どうも~。
風邪を引きましたね~。
喉が痛いんですよね~。
やのにキムチとか食べちゃうよね~。
アカンアカン。ね~。
まぁ、症状は軽いんですけど。
今日はマイギターの調整をしに
お近くの楽器屋さんへ行った。
ジャックの部分がやはりイカれてて
交換する事になった。
これでヘビーノイズが無くなると思えば
安い出費である。
にしても台風は本州上陸も
なんの音沙汰も無しに騒ぎが消えてった。
九州沖縄では深刻な被害に見舞われた地域もあるみたいなので、楽観的には
なれないのですが。
まぁ、でも
腹立たしい。何が腹立たしいかって
これまた報道の仕方である。
何十年に一回の大型台風。なんじゃそら。
毎年聞いてる気がするぞ。それ。
その時点で何十年に一回って言葉に
インパクトが無いぜ。
もっと機転の効いたキャッチフレーズを
つけてあげないと。
今回はまじヤバ!外出たら即死レベル!!
くらいの若者言葉で言ってくれたら
ああ、結構今回の台風は危機的なんかって
思えるのになぁ。
そうそう、話は少し逸れますが
ローラってタレントが
いるじゃないですか。
ローラはあらゆる目上の人に
タメ口を使っても何故、あんなにも
憎めないむしろ愛されキャラに
なり得てるのかって話を耳にした。
それは単純。
『ヤバイ』や『マジ』を使わず
『すごく』『とっても』『本当』
と言った丁寧な言葉遣いをしてるからだ!
だと。
確かになって思った。
大切ですよね、言葉遣い。
ついつい僕もヤバイって言葉を
多用しちゃいます。
ヤバイって言葉は何にでも使えるんですよ。
美味しい、不味い、
楽しい、面白い、
もう、なんでもアリ。
なんでもヤバイでまかり通る。
万能性が凄い。マヨネーズかよ。
しかし個人的には好きな言葉ではない。
ヤバイ禁止で生活したら絶対に
やり甲斐はあると思うし、
効果的やと思う。
言葉のボキャブラリーが多い人は、
やっぱり強いし、魅力を感じる。
例えば
食べるって単語には
食す(しょくす) 食らう
頂く 頬張る がっつく etc
色んな言い回しが出来るじゃないですか。
これをその時々によって
使い分けるだけで会話の質が変わってきますよね。
うーん、だから何というか
言葉ってのは絵の具みたいなもんですよ。
食べる、は単純に青だとしたら
食らう、はコバルトブルー
頬張る、はネイビーブルー
みたいに、その代表色以外にも
掘り下げた色ってある訳で。
単純な代表色ばっかり使ってたら
その絵はなんかチカチカするし
浅いなぁって、多分なる。
だからコバルトブルーで
深みを出してみたり。
そうやって会話を単調な色にさせない。
言葉選びが大切ですよね。
芸人とかでもやっぱり、
生き残ってはるのは言葉にセンスが
ある人達だなぁって思う。
ギャグだけじゃ生き残ってけないし、
じゃあ何が大切なんだ!って言ったら
喋り ですよね。その喋りってなんや、
面白いってなんや、その正体はやっぱ
言葉なんですよ。
何を偉そうに全てを知ったかのように
語ってるんや、って感じですけど笑
PS
ジブリってやっぱり凄いですね。
この前放送されたもののけ姫も
未だに視聴率は20%超えらしいです。
もののけ姫、僕は1番好き。
例えばシシ神様の歩くシーン。
一歩一歩その場で草花が咲いて、
そしてすぐに枯れて行く描写。
あれだけで見惚れてしまいます。
ラストの
深く神秘的な森から一瞬で
浅く綺麗な森に変わった所。
あそこでいつも考えさせられてしまいます。
いやー素晴らしい。