【ご自宅訪問サービス】
ただいま5月のご予約受付中です。
詳しくはこちらをご覧ください。→★
どうも、お久しぶりです!
(前回の記事がなんと去年の11月 )
書き始めて10年、
毎日のように更新する時期もあれば
突然気絶したように休眠状態になることもある
なんとも身勝手なブログです(すみませんっ)
いまや気分が乗った日にのみ書く、というルールにしておりますので
みなさまもお気が向いた際にお立ち寄りくださればと思います
さて今日は、この冬頑張って捨てた話を書きます。
ある日……
超がつくお気に入りだった土鍋の取っ手が取れました。
まだ3シーズンしか使ってなく、とてもショック💦
まず、
メーカーさんやお店側の名誉のために言いますとこれは作りの問題ではありません。
使い終わって洗ったあと
伏せて乾かそうとしたときに
手が滑って取っ手がテーブルにことん、とぶつかり
その角度が悪かったみたいでポロっと割れてしまったんです。
(普通に使っていればそんな風に力はかからないという角度)
あまりにあっけなかったので
何が起きたのか理解するのに数秒かかったほど
しばらく茫然としたのちようやく頭が回り始め
この土鍋をどうやったら救えるかを色々考えました。
まず取っ手を接着剤かなにかでつけることを考えましたが
これはすぐ却下。
我が家では土鍋をまずキッチンのガスコンロにかけ、
一通り作ってからテーブルに運ぶパターンが多いため
(保温性が優れているので食べ終わるまで十分温かく
卓上コンロはほぼ必要ありません)
仮に取っ手がうまくくっついたとしても
熱々の料理が入った状態でいつまた取れるかとビクビクしながら
運ぶのはムリ そんなの怖すぎる💦
では取っ手無しで使うのはどうか?
ちょっとカッコ悪いけど本体は無事なんだし・・・
けれどちょっと考えてこれも却下。
この土鍋、側面にくぼみがなく斜めにまっすぐになっており
まさにそのシャープさが買う決め手になったのですが
逆に言うとほかにどこにもひっかかりがなく
取っ手が無いとつるっつるなのです。
取っ手が無い状態で
例えばミトンをして
本体を抱え込むような運び方もとても怖い。
外れた取っ手
修理しても
しなくても怖い。
となると、この土鍋。
うちではもう使えない。
という結論に早々に至ってしまい。
いや~~~
普通に考えてこの土鍋
欠けるとしたらまずフタのほうだろうと思っていたのに
まさか本体の取っ手が取れるとは想定外。
反対側から見たらどこも悪くないのに
ほんとにもう使えないの???
ほんの3分前までラブラブだった人に
もう会えない、と言われた気分
いつもは
「使えない?じゃあもう捨てるしかないね 」
とちゃっちゃと決められる私も
さすがに今回は未練たっぷり
捨てられないからといってしまう訳にもいかず
(だって見えなくなるとこのまま忘れちゃう💦)
なんとこの状態で
大きな土鍋を狭いキッチンの一角に置いたまま
どうすることもできず1ヶ月以上。
ただただ
ため息をつきながら眺めておりました……
決して安いものではなかったこと
本体に何も瑕疵がないこと
でも使えないこと
結論は出ているのに感情がそこに追いつくまでに
今回はさすがに時間がかかりました……
でもやっぱり、時間薬というものはあって
やがてそのうち季節はめぐり
暖かくなって鍋料理も必要なくなったころ
気持ちの整理もついてやっとおさらばできました。
その勢いで新しい土鍋も買いましたよ。
まったく同じ商品(笑)
釉薬の感じは違いますが
(そして前回より1000円くらい高くなってたけど )
改めて探しても
やっぱりこれ以外に気に入るものはなかった
ただし、古いほうのフタだけは予備としてとっておくことにしました。
やっぱり割れたりかけたりするとしたらフタのほうが可能性が高いからね
↑ほんとに気に入ってるんです。
<ご提供中のサービス>
自分の力で片づけられるようになる!
プロのサービスをお得に、気軽に♪
=====================================
<お休み中のサービス>
3つのテーマで定期開催 【片づけ講座】
*自分に合った片づけ方がわかる!利き脳タイプ別片づけのルール
=====================================