お灸をしよう! 357回 | はりとお灸の豐春堂のブログ

お灸をしよう! 357回

おはようございます(‐^▽^‐)

 

ほうしゅんどうの西山です(。-人-。)

 

暖かな早朝でありました初日の出

 

日中は暖かくとも

 

朝のうちは多少なりとも

 

寒さを感じておりましたが、

 

ようやく朝も春らしさを醸し出し始めた

 

ようであります:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

ここ数日気温も随分と上がったお陰で、

 

近所の桜もいよいよ満開となってきました桜桜桜

 

今週末から来週初めにかけて、

 

入学式も多いこととおもわれますが、

 

ちょうど桜舞い散る中の門出と

 

なりそうでありますねお祝いガーベラ

 

 

 

 

ではでは、

 

今日もお灸を据えていきましょうビックリマーク

 

といういつものフレーズでありますが、

 

今週から暫くは頭付近のツボとなりますため、

 

髪の毛などがあります関係上、

 

なかなかお灸を据えるのが

 

難しい箇所となりますφ(.. ) あせる

 

 

ですから、

 

お灸にこだわらず押したり揉んだりなど、

 

それぞれに無理せずにご活用ください(・ω・)b

 

 

 

今回据えるツボは

 

「瘂門(あもん)」

 

であります(^-^)/

 

場所は後頭部付近となります(°∀°)b

 

 

瘂・・・おし。声が出せない人。話ができない状態。

 

※おし(唖・唖)・・・障害により声が出せない人。

話ができない状態。発音が不明瞭な状態。

発音が不明瞭なさま。驚きの声。怪しむ声。ああ。

 

門・・・建物の出入り口。また出入り口につけて開けたり

閉めたりできる装置。かど。身体の穴。通らなければ

ならない重要なところ。秘訣。かぎ。家。一族。いえがら。

宗派。学派。分類の大別。

門番をする。まもる。門を攻撃する。せめる。

 

(漢辞海より)

 

こちらのツボは、

 

声が出せないなどの症状に

 

良いとされるところからの

 

由来となっておりますφ(.. )

 

 

別名「舌横(ぜつおう)」「舌厭(ぜつえん)」「瘖門(いんもん)」

 

舌・・・した。味覚やヒトの調音をつかさどる器官。

舌状のもの。鈴などの楽器で音を出す部分。

言語。ことば。

 

横・・・よこ。左右の方向。かたわら。よこざま。織物の横糸。

連衡策(れんこうさく)。戦国時代、張儀が主張した秦と同盟

する政策。

漢字の左から右に引く筆画。横棒。学校。まなびや。

はるかに遠いさま。広々としたさま。はるかに。

交錯するさま。入り乱れるさま。

よこたわる。横向きになっている。横ざまに置いてある。

横にひろがり覆う。たなびく。みちあふれる。みちる。

よこたえる。物を横向きにする。横にして持つ。

川を横切り渡る。よこぎる。

正しい筋道に従わないさま。きまりにもとるさま。

粗暴である。横柄にふるまうさま。意外な。不測の。

無実の罪に陥れる。ぬれぎぬをきせる。まげる。

 

厭・・・あきる。食べ飽きる。たりる。満足する。

いとう。嫌悪する。きらう。いとい見限る。

見捨てる。すてる。悪い夢を見てうなされる。

苗がりっぱで盛んなさま。

おす。おさえる。おしつぶす。上からおさえる。

抑圧する。圧迫する。鎮圧する。しずめる。

ふさぐ。とじる。とざす。おおいかくす。しまう。

不備をついて侵犯する。おかす。適合する。

かなう。あう。圧死者。

 

瘖・・・声が出ないさま。声が出ない病気。おし。

おしだまる。

 

 (漢辞海より)

 

別名の方におきましも、

 

ツボの効用からの由来という

 

イメージとなっておるようであります(・ω・)b

 

 

また、

 

こちらのツボは属しております

 

「督脈」

 

「陽維脈」

 

交会穴となっておりますヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ

 

 

効能としましては、

 

鼻血、首のこわばり、中風、舌がもつれて喋れない、

 

頭が重くて汗が出ない、頭痛、頭重、言語障害、

 

声のかすれなどに良いとされておりますφ(.. )

 

 

では場所の説明に入ります(^-^)/

 

位置関係としましありますては、

 

こんな感じで(°∀°)b

 

モデル:トヨハル君

 

 

 顔を軽く上に向け、

 

頸椎に沿って上に上がり、

 

後ろ髪の生え際を少し入ったところに

 

ポコッと凹んだ所謂「ぼんのくぼ」がありますヘコミ

 

その真ん中付近が今回のツボとなります(σ・∀・)σ

 

 

では場所が決まりましたら

 

いつものように

 

お灸を据えてみましょうビックリマーク

 

レッツお灸グッド!

 

因みに、

 

今のお灸の質や据え方は違いますが、

 

昔は、このツボにお灸をしてはいけない

 

と言われておりました注

 

ともあれ、

 

髪の毛の生え際の難しいところで

 

ありますので、

 

無理くりお灸することなく、

 

指で軽く押してあげたり

 

臨機応変に注意して行いましょう注意

 

 

 

 

 

お灸をしよう!358回目はこちら

 

 

 

はりとお灸の豐春堂のブログ-めがね猫

 

 

 

はりとお灸の豐春堂ホームページはコチラ

 

スマートフォン対応ホームページはコチラ

 

twitterはコチラ

 

facebookはコチラ

 


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 清瀬情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東久留米情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 新座情報へ

 

 

もし今回の記事がお役に立てましたら、上のお好きなところに投票を

お願い致します(。-人-。)