皆さんこんばんは。
神戸市灘区の個別指導塾、
WinStar個別ONE六甲道校の北浦です。

ご機嫌麗しゅう。


さてさて、
先日このブログで皆様にもお伝えしていた、
ネパール大地震への募金を本日で締め切りました。



生徒達と一緒に数えたところ、
なんと5293円も集まりました!!



ベテランのマサキが一緒に数えてくれてます。





この募金がキッカケでネパールに興味を持ってくれた生徒もいました。
こういうのって大事ですよね。



皆が見守る中、
無事“アジアチャイルドサポート”様の指定口座に入金完了。







皆でハイタッチしてました。



中学生とかの多感な時期って、
こういうのに対して「偽善者~!」とか茶化す子多いんですよね。
今回も
「こういうの入れたら周りから偽善者って思われそうで、いつも入れたくても入れられへんねん」
ってこっそり聞いてきた子がいました。

確かに自分達が中学生の頃ってそういう感覚ありましたよね。
「アイツええかっこしやがってな~」
みたいな感じで。

「その気持ち分かるわ~。けど偽善だろうが何だろうがお前の金は間違いなくネパールの人を救ってくれるからね!てか大人になったらそんなしょーもないこと言うヤツは殆どおらんくなるぞ!」
って言ったら、
「そうやんなー、俺も周りもいらんこと考えすぎやな。気にせんとくわ!」
って言って堂々と募金してくれました。


こういう、
まさに今成長した!
って実感できる現場に遭遇したときはホンマに嬉しいですね。



これからも色んなことを通じて生徒の成長を見守っていきたいモンです。
皆さんこんにちは。
神戸市灘区の個別指導塾、
WinStar個別ONE六甲道校の北浦です。


ご機嫌麗しゅう。




ここのところ毎日ネパールの震災のニュースをチェックしてしまいます。
被災された方が8,000,000人以上、
ケガされた方が10,000人以上、
亡くなられた方が7,000人以上、
子供たちに「ネパール大変だね。こうこうこういう状況らしいよ。」と伝えると、
「え?大変そうとは思ったけど実際そんなに大変なの?」という答えが返ってきます。
被害を数字で表すとどうしてもその大きさに目がいってしまいますが、
その数字からは現実の人達の状況はなかなか伝わってきません。


実際にはその数字の一つ一つに大変な状況があるワケで。

救援物資が足りずただ柱にブルーシートをかぶせただけで昼夜を過ごす家族。
食料が圧倒的に足りなくてお母さんからおっぱいがもらえず、どんどん痩せていく赤ちゃん。
家族が全員亡くなり、頼りになる大人がいなくて途方にくれる子供達。

こう話をすると涙ぐんで話を聞いてくれる子もいます。



「俺らにできることは現地の人達の無事を祈ることと、募金くらいかなぁ。」
とボクがボソッと言ったのを聞いたある女の子が「私らも募金しよや!先生いっぱい出してな!笑」と言ってくれました。



ということで、
六甲道校で募金を始めました。
なんか「冷やし中華はじめました」みたいなノリで恐縮なんですけど。




すっかり六甲道校のマスコットになった金のブタ。
度重なる落下による損壊で全身傷だらけですけども。



生徒である子供たちに対してそういうこと(募金)を求めるのも正直あまり良いことではないかもしれないな、
と思いつつ、
これを機に
「ネパールという世界最貧国があり、震災で困っている多くの人達がいる。4年前、東日本大震災が起こった時に必死に頑張って毛布を5,000枚も寄付してくれた国ネパール。」
という事実を知って欲しい。

今日のジュースを我慢して100円募金した男の子はきっと、
インドと中国に挟まれたこの小さな国を忘れないと思います。
これまでなかったアンテナが芽生えたんじゃないかな。



情けは人のためならず。



生徒達に、
人の痛みが分かる大人になって欲しいなぁと思う今日この頃です。
皆さんこんにちは。
神戸市灘区の個別指導塾、
WinStar個別ONE六甲道校の北浦です。

ご機嫌麗しゅう。


六甲道校は今日から1週間お休みですが、
今日はアレしましたよ!
六甲道クリーン大作戦!

近所のおじさん(?)や生徒の友人&その姉妹も参加してくれ、
総勢15名で街のゴミを拾いました。

壊れた傘(なんと6本も!)や、
ちょっと勘弁してくれって思う人体から排出される黄色い液体の入ったペットボトル等々、
よくもまぁこんなにも落ちてるもんだとホンマに毎度感心させられます。

ゴミを拾いながら、
「拾っても拾っても毎回こんだけ落ちてたらゴミ拾いする意味ないんちゃう?」
って疑問を呈する小学6年生の女の子がいましたが、
そういう疑問に対する答えこそまさにこのゴミ拾いをする意味ですね。

それでも誰かが拾わないともっとゴミは増えていくし、
キレイになったところにはポイ捨てしづらくなるやん?
何より俺らが拾ってるのを見て「おっと、こんなん見たら捨てにくいなぁ」なんて思ってくれる人が一人でもいたら最高じゃない?

って言ったときの「…なるほど。」って返しも最高!

その女の子はそんなことを言いながら誰よりも必死にゴミを拾う女の子なんですけどね!

皆メッチャええ子らですよ!





左端のリュウセイがだいぶキモくてええ感じです。



そうそう、
今日ゴミ拾い後に残って勉強してたマオがやってくれました。

先月にキタウラポイントを貯めてメダルをゲットしてガチャガチャしたんですが、
当てたのが何と「1か月後に使えるメダル」という。

で、
そのメダルを使って今日再度ガチャガチャをしたワケですが、
今回当たったのはなんとコレ。




あまりにも悔しかったみたいで写真を撮らせてくれませんでした。笑


もっと喜べよっ!!


といったところで今日も楽しかった!
この仕事はホンマ最高ですね。

休みを満喫して、
また5月も頑張りまーす!!

皆さん良いGWを!!
皆さんこんにちは。
神戸市灘区の個別指導塾、
WinStar個別ONE六甲道校の北浦です。


ご機嫌麗しゅう。


いやー気が付いたらもう5月ですね!
早い!

そして明日から校舎はGWの休校期間に突入、
普段なかなか出来ない家族サービスを存分にさせていただきます。

校舎は休みですが皆しっかり家で勉強するんだよ!
休みが明けたら中間テスト対策を始めます!!
皆にはすぐエンジン全開にしてもらいますからね!!
(知ってると思うけど鷹匠中学校の生徒は中間テストないからね!)



さて、
話は変わりますが新年度の六甲道校、
空席が随分減ってまいりました。

月曜日は17:20~18:30~20:00~各空席1
火曜日は空席無し
水曜日は20:00~空席1
木曜日は18:30~空席1、20:00~空席2
金曜日は17:20~空席1、18:30~空席2

一人あたりの授業回数を平均すると校舎としてお預かりできる人数ははだいたい残り5人くらいになりました。

例年より入会のペースが早くてホントにありがたいことですが、
1年の後半を指導に専念するためにも6月までには空席を全て埋めたいと思っています。


そのためにも3月頃から校舎を閉めてからポスティングの日々です。
(ポスティングってのはマンションなんかの郵便受けに自らチラシを投函していく行為のことです)

時には怒られたり時には警察の方から職務質問されたり、
またある時は別のポスティング業者の方と友だちになったり(笑)と、
毎晩何らかのドラマがあったりするんですが…



このポスティングってのはやってみなけりゃ分からない別の収穫があります。
生徒達が大体どの辺りから通ってくれてるのか知ってるので、
「おっ、このマンションは○○の家があるとこだな!」
とか
「もしかしてこの△△ってアイツん家じゃね!?」
とか気付いて、
「メッチャ金持ちやないかー!!もっと仲良くしよ。」
とか
「○○組総本部の隣やないかー!!絶対ケンカせんとこ。」
とか邪まな考えを持ってしまったり、
また
「オイ家の真ん前に○○○進学教室あるやないか!!」
とか
「家の両サイドを△△義塾と□□□ベストONEに挟まれとるやないかい!!」
とか
「ウチの塾に来るまでの間に4つの塾の前通って来てるんかい!!」
とか、
色んな発見できて改めて
「ウチを選んでくれてホンマありがとう…」
ってなるワケですよ。



てか今回「」(カギカッコ)多いな。




考えてもみたら、
塾なんか正味どこ行っても同じやないかって思いませんか?
そらボクらは業界人やから善し悪しも分かりますけど、
この業界で働かない人からしたらあんだけバンバンCM垂れ流してる塾がイマイチとか思いませんよね。
大手やから安心!
って気持ちになる人の方が多いですよね。

そんな塾が家のすぐ近所にあるにもかかわらず、
わざわざ山から30分以上かけて下界に下りてきて通ってくれたり、
電車乗り継いで通ってくれたり、
こんなありがたい話はないです。



ともすれば殿様商売みたいになりそうなこの業界で、
「通ってくれてありがとう」の精神は忘れずに持ち続けないとダメだなぁと気付かされるポスティングです。
興味のある人はぜひ一緒にチラシ撒きましょう。笑



といったところで、
告知です!


明日4月29日(水)11:00から六甲道クリーン大作戦!!
ヒマな人はボクと一緒に街と心をキレイにしましょう!!笑
お待ちしてます!!
皆さんこんにちは。
神戸市灘区の個別指導塾、
WinStar個別ONEの北浦です。

ご機嫌麗しゅう。


いやー今日の神戸は春の嵐かやたら風が強いですね、
かろうじて残ってた桜もきっと今日で散ってしまいそうですね。
なんか「桜が散ったら春も終わり」って感じするのはなんででしょうね。
暦の上ではまだまだ春なんですけどね。



さてさて、
今日もまた嬉しいことがありましたよ!
“一日一嬉しい”(いちにちいちうれしい)の精神ですね!
今考えた言葉ですけどね!



新中1のサトシが小学校の卒業アルバムを持ってきてくれたんですが、
最後の文集の中にボクのことを書いてくれてました。

内容は、
学校で宿題忘れて怒られるし廊下に立たされるし最悪やと思ってるところに、
塾の先生から「宿題はお医者さんの薬とおんなじだよ~」と言われて考え方が変わり、
それからはどうやって宿題をちゃんとやれるか方法を考えて、
宿題以外の色んなこともキッチリやろうと思えるようになったという話。
タイトルは“やるべき事はきちんとやる”。

(てかイマドキ廊下に立たせる先生がおるってことにも衝撃ですが。)


確かにそんな話をした記憶はありますが、
卒業アルバムって小学校での6年間の思い出を書くところじゃないですか。
お母さんも「よっぽど塾のことが記憶に残ってたんでしょうね。笑」って言ってくれたんですが、
もうメチャメチャ嬉しくてテンション上がってついついコピーしちゃいました。


というのもね、
こんな形で子供達の記憶に残るってのがこの仕事をしている中で感じる一番のやりがいなんですよ。
そら合格とかももちろん嬉しいですけどね。
何気ない日常の中で塾の存在の大きさを感じ取れるのがより嬉しいっていう。
この出来事だけで白飯3杯はいけますよね。



その作文を書いてくれたサトシは小4から通ってくれてます。
小学校4~5年の間はお母さんからよく「ウチの子は大丈夫でしょうか」って相談を受けてました。
なかなかジッとしてられなかったし、
中毒かと思うくらい(教室に移動する間なんかも)ずっとゲームしてたり、
学校のテストも正直良い点数ではない。

お母さんは言葉には出さなかったですが、
背も他の子より低かったのでもしかしたら成長の遅さを気にしていたのかもしれません。


でもその度にボクは
「男の子の標準は本当に幅が広いから悩む必要は一切ないです」
と言ってきました。

男の子はホントに成長のスピードに差があります。
え?この子ら同じ学年!?
って思う時ありますよね。
他所の家の子やったらそんなに気にならんくても、
いざ自分の子だったら成長の速度は気になるモンです。


這えば立て
立てば歩めの
親心
とも言いますしね。


実際彼は今では勉強もかなりよく出来るようになり、
(小6ではテストで結構100点取ってくれてました!)
何よりもとても優しくて周りの人に配慮できる子になりました。
自慢の生徒の一人です。





そういえば昨日テレビ(情熱大陸という番組)で岡山大学病院で外科医をしている大藤剛宏(おおとうたかひろ)先生が紹介されていました。
つい先日ニュースで話題になっていた、
世界で初めてのハイブリッド肺移植を成功させたお医者さんです。

大藤先生が言っていた、
かつて先輩から言われたという言葉がホントに印象的でした。
「いつか“自分がいたから命が救われた”という患者さんと出会えたら、その時こそ自分が外科医になった意味がある、と。」
コレにはシビれました。


ボク達、
塾の先生もまさにコレなんです。
「先生と出会えたから…」
と何人の生徒・保護者様から言ってもらえるか。


こないだ生徒から「この本に出てくる先生、部長みたいやから読んでみて!!」って言われて本借りたんですよ。
今流行りの“学年ビリのギャルが一年でなんとかかんとか(通称、ビリギャル)”って本です。

言われた時は「あーあー、こういう本多いよねー。まぁ俺ほどの先生はそうそうおらんけどなー。」って超上から目線で返してたんですが、笑
いざ読んでみると、
メッチャええ先生やないか…

すいません、
足元にも及びませんでした。笑
貸してくれた生徒にも「調子に乗ってすみませんでした」と謝りつつ。笑


いやーでもホンマ、
上には上がいます。
分かってたけどボクなんてまだまだです。
でもこの仕事を通じてやりたいことは変わりません。
「先生に会って人生が変わった!」
と一人でも多くの子に言ってもらうこと。



決めた!!
いつか有名になった生徒が出演するテレビ番組に呼ばれるその日まで頑張る!!




そうなったら引退しよ。