとなくわかるし、焦ったりもするから言わば相乗効果的な?
上手く作用する時があるのかも知らん。

でも、やっぱりそれは
納得が行かない。自分自身に。
横向きながら走ってる自分なんて
かっこよくない。


ある名言集みたいなやつで見かけた言葉。

自分がどう評価されるか、じゃなくて
どう生きるかが大切だ。
自分を商品の様に扱ってはいけない。

これを見て、正しくその通りだと思った。




この所、忘れていた感覚が
蘇りつつあります。

そのきっかけになったのは
最近行ったカラオケ。

『練習』とか、そういったのを抜いて
ただ歌うことを楽しんだんです。
そしたらなんか、あの頃の感覚が
蘇ってきたんですよね。

嗚呼、歌うのやっぱり好きなぁ。
いけるやん、俺。まだまだ歌いたい。

こんな気持ちになりました。
あの感覚、マジで久しぶりやった。


軽音時代、長いテスト期間が終わって
早くバンド練させろとばかりに
ウズウズしてた感情、やっとの思いで
下手くそなギターと歌を解放した時の
あの感覚。あの時の快楽。


だから、これを思い出せたのをきっかけに
今決まってるライブ一本一本、
前を向いてやる。前しか向かん。


もちろん、今までを
疎かにしてた訳じゃない。



ジラフポット中野さんが歌ってる、
HECTOR-Gの
『それでも新しい俺がいる』


グッとくる歌詞。




新しい俺を期待してる。俺が。



PS.

今年も大阪芸術大学の7thに出演します。
7月17日かな。木曜日。
盟友????とも共演。
野外イベント、凄く楽しみ!