皆さんこんにちは。
神戸市灘区の個別指導塾、
加古川市野口町の集団塾、
WinStar個別ONE・WinStar拓進館の北浦です。
 
 
ご機嫌麗しゅう。
 
 
今日は3月30日、
あと少しで4月が始まりますね。
 
入学式だったり始業式だったり、
新しいことが始まるこの時期は何だか妙にワクワクしたり不安になったりと精神的に忙しい時期かと思いますが、
皆さんはいかがお過ごし?
 
 
ボクはこの4月から、
これまでなかなか一歩を踏み出せなかったことにチャレンジしてみようかと思ってるんですよ。
 
 
聞きたいですか?
そうでもないですか?
興味ないですか?
そうですか。
 
 
そうなんですよ。
これまで何人かに勧められてたけどどうも手が出なかったラノベ(ライトノベル)というものを読んでみようかと。
 
 
なんかほら、
ラノベと聞いたらアレじゃないすか。
「え?なんか違う世界に行っちゃった?」とか、
「ごめんなさい、方向性の違いを感じます。」とか、
「キモい。」とか、
既に市民権を獲得しているとはいえ今でも色々ネガティブイメージ持ってる人多いじゃないですか。
僕も含めてですが。
てか好きな人いたらごめんなさい。
 
なんか萌え系の挿し絵あるし、
(挿し絵のバラエティをちょっと増やして、例えばつげ義春先生とか故水木しげる先生みたいな画風を採用したらラノベ界に新しい風を送り込めると思うんですけどどうでしょうか。)

参考 : ねじ式(つげ義春)
 
中高生がターゲットとか言われてるし、
自分も「別にラノベに手を広げんでも他に読みたい本が山ほどあるし。」と思ってたんですけど、
「知らないのは人生損してる」とまで言われたらねぇ。
 
まぁ確かに、
漫画に関しては食わず嫌いなく、
それこそつげ義春から別冊マーガレットまで何の抵抗もなく読めるのに、
小説に関しては食わず嫌いってのも良くないハナシです。
 
カテゴリで分けて考えるのではなく、
何の分野であっても良い物は良い。
漫画もアニメも映画も小説もドラマも、
大切なのはその作品自体が持つ力。
 
そう自戒してとりあえず勧められた作品を購入はしたもののそのまま置きっぱなしになってたんですが、
この度ついにそれに手をつけようと鞄に入れたんです。
 
もし今ヤンキーのオヤジ狩りとかに遭って鞄の中身見られたら「このオタク野郎!」とかなじられて服脱がされて体に“私はオタクです”とか落書きされて街角に立たされるんじゃないかとドキドキしながら、
相当思い切ったんですよ…!
 
 
 
 
 
なんか、
自分的には相当大きな第一歩なのに、
文章に起こしてみるとそうでもないですね。

ニール・アームストロング(アポロ11号船長)の「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である」との真逆感がハンパない。
 
 
まぁそんな感じで、
4月は新しいことを始めるのにとても良い時期だと思います。
 
ぜひ皆さんも新たに何か始めてましょう。
思い付かない人は一緒に考えましょうね!
 
ばいちゃ!!
(ムリヤリ終わらした感ハンパない)
皆さんこんばんは。
 
神戸市灘区の個別指導塾で、
兵庫県加古川市の集団塾で、
満足度No.1を目指します。
 
 
WinStar個別ONE・WinStar拓進館の北浦です。
 
 
 
ご機嫌麗しゅう。
 
 
 
さて、
4月が迫ってきました。
 
新年度の始まりは4月からですが、
塾的にはこの春期講習からが新学年の始まりです。
 
灘区のWinStar個別ONEでは本日から、
加古川市のWinStar拓進館では3月29日から春期講習がスタートです。
(拓進館ではまだまだ春期講習募集中です)
 
 
 
この時期はどの塾さんも新年度の生徒獲得に忙しい時期かと思いますが、
実はWinStarはこの春、
生徒獲得に向けて全くと言っていいほど動いておりません。

 
 
なぜなら
そんなことする必要がないくらいウチの塾には生徒さんが来てくれている、
というワケでは全く無くて、汗
4月から始まる新体制の準備で生徒募集に全く手が回らなかった
という単なる経営上のミスなんですけども。
 
 
どうしよう。
 
 
 
 
とまぁ経営的には問題アリアリな感じですが、
4月からの新しいスタイルにも自信アリアリな感じです。
 
個別ONEも拓進館も、
「前の方が良かった」なんて言われないよう全力で生徒達に向き合っていきます。
 
これまで通ってくれた人も、
これから通う人も、
楽しみにしててくださいね。
 
全員の成績を上げて全員に満足してもらいますから。
 
 
 
一緒に勉強を楽しみましょう。
皆さんこんにちは。
神戸市灘区の個別指導塾、
WinStar個別ONEの北浦です。
 
 
ご機嫌麗しゅう。
 
 
いやーホントにバッタバッタしてましたけど何とかかんとか落ち着きました。
 
昨日新校舎にて初の授業。
 
引っ越ししたその日に授業て何考えてんだ
と自分でスケジュール決めておきながら実は激しく後悔しておりましたが、
ようやく動き出してホッとしております。
 
 
しかしそれにしても何より嬉しかったのが生徒達・先生達のお手伝い。
 
報酬があるワケでもないのに、
自発的に来てくれた人達にどれだけ助けられたことか。
 
 


 
せっせせっせと荷物を運んでくれる雄ちゃんとさくら。
 

 
近所のマンションにチラシ配ってくるわ!
と出ようとしてるくるみ。
 
 
さすがに
「ここの塾は生徒にチラシ配りさせてんのか!?」
と怒られそうなのでとりあえず写真撮ってからすぐ引き止めましたが、笑
こういうのを生徒が自らやろうとしてくれることが嬉しいですよね!
 

 
新しい校舎の門構え。
今度は前に堂々と自転車止めれるからね!
もう近隣にこっそり置かなくても大丈夫だよ! 
 
 
 
体調不良ですぐに帰らないといけなくなったももこも、
洗面台をピカピカにしてくれたかりんも、
朝からず~っと手伝ってくれたヨシタカも、
自分の仕事をおして協力してくれたおっくんもなっちゃんも、
ホントにありがとう!!
 
 
予定が合わなくて来れなかった先生も生徒も、
応援してくださる保護者様や近所のお店の方も、
これまで働いてくれた多くの仲間達も、
北浦と仲良くしてくれ何かとアドバイスしてくれる会社や友人達も、
この塾に関わってくださった皆さんのお陰でこの4年びっくりするくらい順調にやってこれました。
 
 
今回の引っ越しで元々素晴らしかった塾が益々良い塾になりそうです。
このご恩はこれからの環境と結果でお返しします!
 
 
あと今度好きなだけオゴります。
うまい棒。
 
 
 
といったところで皆さん、
これからも新生WinStarをくれぐれもよろしくお願いします!!
皆さんこんばんは。
神戸市灘区の個別指導塾、
WinStar個別ONEの北浦です。
 
 
ご機嫌麗しゅう。
 
 
 
4年間お世話になった校舎も今日で最後です。
本当に良い場所に恵まれ、
良い生徒達・保護者様方に恵まれ、
お陰様でここまでやってこれました。
 
 
 
生徒数が増えたのでより広い場所に移らないといけないという理由ではありますが、
やはり最後の日は名残惜しいものがあります。
 
この場所から始まって、
この場所で素敵な出会いに恵まれました。
 
 
 
この春は悲しい別れもあります。
 
 
 
別れがあれば出会いもある。
これまでツラい別れに直面した時にはいつもそうやって自分に言い聞かせてきましたが、
今回の別れはちょっと尾を引きそうです。
 
 
 
 
 
 
さて。
今から明日の引越に向けて最後の片づけと、
あと入力し忘れてた引落データの確定というまた急に現実的な仕事(今思い出した)をしたら今日は帰ろうと思います。
 
 
そういえばこの校舎もまた、
この4年間一緒にやってきた大切な仲間でした。
今まで本当にありがとう。
 
 
新たな校舎での成功を願っててください。
 
 
 
アバヨ!!
皆さんこんばんは。 
神戸市灘区の個別指導塾、
WinStar個別ONEの北浦です。
  
  
気が付けば年明け以降に更新したブログが全て消えておりまして、
「俺そんなに不適切なこと書いてたっけ!?」
とアメブロに問い合わせたところ
「ご自身で削除された記録が残っております」
と返ってきて「なにー!?」な日々を過ごしておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
  
  
アメブロさんからは「IDとパスワードを他の方と共有されている場合にこういうことが起こり得ます」と言われましたが、
そういう意味では過去の従業員皆知ってるけどそんな意味分からん嫌がらせしてくるような人もいないし、
原因がさっぱり分からなくて気持ち悪いんで一応パスワードを変更しときましたが、
よく考えたら全く大した内容書いてないから全然いいや。
  
  
いいんかい。
    
  
  
色んな人がFacebook等で書かれてますが今日は3月11日ですね。
あの日から丸5年。
  
  
あの日があったから今自分はここで塾をやってます。
あの日から5年が経ったからまた新たに変わることがあります。
あの日を大阪で迎えた自分が、
その5年後にまさかこんな未来を迎えてるなんて思いもしなかった。
あの日をきっかけに色んな別れと出会いがありました。
  
  
  
直接的では無いにしろ、
世の中の全ての出来事はつながってるんだと実感します。
  
だって5年前の3月11日に何も起こってなかったら、
可愛いけど時に腹立つウチの自慢の生徒達にも、
信頼できる多くの仲間達にも出会えてなかったワケですから。
  
もし今このブログを読んでくれてる生徒や一緒に仕事をしている仲間がいたとしたら、
少なくともあの日がなかったら僕と皆さんは出会わなかったということになりますから。
  
  
  
そう考えたらテレビに流れるニュース、
例えば未だ東北で増え続ける震災関連死も福島第一原発の現状も、
ネパールの地震も台湾の地震もインドネシアの地震も、
アメリカの大統領選もISILも高浜原発も、
中学3年生の悲しい自殺も「保育園落ちた日本死ね」も、
全てのことは僕たちに無関係なことではないんだと思えます。
  
  
風が吹けば桶屋が儲かる、
なんて昔の人も上手いこと言ったもんです。
太い糸なのか細い糸なのかの違いはあれど、
世界中の誰ともつながってるんじゃないかな。
  
きっと僕の体に付いてる目に見えないほっそいほっそい糸を引っ張っていったら、
テレビに映るあの人達にもどっかで辿り着きますよ。
安倍さんにもオバマさんにもトランプさんにも石原さとみにも橋本環奈にもベッキーにもゲスの人にも。
  
  
  
これからもきっと色々あるんでしょうね。
嬉しい出来事も悲しい出来事も、
新しい出会いも耐え難い別れも。
  
  
いつ何が起こるか分からないけど、
だからこそもっともっと、
全力で悔いの無いように生きていきたいと思います。
  
  
自分と関わる全ての人に。
これからも末永くよろしくお願いします。