なんとなくソワソワして更新しちゃいますよね。
年末って。
 
 
皆さんこんにちは。
神戸市灘区の個別指導塾、
WinStar個別ONE六甲道校の北浦です。
 
 
ご機嫌麗しゅう。
 
 
 
さて。
 
光陰矢の如し。
少年老い易く学成り難し。
 
 
時間が経つのは早いモンですね。
 
 
もう12月28日ですよ。
 
 
 
師走とはよく言ったもんで、
この時期は特に何かあるワケでもないんですけどね。
何だか無駄にソワソワしちゃったりドキドキしちゃったりしますよね。
 
 
冬は寒さで震えたりするからですかね。
または大掃除とか年賀状とか、
仕事納めに向けて色々整理したりとかこまごました小さな仕事が多いからですかね。
考えなくてもいいことを色々考えちゃったりしますよね。
 
 
まだ何かやり残したことがあるんじゃないか、
こういう時は予期せず何か嫌なコトが起こったりするんじゃないか、
大雪が降ったせいで車は長い列になっているんじゃないか、
突然闇に落とした悪夢のような電話があるんじゃないか、
何でもないようなことが幸せだったと思うことがあるんじゃないか。
 
 
因みにロードって13章まであるらしいですね。
第4章くらいまでは順次リリースされてたみたいですけど、
それ以降はまとめて出されたみたいですね。
やっつけ感ハンパない。
師走で忙しかったんですかね。
 
(なんのこっちゃ分からん人は『THE 虎舞竜  ロード  何章まで』で検索。)
 
(ファンの人いたらゴメンなさい。)
 
 
 
 
さてさて。
六甲道校は明日で年内最後です。
特に予定ない人は勉強しに来ましょう。
 
例年通り、
最終日の最後の時間まで勉強頑張った人は何かイイことがあるかもしれませんよ。
 
 
 
といったところで。
今日は断捨離頑張ったんで疲れました。
校舎は早めに閉めて明日の家のゴミ出しに備えます。
 
 
実は話せば長くなるんですが、
妻子が帰省してて一人暮らしでして…
 
 
 
この情報、
別にいらないですね。
皆さんもお風邪等にはお気を付けて。
 
 
アデュ―。
 
 
 

 
 
 
画像はウチの可愛い生徒が持って来てくれた書。
新春ぽくてイイですねぇ。
 
 
皆さんこんばんは。
神戸市灘区の個別指導塾、
WinStar個別ONEの北浦です。
 
 
ご機嫌うるわしゅう。
 
 
 
いやーいやいや。
今日は朝から大忙しでした。
 
六甲道クリーン大作戦(ゴミ拾い)にクリスマスイベント、
その後加古川校に移動して冬期講習。
 
 
きっと今日一日で体重7キロくらい減りましたね。
お陰様で充実してます。
 
 
さて毎月行っているゴミ拾い、
そもそも何でそんなことしようと思ったの?
なんてたまに聞かれることがありますが、
これはもう単純明快。
校舎周辺は非常にポイ捨てが多くて、
なんとなく拾い始めたのがきっかけです。
 
ある日隣のサクラテッセンという美容室の方々が定期的にスタッフ全員で地域のゴミ拾いをされてるのを見て、
(てかマジで素晴らしすぎる。)
「イイ!!ウチも皆で拾いたい!!」
と思い付きでイベント化したワケですね。
 
さしたる崇高な理想があるワケでも、
何か経営戦略上の狙いがあるワケでも無いんです残念ながら。
 
こういった場でアピールするのはもちろん大人の目論見がありますけどね!
期待を裏切らないイヤらしさ!
ワォ!
 

 
↑今日は塾生タクミの友達も2人来てくれて(初参加)、
とても賑やかな楽しいゴミ拾いになりました。
 
 

 
それに対して開校以来毎年実施しているクリスマスイベントはちゃんと狙いがあります。
 
一言で表すと“種蒔き”ですね。
 
・塾生の満足度を高めること
・塾生の兄弟姉妹と接点を作ること
 
特に兄弟姉妹の子達が塾を探し出す時期に、
「本人も行きたがってるしやっぱりWinStarかなー」
とか思ってもらいたいじゃないですか。
親子ともに気心知れてるし。
 
 
保護者の皆様すみません、
実はそんな気持ちでやってます。
えへへ。
 
 
でももちろんそれだけじゃないんです。
楽しんでもらうだけならただただゲームとかうまい棒つかみ取りとかして盛り上げてテキトーに子供らの機嫌取ってたらいいんですけど、
やっぱやるからには何かを持って帰って欲しいんですよね。
塾人の矜持、
なんて言うほど大したモンじゃないんですけど。
 
 
ポケットいっぱいのうまい棒だけじゃなくて、
いや実際うまい棒つかみ取りもしてるんですけど、
(やってんかい。)
「今日はこんなこと習ったよー!」
って家に帰ったら真っ先にお家の人に報告したくなるような純粋な喜び。 
 
 
世の中には楽しいことが山ほど溢れてますけど、
知識欲を満たすこともまた極上の楽しみなんだと気付いて欲しいんです。
 
 
 
今日のクリスマスイベントで実際にやったのは、
「サンタさんに英語でクリスマスカードを書こう!」。
 
毎年プレゼントをくれるサンタさんに、
今年はこちらかもプレゼントを用意しておこうという、
自分で言うのもナンですけど粋な内容です。笑
 
 
参加してくれた子供たちが帰り際、
「私が書いた英語、ちゃんとサンタさんに伝わるかなぁ」
とか、
「英語メッチャ楽しい!!もっと色んな言葉知りたいー!!」
とか笑顔で言ってくれてるのを見て、
そうそう!こういうの!
こういう顔見たくてこの仕事やってんの!
なんて思えるんですよね。
 
 
結局自己満足の世界になっちゃってるんですが、
これからも自分の満足と子供たちの満足がズレないように気を付けつつ、
楽しみながら毎日を過ごしたいと思います。
 
 
 
といったところで皆さん!
メリークリスマス!
世界が楽しさと幸せで包まれますように!
 
 
 
 
そして何より、
ハッピーバースデー俺!
(これが言いたかった)
 
 
 

 
 

皆さんこんにちは。
神戸市灘区の個別指導塾、
WinStar個別ONEの北浦です。
 
 
ご機嫌うるわしゅう。
 
 
 
 
さてさて、
冬期講習が本日より本格的に始まりました。
 
日程表を見て絶望的な顔をしていた子もいましたが、笑
安心してください。
死ぬほど勉強しても人は死にません。
 
 
 
受験生の人も、
まだ受験を迎えていない人も、
今からの時期の過ごし方で来年が大きく変わるという意味では重要度は同じです。
 
 
この冬はメチャメチャ勉強してくださいね。
 
 
 
 
ところで今日とても嬉しい出来事がありました。
今年の3月までこの塾で事務をしてくれていたコビスこと朝野さんがお菓子を持って遊びに来てくれました。
 
4月から某大手銀行で働くことになり、
忙しい日々を過ごしているんだろうな~と皆で話していたんですが、
今日嬉しい報告を本人から聞けました。
 
 
「社会人になって電話応対がとても褒められました!!」
と。
いやこの書き方だと電話応対しか褒められてないみたいですけどそういうワケじゃなくて、
話を聞いていたら新人ながら相当会社で重宝されているのが伝わってきました。
 
 
初めてウチの塾に来てくれた時は正直まだまだ頼りない感じの若い女の子って感じだったんですが、
3年間の勤務を経てホントに頼りになるスタッフになってくれて、
電話なんてそりゃあもう見事なモンでした。
 
最後にはもう「北浦より朝野さんが校長の方が絶対いいって!」と誰もが思うくらいしっかりしていて、
ボクも常に助けられていました。
 
そんなもんですから辞める時がもうツラいのなんのって、
本気で内定取り消しになってこのまま残ってくれたらいいなぁと思ったものです。
 
 
 
まぁそんなこともありボクも含めて誰もが「コビスは社会人になっても絶対活躍する!!」と思っていたんですけど、
やっぱり直接聞けると嬉しいもんですね!
 
 
 
早いモンでこの塾ももうすぐ4年になるんですけど、
これからも末永く、
巣立っていった先生や生徒達の活躍を見守っていけたら嬉しいなぁとしみじみと思いました。
 
 
 
 
WinStarの卒業生に限らず、
北浦の教え子はいつでも会いに来てくださいね!
お茶菓子くらい出すよ! 
 
 
 

皆さんこんばんは。
神戸市灘区の個別指導塾、
WinStar個別ONEの北浦です。
 
 
ご機嫌麗しゅう。
 
 
さてさて、
中学生達の期末テストは概ね終わり、
高校生達もテスト期間に突入。
 
嬉しいのはテストが返却された中学生もそのやり直しで塾に来て、
変わらず自習生で校舎が埋め尽くされてることです。
 
理想的な雰囲気になってきました。
 

 
よく見ると卒業生のリクオが写ってますが細かいことは気にしない。
 
 
そしてこのブログに何度も登場してる皆のアイドル、
高校2年のダイテン君が修学旅行から帰ってきました。
 
嬉しいことにお土産を買ってきてくれたのですが、
そのお土産がコチラ。
 
 


 
 
ズーム。
 
 


 
 
 
まさかのカメハメハ大王の置物。
右手にナイフ、
左手に頭蓋骨を持っちゃってますね。
このご時世にこういうの大丈夫なの?
と不安になりますが細かいことは気にしない。
(因みに今回のダイテンは顔出しNGだそうです。もう既に何度も顔出てるから手遅れですけど。)
 
 
冗談で言うたのに覚えてくれてて、
しかもホンマに買ってきてくれるところに大きな愛を感じますね。
俺も愛してるよダイテン。
 
 
マーライオンの貯金箱(シンガポール)とかカラフルな象の人形(タイ)とか、
この塾も国際色豊かになってきました。
 
次あたりはやっぱりメジャーな、
みんな大好きミッキーマウスの人形とか欲しいですね。
 


 
 
こんなんがいいですね。
誰か中国行く予定の人いない?
 
 
 
これからも変わらず、
皆に愛されるWinStarであり続けるよう頑張ります。
 
 
もちろんボクもみんなのこと、

 
著作権侵害だとか細かいことは気にしない。
皆さんこんにちは。
神戸市灘区の個別指導塾、
WinStar個別ONEの北浦です。
 
 
ご機嫌麗しゅう。
 
 
さてさて、
近頃専ら面談をさせていただいております。
生徒によっては受験に向けて真剣に話さないといけなかったりして気を抜けない時間ではありますが、
普段塾での様子しか知らない生徒達の色んな話を聞けたりしてボクにとってはとても楽しくて有意義で大切な時間です。
いつも本当にありがとうございます。
 
 
そんな中、先日の面談で「あっ、嬉しいなー」と思うことがありました。
 
 
ある高校生の面談をしていた時です。
お母様が
「行く学校によって周りの子達が当たり前に感じることが変わりますよね」
って仰ったんです。
 
 
まさしく日頃自分も思っていた感覚で、
同じように考える保護者様がいらっしゃったことがとても嬉しく思えました。
 
 
というのも、
この塾でしたいことは
“生徒の習慣を変える”手助けをすることなんですが、
違う言い方をすると
“生徒にとっての当たり前を変える”手助けをするとも言えます。
 
 
こんな仕事をしていると、
勉強って何の意味があるの?
なんてたまに聞かれることがありますが、
ボクはそんな時はいつもこの話をしています。
 
 
 
何かを頑張れば頑張るほど、
周りには同じように頑張ってる子が集まってくるよね。
例えばサッカーを頑張ってたら周りには同じようにサッカーを頑張る子が集まるし、
勉強を頑張れば頑張るほど周りも同じように勉強を頑張る子ばかりになる。
 
逆に、
もし君が何も頑張らなかったらどうなる?
君の周りは何も頑張らない人でいっぱいになるんじゃないかな。
 
さぁ、君は自分の周りにどんな人にいて欲しい?
と。 
 
 
 
いやまぁ実際は「お前はどないやねん」みたいなコテコテの関西弁ですけどもね。
 
 
ウチの塾では
学校の提出物を早く終わらすのは当たり前、
授業がなくても塾に勉強しにくるのは当たり前、
テスト前じゃなくても勉強して当たり前、
部活と同じように勉強も努力して当たり前、
等々ありとあらゆる勉強にプラスになる“当たり前”を身に付けて欲しいと思ってます。
 
 
そして将来子供達に進んで欲しいのもまた、
より良い意味での“当たり前”に溢れる環境だと思います。
 
別に偏差値の高い学校に行ったら意識高い子が多いからそこに行って欲しいとかそんなレベルの話ではありません。
 
プロのサッカー選手になりたい子にはやっぱり「プロのサッカー選手を目指すのが当たり前!」と思ってる子が多い学校に行って欲しいし、
大学に行かないと叶えられない夢を持ってる子には「大学に行くのが当たり前」と思ってる子が多い高校に行って欲しい。
 
 
なんで努力するのかを突き詰めれば最終的にはやっぱり「幸せになりたいから」に辿り着くと思うんですが、
人によっても時期によっても定義の異なる幸せを求めるなら、
少なくとも良い“当たり前”に溢れてなきゃ無理だと思います。
 
 
とはいえ、
ボクも含めてそんなに強くてしっかりした人って大人でもなかなかいませんよね。
 
だからこそこの塾では、
生徒も先生もボクも保護者の皆さんも、
皆で力を合わせて一緒に「良い当たり前を目指す」空気を作りたいと日々思います。
 
 
まぁぶっちゃけ校舎が4階に移って階段昇るのしんどいとか、
うっかり北浦に話しかけたらまた長話に捕まってメンド臭いとか、
色々思うところはあるかと思います。
 
でもボクはこれからも皆さんとの面談や電話、
立ち話や無駄話なんかの日々のかかわり合いを通して、
誰もが成長できる空間を一緒に目指して、
時にはアツく、
時にはヌル~くやっていきたいなと思う今日この頃です。
 
 
これからもご指導ご鞭撻の程、
何卒よろしくお願いいたします。