10/7、子ども文教委員会の2日目が行われました。

〈議案〉
5 議員提出議案 第13号 豊島区学校給食費補助金条例

〈報告事項〉
7 豊島区教育ビジョン2019について
8 校務パソコンの入れ替えに伴う学校情報セキュリティー対策について
9 区立小学校入学相談会・中学校学校説明会について
10 令和2年度使用教科用図書について
11 豊成小学校スキップ棟の完成について

議案と報告事項の後、委員会を閉じて「報告事項11」の 豊成小学校スキップ棟の現地視察を行いました。

【5 議員提出議案 第13号 豊島区学校給食費補助金条例】
共産党による議員提出議案で、第1回定例会にも同じ提案がなされ、賛成少数により否決されています。
⇒H31第1回定例会子ども文教委員会blog 3/11「議員提出条例の審議

<条例案内容>
3人以上の子供がいる世帯の第3子以降の子供の学校給食費を助成。
生活保護や就学援助を受けている方は、生活保護及び就学援助から給食費が支給されるので対象外。
事業費は約5000万円/年という試算。

私は、
①国の議論を待ちたい
②政策目的が曖昧
③給食費での自治体間競争になるのは望ましくない

④食育を進める観点から要望書を提出済み。その政策が進むことを望む
という4つの理由で条例案に反対しました。

①、③は似た理由です。

給食費を無償化するということにするのであれば、これは国策でやるべきです。

学校給食法及び学校給食法施行令によれば経費負担は以下の通りです。

・学校給食費(食材料費)は保護者負担

・管理運営経費は設置者負担(光熱水費、施設設備費、修繕費、人件費)
(ただし、保護者の負担を軽減するために、設置者が学校給食費を予算に計上し、保護者に補助することを禁止した趣旨ではありません。)

平成30年7月の文部科学省調査によると、給食費の無償化を実施しているのは全国で82自治体。

小中学校とも無償化をしている5市71町村で、人口3万人未満の自治体が9割以上、1万人未満が7割以上を占めます。

いずれも人口減に対して子育て世帯を呼込みたいという政策目的があるようです。

 

無償化をするのなら国が財源も含めて進めるべきで、給食費の引き下げで自治体間競争が煽られるのは望ましいと考えておりません。

 

②の政策目的が曖昧な点も大いに問題です。

本区では前述の通り、生活保護や就学援助を受けている方の給食費負担はありません。

今回の条例案での補助対象は、私立小中学校へ兄弟が通う世帯も対象とするなど、生活困窮の方以外となっています。

子育て世帯を呼び込む目的が条例にあるのか、提案者に確認をしましたが、結果的に子育て世帯を呼び込むことにつながるかもしれないが条例制定の目的ではない、との回答。

限られた財源の使途として、決して優先順位の高くない世帯のみを対象とした補助制度を新設する政策目的が曖昧です。

 

④は3会派(都民ファーストの会豊島区議団・民主の会、自民党、公明党)が連名で提出した内容です。

⇒blog10/1「「学校給食の充実と食育の推進についての要望書」を提出しました
・安全で質の高い美味しい給食の提供を続けること
・食育の観点から各校に豊島区と交流のある都市から購入した食材やメニューなどの提供を公費で行うこと
上記について要望を行い、次年度予算に向けて検討する旨の回答を得ています。

 

政策目的をしっかりと持つこと、公平性を担保すること、財政的な裏付けがあること。

これらが揃わなければ政策の実現は難しいと考えます。

自民党、公明党、しきしま会が条例案に反対。
反対多数で条例案は否決されました。

【報告7 豊島区教育ビジョン2019について】
教育ビジョン2019は豊島区教育ビジョン検討委員会、教育委員会での議論を経て、10/1に決定されました。

先日行われたパブリックコメントの報告、教育ビジョン2019の概要の説明など。

豊島区教育ビジョン2019は、令和2年度からの教育大綱として位置づけられます(令和元年度は教育ビジョン2015が教育大綱)。

【報告8 校務パソコンの入れ替えに伴う学校情報セキュリティー対策について】
学校情報のセキュリティを高めるため、校務パソコン入れ替えを機に二要素認証の導入がされることになりました。

二要素は「生体」(顔認証)、「記憶」(パスワード)。

 

・子供たちの個人情報流出防止が目的のため、一斉導入を進める。教員からの異論は特にない。
・個人情報保護審議会では、教員から顔認証システムに参加したくないという人が出た場合にどうするのか、という確認があったとのこと。これについては上記の目的を十分に説明して理解して頂く、とのこと。少なくとも現状はこの対応で支障ないようです。

なお、顔認証は顔の特徴を数値化しますが、その数値が仮に漏れても顔自体を復元することはできないとのこと。


【報告9 区立小学校入学相談会・中学校学校説明会について】
8/24に小学校入学相談会、9/7から中学校学校説明会を実施した旨の報告。

入学相談会はセンタースクエアに個別相談ブースを配置するなど、昨年度より改善してトラブルはなかったとのこと。

(昨年は待ち時間が長くなったことに対する不満の声など聞かれたようです)
学校説明会は各校にて実施。

【報告10 令和2年度使用教科用図書について】
小学校の教科用図書の更新・変更が令和2年度に行われるため、その審議経過、結果等の報告。

前回から変更となったのは「家庭」のみ(現行:東京書籍⇒新規:開隆堂出版)
審議日は7/31、8/1 採択日は8/28でした。

【報告11 豊成小学校スキップ棟の完成について】

表記施設が完成した旨の報告がありました。

工事に至る経緯などについては、過去blogをご覧ください

⇒H30.12/5blog「豊成小学校別棟新築工事工事説明会、西巣鴨橋が遂に閉鎖

 

審議終了後、豊成小学校スキップ棟の現地視察を行いました。

 

1階が子どもスキップ

 

2階が学校図書館、図書準備室

 

2階にはバルコニーあり

 

屋上

 

先日行われた豊成小学校の運動会では、2階バルコニーと屋上を開放して、観覧席にしました。

屋上は柵があること、撮影角度の問題、直射日光による暑さ、などからあまり多くの方はいらっしゃらなかったとのこと。

その他、豊成小学校では校長判断で校舎内の教室も観覧席に開放したそうです。

ただ、当日はテントもあったために場所によっては結構死角があったとのこと。

豊成小はただでさえ敷地面積が大きくなかったところに、スキップ棟を設置したことで運動会時の観覧スペースの確保に苦慮していましたが、この一連の対応はとても良いと思います。

 

他校での状況を確認したところ、区内でも教室などを開放しているケースは稀のようです。

他の学校でもセキュリティ面の問題をクリアしつつ、取組んで頂きたいです。