希望を与えてくれる人 | 中川賢太郎のブログ

中川賢太郎のブログ

自分的に気づいたことを書いてます♪

 

 

ぼくが20代の頃。

 

めちゃくそ勘違いをしていた時の話をしよう。

 

 

 

 

 

 

その当時は入りたいなーと思っていた会社に就職はできたものの

 

入ったら入ったで「あ、、違った。ここは絶対に自分の居場所じゃない」と直感が働いてね。

 

 

 

 

 

 

んで「この先どーしたらいいんだろう」、「自分は何がしたいんだろう」と思ってたので

 

当時は起業予備軍的な人たちが集まるコミュニティに入ったんすよ。

 

 

 

 

 

 

そこで色々と情報交換してました。

 

 

 

 

 

 

因みにそのコミュニティではね。

 

 

 

 

 

実際に起業して活躍しているような

 

先を行っていて背中を見せてくれるパイセン的な人が経験談とかを話してくれる機会があってさ。

 

 

 

 

 

で、当時はそんな感じで仲間的な人とコミュニケーションを取っていると、めちゃくそ感動してさ。

 

 

 

 

 

なんで感動したかっていうと、、、、

 

みんなスゴくて、すげーーーーいい人だったから。

 

 

 

 

 

マジで「前世って天使か何かでした?」って思ったし。

 

 

 

 

 

で、その時に思ったのが

 

「人格者でスゴイ人だから上手くいくのかー。」ってことです。

 

 

 

 

 

でも、同時にそのタイミングからぼくの苦悩が始まったのをハッキリと覚えていますw

 

なんでかというと「すごい人」や「人格者」になることを目指してしまったからです。

 

 

 

 

 

ええ、方向性を完全に間違えたのですw

 

 

 

 

 

 

ほら、もうバレてるとは思うけどぼくは精神年齢もアレで幼稚なのにw

 

 

 

 

 

それなのに「大人なイイ人でスゴイ人」になろうとしてさ笑

 

そのときが、今振り返っても、なかなか苦しかった。。。

 

 

 

 

 

「そうなれない」自分のことを責めたし

 

「そうじゃない」のに「そうなろう」としてたからね。

 

 

 

 

 

でもドラえもんのタイムマシンがあったら当時のぼくにこう言ってやりたい。

 

 

 

 

 

ぼくらは「すごい!」って感じるのは

 

「自分にないものを持っているから」と感じているからだぞ、と。

 

 

 

 

 

で、人はそんな「すごい!」と思う人を正しいと思って「そんな風になろう」って目指しがち。

 

 

 

 

でも、それやめなはれw

 

 

 

と。

 

 

 

 

 

 

自分にないものを持っている「すごい!」って思う人を目指せば目指すほど

 

自分にないものを求めるような感覚が強くなっていきます。

 

 

 

 

 

 

んで「やっぱ、あの人みたいになれないや」って感じることも多くなって

 

自信がなくなっていくしどんどん自分のことを責めるようになりがち。

 

 

 

 

 

だからシンプルにさ。

 

「すごい!」って思う人を目指すことやめよーね。

 

 

 

 

 

はい、すごいねー。

 

こんなことできる人もいるもんなんやなー。

 

 

 

 

くらいで止めておくこと。

 

 

 

 

 

んでね、もしあなたが指針とする人を見つけるのであれば「希望を与えてくれる人」にしましょう。

 

 

 

 

 

 

それは

 

「あ、こんな感じでもいけるんだ」、「自分と同じ〇〇でもこうなれるんだ」って思える人。

 

 

 

 

 

 

希望を与えてくれる人は

 

すごい人みたいに「自分にないもの」じゃなくって

 

「自分でもいけるんじゃね?」って【自分の中にあるもの】にフォーカスをさせてくれるんだよね。

 

 

 

 

 

指針とする人を見つけるタイミングにあなたがきているならば

 

ちと、そこらへんを意識してみてくらさい。

 

 

 

 

ーーーこんなやつがこのブログ書いてますーーー

 

https://ameblo.jp/housebeat/entry-12714970900.html

 

 

 

 

中川賢太郎の情報は現在メルマガをメインに発信しています。

 

メルマガも書いているんですけど

 

そこではもっと踏み込んで役立つ情報を中二男子的な文章で毎日発信しています笑

 

 

 

ありがたいことに現在ぼくが開催するコンサルや講座は満員で募集をストップしているんですが

 

イベントの募集や直接やりとりをするのはメルマガ読者さんのみとさせてもらっているんですよ〜。

 

 

 

ここではお伝えしきれない役に立つ情報はメルマガで全て無料でオープンにしてますし、そこそこオモロいとも思いますw

 

 

 

モチロン無料ですし、登録も解除も2秒でできます(^ω^)

 

ウザいセールスなども一切ナッシング。

 

(docomoなどのケータイアドレスは届かないので、gmailやyahooメールなどのPCアドレスをおすすめします)