2/13、本会議に先立ち議員協議会が行われました。
報告事項があったので、概要を記載します。
なお、私にとって2期目最後の定例会となる第1回定例会の会期は2/13~3/22で、会期中に予算特別委員会が行われます。
報告事項の前に、付託される議案の説明が行われます。
 

このうち「第13号議案 豊島区立自転車等駐車場条例の一部を改正する条例」について、私からいくつか質問と要望をしました(質疑内容は私のメモによる要約)。
大塚駅北口第三自転車駐車場の定期利用料金を従来の約半額に設定するものです。
大塚駅北口の駅前広場整備工事に伴う自転車駐車場の廃止や運用変更が行われることに関連した条例改正です。
第三自転車駐車場は利用率が低迷(28.9%)しています(駅から少し距離があることが影響しているものと思われます)。
※以下、自転車駐車場を「駐輪場」と表記します。



Q:第一駐輪場を廃止することに伴い、第三駐輪場や南口の地下駐輪場へ誘導すると聞いている。利用者への周知は?
A:利用者に対して文書にてアナウンス。駐輪場へ貼紙での告知もしている。12/11の広報としまにも掲載。
1/11に第三駐輪場の利用料が半額になる見込みという情報も合わせて提示。

Q:北口第二駐輪場の一部を定期利用から当日利用のみへ変更する。
これは11月にロータリー部の駐輪場が廃止される事を見越してのことと理解。
第二駐輪場は暗い通りとなっていて、特に親子連れは利用しづらい場所。
照明を明るくしたり安全対策を行うなどの対応をお願いしたい。

A:暗さに対しての対応は、照明の工夫をしたい。
安全確保についてはパトロールを行うなど対策をしたい。

参考
・blog 1/15「『大塚駅北口駅前整備』計画の変更点などについて 豊島副都心開発調査特別委員会
・blog 30年11/20「大塚駅北口の駐輪場の移設や廃止についてなど 議員協議会

◆報告事項
1.職員の処分について
2.総合窓口課の窓口業務委託について
3.豊島区立芸術文化劇場のネーミングライツパートナーの募集について
4.平成31年度東京都後期高齢者医療広域連合予算の概要について
5.平成31年度東京二十三区清掃一部事務組合一般会計予算の概要について

【1.職員の処分について】
報道のあった本区職員の不祥事の処分についてです。
区の幹部が当該職員との接見を行い、処分に相当する事実があったということで2/12付で懲戒免職の処分が下りました。
被害に遭われた方やご家族・ご関係者の方に申し訳なく思います。
豊島区を盛り上げようと官民で取り組んでいる中で、水を差す不祥事を職員が起こしてしまい、大変遺憾に思うと共に怒りを覚えます。
なお「豊島区長及び副区長の給料等に関する条例の特例に関する条例」が第33号議案として提出されています。
今回の事件を受け、平成31年3月の給料を区長は5割カット、副区長は1割カットするというものです。

・政策経営部副参事 高島武彦氏(56歳)を2/12付で懲戒免職
・事件は平成30年10/23に発生
・被処分者は、学生限定のトークアプリに高校生と偽って登録し、そこで知り合った少女と、都内の駐車場に停めた車内で淫行したもの。

・処分の理由:(区の資料のママ)
当該職員の行為は、公務員としてあるまじき行為であり、公務員としての信用を著しく損なうものである。
地方公務員法第29条第1項第3号の 「全体の奉仕者たるにふさわしくない非行のあった場合」に該当し、さらに、 同法第33条で禁止する「職員は、その職の信用を傷つけ、又は職員の職全 体の不名誉となるような行為」にも該当するものであり、地方公務員法違反として、同法第29条第1項第1号及び同第3号の懲戒事由に該当するものである。

2/12 第71回 区長会見「区職員の不祥事への対応について」

【2.総合窓口課の窓口業務委託について】
表記の件につき、区が東京労働局へ行った是正報告の内容の報告がありました。
経緯やこれまでの対応については過去のblogをご覧ください。
→12/10 議員協議会blog

◆東京労働局への是正報告
平成30年11/28付の東京労働局長からの是正指導につき、31年1/11(金)に第一次の報告。

◆是正報告の内容
(1)違反事項に対する是正内容
・総合窓口での委託業務では委託事業者(以下、事業者)の労働者に対し、業務の遂行方法に係る指示を行わないことを徹底。
体制が整えるまでの応急的な措置として、交渉権限を持つ事業者側の責任者が区と協議を行うことで違法状態を解消。
・今後、事業者への指示が発生する可能性がある業務については、労働者派遣契約に変更し、指示が発生しない委託内容に改める。
・上記により、労働者派遣法第26条第1項及び第4項、同法第41条、同法第42条第 1項及び第3項違反を解消し、適正な業務委託に改める。

(2)是正のための措置
1 「派遣労働者の雇用安定を図るための措置を講じることを前提に是正すること」に ついて
⇒事業者と十分な調整を図り、本年5/9までに段階的に違反事項を是正する。 

2 「現在行っている全ての業務委託契約について、同様の違反等がないか点検を行い、違反がある場合は労働者の雇用安定を前提に速やかに是正すること」について
⇒30年11/19現在の労働者派遣、業務委託・請負、工事請負、出向、委任契約の状況について、全庁的に調査・点検を実施し、結果及び労働者派遣法に違反する事項がある場合の是正措置を報告する。

(3)その他の再発防止策
・総合窓口課における事業者と区職員の作業エリアを明確化し、指示が発生しない環境を整備する。
2/14までに作業エリアの表示を完了。
5/9までに段階的に区職員と事業者の作業エリアを完全に分離。
・総合窓口課の是正指導を踏まえ、関連する国民健康保険課、東部及び西部区民事務所においても委託業務を見直し、適正化を図る。
・契約約款のうち、指示について誤解を生じることが懸念される文言を改定し、総合窓口課、国民健康保険課、東部及び西部区民事務所の契約変更時に適用する。

その他の委託契約については、31年4/1から全てに適用する。

【3.豊島区立芸術文化劇場のネーミングライツパートナーの募集について】
豊島区立芸術文化劇場、いわゆる新ホールのネーミングライツについてです。
当該施設は旧豊島公会堂跡地に建築中で秋にオープン予定。

◆希望契約期間
2019年5/1~2029年3/31 まで(予定)
※具体的な契約期間は、対象施設の竣工・引渡後、優先交渉権者と協議のうえ決定。

◆契約金額
最低契約金額:5,000 万円/年(消費税及び地方消費税込)

◆審査方法
選定委員会を設置し総合的な審査を行い、優先交渉権者を決定。

◆スケジュール
募集開始日:2019年2/13(水)
質問受付期間:2/13(水) ~2/20(水)
質問回答期限:2/26(火)
提案書提出期間:3/11(月) ~3/12(火)
選定委員会による審査:3月中旬
優先交渉権者の発表:3月下旬(予定)
契約書の締結:3月下旬(予定)
※区のHPへ詳細が掲載される予定

【4.平成31年度東京都後期高齢者医療広域連合予算の概要について】
平成31年度の東京都後期高齢者医療広域連合の一般会計予算は、51億1062万円(前年度比△8億4643万円、14.2%減)。
事務費の特別会計への繰出金の減(標準システム機器更改経費の減及び被保険者証一斉更新に係る経費減)等により、前年よりも予算規模が縮小。

【5.平成31年度東京二十三区清掃一部事務組合一般会計予算の概要について】
平成31年度の東京二十三区清掃一部事務組合一般会計予算は、785億6600万円(前年度比+66億2,600万円、9.2%増)。
光が丘清掃工場の建設、各工場の補修工事、飛灰等の資源化などの予算増。

報告事項は以上です。