星乃輪業 -5ページ目

星乃輪業

役に立ったらいいかもしれない記事を気まぐれにアップします。
mh900e
yzf-r6 08
ハイパーモタード1100s
ジェンマ250
749r
gb250
ape100

やらかしました。
いや、うーん、原因がなぁ。

直線、工事のボコボコ道路をキッカケにウォブルが起こって制御不能。転倒と同時に放り出されてだいぶ滑った。ようやく止まって立ち上がって道路を見たら、だいぶ向こうの方にバイクが滑っていってた。幸いにもほかの車両はいない。

ジーパンにクシタニのパーカー素材のライダース、ボロボロになったけど意外にも破れなかった。しかし右半身を地面に打ち付けて服の中で擦過傷とか痛い。しかし大したことなくてよかった。

以前からフロントアップの着地からウォブルが起きる症状や、高速コーナーで車体がふわんふわんと振られるのが常だったけど、ここまで制御不能になるウォブルは初めてだった。もちろん各部おかしい場所、歪みがないか探したけど、おかしい場所はない。
このスーパーデュークが転倒した挙動と同じ現象。

直線走ってて道路のうねりだけでこんなことになるなんて、フレームが弱いのかジオメトリがダメなのか。はたまたほかのハイパーは問題ないのか…

とか言いながら、このまま放置しても鉄くずなので、直して乗るのかな。
つーか、部品見積もったらミラーが片側4万するんですけど!なにそれ!何故か両方折れてるし!
今は兎に角身体中が痛い…!


ウインカー交換したついで?にクラッチもメンテしとかないと!って感じで、クラッチ開けました。

まー、ハウジングもプレートもゴリゴリくんに減っております。ガッチャンガッチャンです。マニュアルでは隙間0.6で交換とところ、1.5くらいあるかもです。
プレート類の厚みを図ると、マイナス加減ギリ。フリクションプレートももうギリギリ。滑りはしてないけど、最近軽くジャダーっぽい音も出てたし…あと少し引っ張れそうではあるけど…買ってあった部品があるので交換します!
めちゃ程度のいい中古で買ったevrのハウジングとプレート。ハウジングとのあたりが丸い。力学的に本当に丸でいいのか…?外に逃げる力が働くのでは?という疑問が湧く。
フリクションプレートの厚みがあるのか、通常9枚のところ7枚である。STMのそれとは全部の厚みと組み合わせが違うので、調整して交換する。
全部錆とか落としてグリスアップ。
おー綺麗になったなー
できた!

アイドリングが静かになった!⤴︎
ニュートラルが出やすくなった⤴︎

丸い歯がどんだけ持つのかなー
なんだかバイクに乗りたくなってきた!

でも雨!

やんで!

どうも、昨日リゼロのスロットを閉店4分前に必死に天井まで回した挙句負けました、僕です。

先週ふと、ハイパーモタードを見たら、リア右のウインカーが折れていた。
なんかぶつけられた…?でも他のパーツに傷はない。
どーやら経年劣化で折れた模様。うーん、しょーがねーな。
シューグーでくっつけてみたけど、走ったらもげてやっぱむりだった。

値段を調べたらドカの純正パーツが4380円。このウインカーはイタリアのメーカーが作っていて他の車種にも使われてる。(もちろんカプラー等は違う)ので、ヤマハでパーツ調べてみると、125のウインカーが同じで3000円くらいだったのでそれにすることに。


どーせそのうちもう片方も折れそうなので両方新しくすることにして、両側頼んだ。

















できた

うん、黒々としていて綺麗になった!
もう折れんなよ!

そろそろクラッチも掃除しないとなー(前回いつした…)
どうも、まだ生きています。僕です。

日産の株で大損をしております、ええ、僕です。

ごーん!おい!


春が来ましたなぁ。
ひさびさにハイパーモタードに乗ったんですよ。
このところr6ばかり贔屓していますが、ハイパーもいいものですなぁ。もう少しだけ、あと10馬力あると…なおいいですなぁ。あと、フロントフォークの減衰がもっときくといいのになぁ。戻り減衰きかなすぎだよ!

相変わらず低速の強いブレーキで変な鳴きと振動をするハイパーモタードですが、ホイールベアリングでも変えてみようかなと思ってフロントをアップしてタイヤを回したんです。

すっ

ぴた


おいおい

すっ

ぴた

おいおいおい
一回転がいいところ。
めっちゃ引きずってるなぁ…
r6は前に交換したから超回る。何にもついてないんじゃないかってくらい回る。それを見てると、こんな引きずりブレーキ見てられない!

引きずってるせいかなぁ、交換してからたいして距離乗ってないのにディスクがちょっと減ってきてるんですけど。

これはいかん!と思い、ピストンの周りを洗って揉み出ししてみる。

うーん、改善せず。

シール変えるしかないね。

ってことで、ducatiのパーツリストを見ると、ない。
キャリパーのシールない!丸ごとアッシーかよ!バカ!いいもんね、別のとこで買うから!ふーんだ!

ネットで調べると、どうやら普通には売ってくれないらしく、ホンダ等のブレンボついてる車種のシールを注文して使っているらしい。

なるほど。よし!注文!

ハイパーモタードは34mmピストン×左右で8個なので、06431-MAK-003を8セット。1セット789円します。8個で6300円くらい…
注文したら明日もうくる!早い!早いよウェビック!

そうなったらとっととバラして準備しておくしかない。
ピストンを抜いて、シールをツールでどんどん外す。
全部外して綺麗にしたよ。
しかしこう見るとまったく、タッケー輪ゴムだな!
こんだけバラしてお高いシールが使えなかったりしたら寝込む。

あ、ホイールベアリングもNTNを頼んだから明日届くよ!早い!早いよモノタロウ!

つづく
r6のエンジンの型式が違うと言われその後…

ヤフオクでエンジン買って積み替えたっつーの!
たくよー、もうエンジンの脱着も慣れてきた。
けど、やっぱ重い。エンジン重すぎ。腰にくる。
一時的に計3機のエンジンがガレージにあることに…

載せ替えて完了からの
どでかい仮ナンバーつけーの
車検!

今回はレーン工事が行われてて、普段並ばないのに車と一緒に並ぶ羽目に。
ライトの光量不足?で二回落ちたけど、「ハイビームの時もロービームもつきっぱなしだよね?」「そうっす」通してもらえました。(LEDバルブは事情あって外しました…)

何はともあれ無事車検通過!
これから冬突入するけど!

あ、あとこないだ落ちた時に入った自賠責保険が2年先まで足りなくなっちゃって、一ヶ月追加で入らされた。2年で11000円くらいなのに一ヶ月で5000円以上ってどういうことだよ…


しかし、ガレージにエンジン二台。
そのせいで一台バイクがガレージに入らずの状態が続いておりましたので、エンジンやらなにやらをヤフオクで売りさばきました。色々売って今回の載せ替え費用プラスアルファになったからよかったー。
溜め込んでるパーツをもっと放出していこうかな。