お灸をしよう! 359回 | はりとお灸の豐春堂のブログ

お灸をしよう! 359回

おはようございます(‐^▽^‐)

 

ほうしゅんどうの西山です(。-人-。)イツモカンシャ

 

少しヒンヤリした早朝でありました初日の出

 

昨日は初夏を思わず気温となりまして、

 

日中物置整理をしておりましたら、

 

かなり汗かく作業となってしまいましたA=´、`=)ゞ

 

唯気温高めとはいえ、

 

心地よい感じでありましたので、

 

ようやく過ごしやすい時期となった

 

といったところでありますかねヾ(@°▽°@)ノ

 

 

 

ではでは、

 

今日もお灸を据えていきましょうビックリマーク

 

といういつものフレーズでありますが、

 

先々週より頭付近のツボとなりました為、

 

髪の毛などがあります関係上、

 

なかなかお灸を据えるのが

 

難しい箇所となっておりますφ(.. ) あせる

 

ですから、

 

お灸にこだわらず押したり揉んだりなど、

 

それぞれに無理せずにご活用ください(・ω・)b

 

 

 

今回据えるツボは

 

「風池(ふうち)」

 

であります(^-^)/

 

場所は先週に引き続き

 

後頭部付近となります(°∀°)b

 

 

風・・・空気が流動する現象。かぜ。情勢。いきおい。

民情。ならわし。態度。様子。品格。人格。消息。

うわさ。景色。『詩経』六義の一つ。国別の民謡。

国風。教化。おしえ。病気の名。

体が麻痺して不随となるもの。

外因性の病気の原因である六淫の一つ。

精神に障害があること。

逃げてはぐれる。獣にさかりがつく。さかる。

根拠のないさま。そよそよと吹く。感化する。

遠回しに諫める。ほのめかす。

 

池・・・いけ。水をたくわえたくぼ地。
城郭の周囲に防衛のために設けた堀り池。
ほり。池のような形をした物。あまどい。
衣服の縁飾り。

 

(漢辞海より)

 

今回のツボの名前にあります

 

「風」は、

 

「風邪(ふうじゃ)」を指しております風風風

 

この風邪の特徴としましては、

 

上に向かいやすく体の上の方に

 

影響を及ぼしやすく、

 

頭痛や鼻づまりや喉の痛み、

 

顔のむくみなどを引き起こしますゲホゲホ

 

また、

 

風邪が外から入りますと、

 

風に当たるのを嫌ったり、

 

汗が多く出たりもします。

 

更に、

 

痛みや痒みの場所が移ったり、

 

感冒を患い、

 

寒気から発熱へと

 

急な発病や他の症状への変化

 

といったものや、

 

痙攣や震えといったものも

 

あります。

 

というように、

 

風邪というものは、

 

外から悪いものが入ってくるのを

 

先導するような役割から、

 

「百病の長」

 

などと言われております。

 

(参考:新版東洋医学概論より)

 

特に「風」のつくツボは、

 

前回紹介しました

 

「風府(ふうふ)」や、

 

「風門(ふうもん)」

 

など後頭部や首肩回りに

 

良く見受けられ、

 

よく風邪をひく前に

 

首筋がブルッと寒気がするのも

 

所謂そこから「風邪(ふうじゃ)」が入り込んできた

 

ということからと捉えることが出来ます風邪

 

というところから、

 

今回のツボの由来は、

 

ここから風邪が脳へと入り込む、

 

またはここに溜まる場所というところ

 

からきておりますエヘン虫

 

 

また、

 

こちらのツボは属しております

 

「足の少陽胆経」と、

 

「手の少陽三焦経」

 

「陽維脈」

 

の交会穴となっております☆ワ-(ノ。・ω・)八(。・ω・。)八(・ω・。)ノ-ィ!!!

 

 

効能としましては、

 

風邪症状、首肩のこり、めまい、頭痛、眼精疲労、

 

難聴、二日酔い、高血圧、不眠症、鼻水、鼻づまり、

 

中風などに良いとされておりますφ(.. )

 

 

では場所の説明に入ります(^-^)/

 

位置関係としましては、

 

こんな感じであります(°∀°)b

 

モデル:トヨハル君


 

 

まずは顔を軽く上に向け、

 

頸椎に沿って上に上がり、

 

後ろ髪の生え際を少し入ったところに

 

ポコッと凹んだ所謂「ぼんのくぼ」がありますヘコミ

 

その真ん中付近前々回紹介しました

 

「瘂門」

 

というツボとなり、

 

その「ぼんのくぼ」の上部が

 

前回紹介しました

 

「風府」のツボとなり、

 

そこを第一の基準とします一番

 

次に、

 

耳たぶ裏付近にポコッと


膨らんだ「乳様突起」という骨を

 

第二の基準としますピース

 

そして、

 

「風府」のツボと同じ高さにて、

 

「風府」と「乳様突起」を結んだ中間付近の

 

凹んだところが今回のツボとなります(σ・∀・)σ

 

 

 

では場所が決まりましたら

 

いつものように

 

お灸を据えてみましょうビックリマーク

 

レッツお灸グッド!

 

 

いよいよ来週末より

 

ゴールデンウイーク突入でありますお祝い

 

今年は土用祝日当たり年のような

 

感じとなっておりまして、

 

なかなかまとまったお休みが

 

取りづらいところであります中、

 

あれこれ連休中のご予定などを

 

立てられておられる方も

 

おられることと思われます車新幹線飛行機

 

とはいえ、

 

お休みが続きますと、

 

どうしても生活リズムが乱れがちと

 

なってしまいますZzz…(*´?`*)。o○

 

 

乱れたリズムのまま

 

連休明けとなりますと、

 

いわゆる「五月病」なるものも

 

かかりやすくなってしまいますヽ(;´ω`)ノ

 

そうした予防も兼ねまして、

 

日中は大いに満喫しつつも、

 

起床就寝の時間は

 

余り動かすことなくおられてみては

 

如何でしょうか(°∀°)b

 

 

 

お灸をしよう!360回目はこちら

 

 

 

 

はりとお灸の豐春堂のブログ-めがね猫

 

 

 

はりとお灸の豐春堂ホームページはコチラ

 

スマートフォン対応ホームページはコチラ

 

twitterはコチラ

 

facebookはコチラ

 


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 清瀬情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東久留米情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 新座情報へ

 

 

もし今回の記事がお役に立てましたら、上のお好きなところに投票を

お願い致します(。-人-。)