皆さまこんにちは!

 

 法マスに入って6年目になりました、修士2年のDoraoと申します。


 

 今回の記事は、2nd Season になって帰ってきた「MOB」企画。

 

 私の記事で最後になります!


 

 これまでの 2nd Season の記事を全部読んだ方々、ありがとうございます。


 まだ読んでないよ~、という方は本記事上部の「テーマ」から2nd、そして過去の1stの記事も読めますので、併せてお願いします。


 

 さて、今回私が選んだテーマとしては、

 

 最近聴いた良い曲 と「」に関するちょっとしたお話

 

ということで、大きく2つの構成に分けてお話しようかなと思います。


 

 前半はオタクの感想垂れ流し、後半はオタクがちょっと考えてることと、オタクの壁打ち文章になってしまいますが、どうぞお付き合いください。

 

 それでは行くぞー!




 

①最近聴いた良い曲

 

 文字通り自分が最近聴いた良い曲を数曲、紹介していきます!

 

 「最近っていつからだよ」とはなりますが、さすがにn年前の曲を紹介したりはしないです。

 

 さすがにね…

 

 (でもこの間ミリシタに実装されたアマテラスはもう7年前…)



 

Ⅰ『Sail→Light→Sail』

 

視聴動画リンク

 

作詞:山崎寛子

作曲・編曲:福田陽司

 

 

 1曲目は SideM から、2023年5月31日に発売された、THE IDOLM@STER SideM 49 ELEMENTS -11 Legenders に収録されている、『Sail→Light→Sail』

 

 この曲は Ledenders古論クリス さんのソロ曲2曲目となります。


 

 この曲は曲名の通り、颯爽と航海が進んでいく様子を、軽快なギターとクラップによって表現しています。(『Let's Sail Away!!!』然り、アイマスの出航曲は全部良い曲だな…)


 

 今年の2月に行われたMOIWの後にサイスタを始めた自分にとって、古論クリス さんは 元・海洋学者 で、「天然と養殖のタイ焼きさんが~」のセリフが気になったぐらいの印象しかないのですが、何故この曲を選んだかというと、ズバリ 歌詞 です!

 

 

 空色を反射した線に 今日も太陽が落ちていく


 

 『Sail→Light→Sail』はこの歌い出しから始まります。う~~ん、良い歌詞。


 

 歌詞にはよく、単語の言い換え を用いることがあり、その 言い換えにどのような言葉・表現を使うのか が、歌詞の魅力の1つでもあります。

 

 上記の歌詞は 水平線 を言い換えたフレーズになりますが、

 

  水平線空色を反射した線

 

と言い換えるのは、さすがに語彙が オシャレ過ぎるだろ!

 

 やはり歌詞を読んでいくほど、作詞家の方々の表現力に感嘆するばかり…


 

 さらに曲全体の構成を見ていくと、古論クリス アイドルとしての新しい人生 を航海に例えて歌詞が書かれています。


 

 1番では、古論クリスアイドルという輝き と出会い、新しい世界に挑戦していく様子が描かれています。

 

 そして2番では、新しい世界で出会ったファンや仲間の温かさに気付き、自分自身が

 

道標となって輝き・照らすことで、導ける存在になる

 

ことを決意する様子が描かれてます。


 

いや、良~~~~ッ!


 

 これは勝手に私が SideM のアイドルたちに対して抱いているイメージなのですが、

 

アイドルとして輝けたからこそ、この輝きをみんなに還元したい

 

というものがあって、そんなバフ効果もあるのか、『Sail→Light→Sail』は自分のイメージを的確に表現している、思い入れのある曲となっています。
 


 みんな~~!!!他にもこういう感じの SideM の曲があったらオラに教えてくれ~~~


 

 

Ⅱ『セレブレイト・スターレイル』

 

視聴動画リンク

 

作詞:八城雄太

作曲・編曲:アオワイファイ

 

 

 続いて2曲目は シンデレラガールズ から、2023年6月7日に発売された、THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 064-066 西園寺琴歌・八神マキノ・南条光 に収録されている、『セレブレイト・スターレイル』


 

 さて、この曲は 西園寺琴歌 さんのソロ曲1曲目です。

 

 こちらも先ほどの曲と同じ様に、自分の中の 西園寺琴歌 の印象がガラリと変わった曲になります。


 

 お嬢様 の面もあり、どやふんす のはりきりお嬢様の面もある彼女のソロ曲。

 

 バラード系も良いし、王道アイドルソングもありだし、どんな曲調で描かれるのかな…


 

かな~  かな~


 

 どっちかな~


 

(ヘッドホン装着)


 

線路がなければ敷くの

乙女の花道は誰も止められない

 

~♪(朝ドラみたいなイントロ)


 

 こっちだ~~~い!!


 

(嘘…この子、こんなイケイケオラオラ系だったんだ…)

と、西園寺琴歌をあまり知らなかった自分にとっては衝撃の歌い出しとメロディでした。


 

 彼女のことを今まで おしとやか系お嬢様 だと勝手に思っていましたが、そういえば初期SRもなんだかんだ どやふんす な表情をしていたし、その片鱗は見えていたのかもしれない。


 

[はりきりお嬢様]西園寺琴歌


 

 他にも、自分が好きな歌詞がラスサビ前にあるのですが…


 

 たとえば 隣の貴方が立ち止まっても

 引っ張ってあげられる自分がいい

 

 たとえば ひととき進む道 分かれても

 もっと光って 貴方のポーラスターになりたい


 

ポ、ポーラスター……?

 

 ポーラスターって、「天の北極に最も近い輝星」だし、「北の空の星々が回転しているように見える時の中心に位置する」というあの 北極星 ってこと…?


 

この子……強い……ッ!!


 

 何かと星や星座に例えられがちなシンデレラガールズですが、その中で 星々の中心的な存在である北極星になりたい、と主張する西園寺琴歌さんは間違いなく芯の強いアイドルだと感じました。


 

 仲間でありライバルであるからこそ、互いに切磋琢磨して輝き合うことができるし、例え道に迷っても、自分が北極星という道しるべとなって照らしてあげる ことで、正しい方角に導くこともできる。


 

  そうして

  ぶつかって火花が散って

  つながって星座になって

  永遠に語り継がれる僕らの神話(ファンタジー)


 

 やはり全ては『BEYOND THE STARLIGHT』に通じるな…

 そういえばこの曲の作詞って誰だったかな…


 

 以上で、最近聴いた良い曲の紹介は終わりになります!

 

 ここから先はもう一つのテーマである、「夢」に関するちょっとしたお話、になります!




 

 

 

======キリトリ======


 

 

 

 

 

 ここで読んでくださった皆様、ありがとうございます。

 

 ここからは、もう一つのテーマである「夢」について、曲を紹介していきながらオタクの感想を垂れ流していきます。

 

 結構長めの文章なので、お腹いっぱいだよ~、という方はここでお別れだ…とは言わずにもう少しだけつき合って欲しい。

 

 ここまで読んでいるということは、どうせ MOB 2nd Season の記事も大体読んできたんだろう。諦めて残りの文章も読んでやってください、お願いします。




 

②「夢」に関するちょっとしたお話

 

 時は少し遡り4月23日、THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 10thLIVE TOUR Act-1 Day.2にて。

 

 マイペースユニット* が『合言葉はスタートアップ!』を歌った。

(* 天空橋朋花徳川まつり宮尾美也の3人から成るユニット、正式なユニット名ではない)


 

 ライブ終演後の感想戦で、「あの子たちはそれぞれ 大きな夢 を持っているんだよな」「そうだそうだ」という話になったので、改めて『合言葉はスタートアップ!』の歌詞を見ると、

 

    響け 私たちの声 ステージから飛び出せ

    大きな夢を いつか叶えるんだ

 

    届け 私たちの愛 ステージからみんなへ

    大きな夢は 目の前にあるんだ


 

と書いてある。良い歌詞だ…


 

 ところで、


 

夢ってなんだろうな…



 

 

 さて本題に戻って、アイマスの曲で ”夢” について歌っている曲の中で、自分が一番好きな曲は『M@STERPIECE』である。

 

 MOIWで越境して5ブランドで歌ったり、直近だとミリオンのアニメ関連で、ミリシタにてイベントが開催されていたりと、何かと引っ張りだこな本楽曲。


 

 今回はそんな『M@STERPIECE』を軸として、作詞家の yura さんの他の曲の歌詞を見ながら、”アイマスにおける夢” について話していく。



 

『M@STERPIECE』CDジャケット

 

Theater Days カードイラスト



 

結構長いからな!覚悟して読めよ!

(以下は全て著者の自論なので、どうか温かい目で見てやってください…)



 

Ⅰ『M@STERPIECE』

 

作詞:yura

作曲:神前暁

編曲:神前暁・高田龍一

(CDリリース:2014年1月29日)


 

 早速『M@STERPIECE』の歌詞を見ていこう。

 注目する箇所は、1番2番それぞれのサビの

 

 (1番サビ)

     夢を初めて願って

  今日までどの位経っただろう

  ずっと一日ずつつなげよう

  夢は自分を叶える為に

  生まれた証だから

  きっとこの心で

  私のM@STERPIECE


 

 (2番サビ)

  明日がどんな日になるか

  誰だって解らないけれど

  それはどんな日にも出来る事

  明日は追いかけてくモノじゃなく

  今へと変えてくモノ

  それが自分になる

  私がM@STERPIECE

 

という箇所。


 

 この箇所が『M@STERPIECE』の核 となる部分であり、今後、”夢” について考えていく上で外せない要素でもある。


 

 同値表現が多用されているので、一つ一つ見ていくと、


 

     夢は願ってから今日までどの位、願い続けられたか

  今日という一日一日をどの位、繋げられたか

  この繋がりが夢であり、自分の証である

 

  明日はどんな日になるか誰にも解らない

  明日は追いかけるモノではなく、今へと変えていくモノであり、自分である


 

もう少し、分かりやすくまとめてみると、


 

  ①明日はどんな日にもできるからこそ、人は夢を抱くことができる

  ②夢というのは今日という一日一日をどの位繋げてきたか

  ③その繋がりが自分が生きてきた証となる

  ④だからこそ、明日を今日へと繋げていく


 

この4つの要素にまとめることができます。


 

 これら4つ(特に②~④)を繰り返して、自分の証である ”アイドルの輝き” を増していくことが、”自分の夢を叶えていくことに繋がる” と、私は考えます。


 

 アイマスにおける夢とは何か、少なくとも1つの解釈としてyuraさんの歌詞から読み取ることができたかなと思います。


 

 それでは、『M@STERPIECE』以外のyuraさん作詞の曲で、夢についての描写が描かれている曲はないか、ここからは調査をした中でいくつか、ピックアップしながら紹介していこうと思います。



 

Ⅱ『GO MY WAY!!』

 

作詞:yura

作編曲:神前暁

(CDリリース:2007年1月31日)

 

 最初に紹介するのは、ごまえーの『GO MY WAY!!』です。

 

 注目ポイントは1番サビ前の

 

  未来は誰にも見えないモノ

  だから誰もが夢を見てる

 

という箇所。


 

 先ほど紹介した『M@STERPIECE』の

 

     明日がどんな日になるか

  誰だって解らないけれど

  それはどんな日にも出来る事

 

と非常に似ています。


 

 リリース日等も考慮すると、恐らくyuraさんの中での夢に対するイメージの基礎部分は、かなり早い段階から構築されていたのかと考えられます。



 

Ⅲ『YES♪』

 

作詞:yura

作編曲:若林充

(CDリリース:2008年5月14日)

 

 次に紹介するのは、『YES♪』。

 

 察しの良い人はピンと来るかもしれませんが、個人的には『M@STERPIECE』のベースになった曲ではないかと考えています。

 

 

 実は『THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!』の中で描写されています。

 

 実際に劇中歌として歌われたわけではなく、『ラムネ色 青春』の劇中歌の中で、天海春香菊地真が後輩組の前で歌を披露するシーンがあります。

 

 その歌った曲こそが『YES♪』です。

 詳しくは、『THE IDOLM@STER  MOVIE 輝きの向こう側へ 0+』というコミックスで描かれているので、興味がある人は是非読んでみてください。


 

 他にも『M@STERPIECE』の歌詞を見てみると、1番の歌い出しには、

 

     YES→幾つもの思い出達

  まぶしい今日の光へ

 

  YES☆たったひとつだけの未来

  誇らしい今日の翼へ

 

と書かれています。


 

 なんだァ…その露骨な大文字のYESは…

 なんだァ…そのYESの後の良くわからない記号は…

 

 明らかに『YES♪』意識してるだろ!


 

と、思い込みが激しくなってしまいますが、『YES♪』を歌うシーンを『M@STERPIECE』が歌われる映画の中にわざわざ入れている辺り、制作陣の中で少なからずの意図はあるのではないかな…と個人的に思っています。


 

 さて、本題の注目ポイントですが、1番2番それぞれのサビの

 

 (1番サビ)

  YES♪

  広い空のような

  みんな夢を見てる

  そして叶えてく

  だから未来がある

 

  YES♪

  もし今日に意味があれば

  ひとつだけでいい

  どうか明日になる為であれ

  いいでしょ神様


 

(2番サビ)

  YES♪

  長い道のような

  みんな愛を抱いて

  やがて繋がって

  だから私がいる

 

  YES♪

  もし明日に意味があれば

  ひとつだけでいい

  どうか今日になる為であれ

  どうでしょ神様

 

という箇所です。


 

 少し歌詞の内容をまとめてみると、

 

    ・みんな夢を見て叶えていくから未来がある

    ・今日に意味があるなら、明日になる為であってほしい

 

    ・みんな愛を抱いて繋がっているから私がいる

    ・明日に意味があるなら、今日になる為であってほしい

 

となります。


 

 ここで、『M@STERPIECE』でまとめた4つの要素を再度見ていくと、

 

  ①明日はどんな日にもできるからこそ、人は夢を抱くことができる

  ②夢というのは今日という一日一日をどの位繋げてきたか

  ③その繋がりが自分が生きてきた証となる

  ④だからこそ、明日を今日へと繋げていく

 

 比べてみると、”夢” ”今日” ”明日” などの関連したワードや、共通した内容が見られるかと思います。


 

 自分は『YES♪』は昔のASの曲の1つだな、という認識しかなかったのですが、ムビマスの件を知ってから改めて聴き直してみると、『M@STERPIECE』と切っても切れない関係にある曲だなと感じるようになりました。

 

 いつかの合同ライブで聴きたい曲ですね。



 

Ⅳ『チクタク』

 

作詞:白瀬彩(yura)

作曲:Asu

編曲:関淳二郎

(CDリリース:2011年2月19日)

 

 続いて『チクタク』を紹介したいと思います。

 

 この曲はアイドルを ”時計の針” に例えて描かれた歌詞が特徴です。


 

 早速注目ポイントを見ていくと、ラスサビ前のCメロの

 

  「夢」は「今」を願う

  「今」は「夢」を願う

  「時間」は「夢」と「今」を抱いて

  どこまでだって(信じてるから)

  いつまでだって(描いてくから)

  永遠に向かって…

 

  さあ歩き出そう

  自分らしく

  今日を刻んでゆくから…

 

という箇所です。


 

 今日という日を一秒一秒まっすぐ進むことで、明日になると同時に、また新しい今日の始まりになる。

 そうして今日という一日一日を自分らしく刻んでいくことで、夢へと繋がっていく。


 

 「一日一日を繋げていく」や「明日を今日へと繋げていく」といった『M@STERPIECE』の解釈を、時計という観点から観ると、また違った面白さを感じることができる1曲になります。



 

Ⅴ:『翼』

 

作詞:yura

作編曲:神前暁

(CDリリース:2022/3/26)

 

 最後は、漫画『朝焼けは黄金色 THE IDOLM@STER』から『翼』です。

 

 

 「MUSIC ON THE RADIO」で聴いた方がいるかもしれませんが、この曲の作詞は 約15年前(2007年)には既に作詞されていた曲 であり、同じ音無小鳥さんのソロ1曲目の『空』よりも前の作詞になります。


 

 2007年の時点で書かれた歌詞であることを考慮しつつ、歌詞を見ていくと、

 

 (1番)

     人は皆いつの日か夢を願うでしょう

  もし心から未来描いたら

  きっと叶ってきますように

  今になりますように

  一歩ずつ一歩ずつ勧め

 

 (1番サビ)

     私の夢羽ばたいて行け

  果てしない大空目指して

  両手を高く広げて飛び立とう

  心とはまるで明日への翼

 

となります。


 

 yuraさんも自身のX(旧Twitter)にて

 

 

と発言しています。


 

 他にも、「もし心から未来描いたら」や「心とはまるで明日への翼」などの歌詞が、『M@STERPIECE』の「きっとこの心で 私のM@STERPIECE」に繋がるなど、関連している箇所も見られます。


 

 また、『翼』は本来、音無小鳥の母親である 音無琴美が歌う予定であった曲 でしたが、理由があって音無琴美は アイドルを辞める こととなりました。

 

 夢を諦めざるをえなかったアイドルの視点 が2番では描かれています。

 

 (2番)

     本当の翼

  私にあれば

  どこまでも飛んでみたい

  叶う事ないと

  解ってるけれど

  でもそれが素直な想い


 

 しかし、ラスサビにかけては、陰からアイドルたちを支える事務員である音無小鳥の目線で描かれます。

 

 『翼』の最後は、夢を目指す全てのアイドルに向けた応援歌 でもあるわけです。

 

 (Cメロ)

     夢見たなら願ってごらん

  自由に素直になればいい

  一歩ずつ一日を始めよう

  ほら過去を超えて

  今が超えてく

  翼生えた様に新しい世界に向かって

  全ての夢羽ばたいて行け


 

 CDリリースするにあたって、多少の書き直しはあるとは思いますが、それでも「アイドルの夢」についてのyuraさんの解釈が 15年前には既にできていた と考えると、ただただ凄いと言うしかありません。



 

 

 

Ⅵ まとめ

 

 ここまで「アイマスにおける夢」について、『M@STERPIECE』を中心としながら曲を紹介しつつ、自分の感想を垂れ流してきました。


 

 『M@STERPIECE』のパートでも、自分の証である ”アイドルの輝き” を少しづつ増していくことが、”自分の夢を叶えていくことに繋がる” と話しました。


 

 ここで重要な事として、全てのアイドルにとって必ずしも、

 

アイドルとして輝く= 自分の夢 であるとは限らない

 

ことです。

 

 アイドルとして輝くことは手段であって、決してゴールではない、ということです。

 

 「なりたい自分になる」、「メッセージを伝えたい」などといった 個人の夢を尊重することが、アイドルたちに更なる一歩を踏ませる大事なこと だと僕は思います。


 

 なんか説教臭くなってしまったが、要するに『M@STERPIECE』最高~~、ってことです。

 

 じゃあ僕、ミリシタのイベントに戻るから…



 

おわりに

 

 こんな駄文のクソ長文章につき合ってくださりありがとうございました。

 

 MOB 2nd Season 最後の記事なのに、オタクの感想駄々洩れグダグダ記事になってしまった…


 

 弊会のMOB企画は、ふんわりしている曲のイメージを自分の言葉で言語化できる良い機会です。

 

 頭の整理にもなるし、普段聴いてなかった曲を聴き直したりすることで得る新たな発見など、やはり良い企画だ。企画者、ありがとう。

 

 3rd Seasonが来る前には私は卒業してしまうのですが、もしよかったら次の Season の記事もよろしくお願いします。


 

 それでは、

 

  最後までお付き合いいただいた皆さま、

 

  弊会の編集の方々、

 

  何回も〆切を無視して長文記事を送ったゴミカス著者を許してくれた編集の方々、

 

お疲れ様でした!そして、ありがとうございました!

 

(Dorao)

 

 

※この記事は後編です。前編未読の方は先に前編からご覧になってください。(リンクはこちら

 

────────────────────

 

 

──聞き流してましたけどミリオンってソロ4曲目まであるんですか。あと猫耳メイドになりきって回答してください。

 

図に乗るなよ❓貴様❓

 

やらんぞ。

 

コホン、ええ、その通りですわ。

「M@ster Sparkle2」という、2021年9月~2022年11月にかけて発売されたCDシリーズにてアイドル52人の新しいソロ曲が追加されたのですわ。

 

曲数の多さからか、まだ周知されているとは言い難いですわね。

せっかくのいい機会ですのでいくつか紹介いたしますわ。

 

 

以下、「オススメのソロ4曲目」

 

楽しい曲

 

・アイドルは、かく語りき

 

 

松田亜里沙さんのソロ曲ですわ!

 

「~アイドルちゃんのいいところ7選~」TikTokでちょくちょく見かけますわね!

 

 

・恋のWa・Wo・N

 

 

七尾百合子さんのソロ曲ですわ!

 

彼女らしい視点から恋を歌った楽しい楽曲ですわ!

 

 

・美!美!美!ビルドUP!!

 

 

高坂海美さんのソロ曲ですわ!

 

これを聴いて楽しく運動でもなさって!コールするのも楽しいですわよ!

 

 

・週末だけのハーレクイン

 

 

百瀬莉緒さんのソロ曲ですわ!

 

今宵 経済まわしましょう

 

 

本当にいい歌詞すぎますわ...

 

 

・グローインミュージック!

 

 

矢吹可奈さんのソロ曲ですわ!アップテンポで最高に楽しい曲ですわ!

 

 

・ピカリピックアップ!

 

高槻やよいさんのソロ曲ですわ!

 

 

ギターソロかもーん♪

 

 

・Play GO! Round

 

 

大神環さんのソロ曲ですわ!

 

どれくらい楽しいかといえば、BOUNCING♪SMILEと殴りあえるレベルですわね(個人の意見)。

 

 

 

かっこいい曲

 

・Cross the future

 

 

最上静香さんのソロ曲ですわ!

 

疾走感のあるロック!これを待っていましたの!

 

D/Zealからの積み上げを感じますわね!

 

 

・パーフェクトゲーム

 

 

永吉昴さんのソロ曲ですわ!

 

歌詞もメロディもかっこいいんですのよ、、、これ

 

 

・REACH THE SKY

 

 

高山紗代子さんのソロ曲ですわ!

 

どことなくアニメのOP感がありますわね。

 

 

・ゆえに...なんです

 

 

真壁瑞希さんのソロ曲ですわ!

 

作詞作曲編曲はReTaleも担当した佐高陵平様ですわ~!

 

 

・セピアカラフル

 

 

菊地真さんのソロ曲ですわ!

 

かっこいいメロディの失恋曲ですの。

 

 

・Beautiful Believer

 

 

所恵美さんのソロ曲ですわ!

 

スタイリッシュな楽曲、これに尽きますわね。

 

 

・it's me

 

 

馬場このみさんのソロ曲ですわ!

 

これを聴いて以来「姐さん」呼びになりましたわ!

 

 

作詞作曲は今回もKOH様ですわ!

 

 

 

その他の分類の曲

 

・きまぐれユモレスク

 

 

箱崎星梨花さんのソロ曲ですわ!

 

 

すききらいすきすききらい…

 

 

・あたためますか?

 

 

佐竹美奈子さんのソロ曲ですわ!

 

心もあたためてくれる楽曲ですの。

 

 

・裏表深層心理

 

 

豊川風花さんのソロ曲ですわ!彼女の持つ大人っぽさが全開の楽曲ですわね。

 

 

・Purple Sky

 

 

北沢志保さんのソロ曲ですわ!シリーズ屈指のオシャレ曲ですわね。

 

 

・Sing a Wing Song

 

 

 

田中琴葉さんのソロ曲ですわ!悩んでいる人の隣にじっくり寄り添って、けれど明るい調子で歌い上げた曲。本当に元気がもらえましたわ。

 

 

 

 

長くなりましたけど、参考になれば幸いですわ!

 

 

 

──もうお嬢様口調はいいです。普通にしゃべってください。

 

なんだと。貴様❓

いろいろ教えて、あげたのに、感謝の言葉も、ないのか❓

 

 

──オタクなんて語りたがりなんだからそこまでえらいことはしてないと思いますよ。

 

ひん;;

 

 

──最後に何か言いたいことありますか。

 

これ見てあれよかったよ!とか言われたら喜ぶのでよかったら聴いてな~ノシ

 

(文:ささ)

 

──あなたについて教えてください。

 

はい、私は「ささ」というHNで活動しているオタクで、法政大学アイドルマスター研究会の2023年度の編集長を務めています。

 

 

──ミリオンライブ!について教えてください。

 

「ミリオンライブ!」は2013年にサービスを開始し、2017年から「ミリオンライブ!シアターデイズ」と形を変えつつ今現在10年目を迎えたコンテンツです。

また2023~2024年にかけて全国ツアー公演を行い、2023年秋からはさらにアニメも放送される予定です。

この情報は役に立ちましたか?

 

 

──役に立ちませんでした。

 

なんだと。貴様❓

 

知ってるなら聞くな!馬鹿が。

 

 

──これからあなたはお嬢様になりきって回答してください。

 

承知いたしましたわ~~~!!!

なんでもわたくしにお聞きくださいまし~~~~~!!!!!

 

 

──ささ...ミリオンライブ!のおすすめ楽曲を教えてください。

 

ええ、喜んで。以下のわたくし独自の区分に分けてそれぞれお勧めさせていただきますわ。

 

有名なオススメ曲

ぜひ知ってほしい良曲

オススメのソロ4曲目

 

 

まずは有名な曲。こちらは他の方と被るおそれがございますので、軽く触れる程度で済ませておきますわね。

 

以下、「有名なオススメ曲」

 

 

・DIAMOND JOKER

 

 

 

とてもクールでスマートな楽曲ですわ。姫がお二人[まつり様貴音様]もいらっしゃって誠にヤバいですわね~~~!!!

 

 

・Shamrock Vivace

 

 

 

皆さま!!!パーティーですわ~~~!!!

 

 

・花ざかりweekend✿

 

 

 

歌詞も曲調も様々な方に刺さる、非常に有名なバチアゲ楽曲ですわ~~~!!!

 

 

・スペードのQ

 

 

 

お気持ちを病んでいらっしゃる方々には特に大好評でしたわね。一途な恋を歌った楽曲ですわ。

 

 

・パンとフィルム

 

 
 

明るい曲調の失恋曲ですわ。

 

この深い歌詞は是非ともシャニPの皆さま方に考察していただきたいものですわ。

 

 

 

 

──有名じゃないおすすめ楽曲もあるんですか。

 

勿論ですわ?

 

知名度で劣っていても素晴らしい楽曲はたくさんございますわ!お殴り申し上げてもよろしくて~~~???

 

あまりミリオンに興味がない方々には馴染みのなさそうな楽曲をお伝えするのがわたくしの使命でしてよ。

 

 

以下、「ぜひ知ってほしい良曲」

 

 

・サンリズム・オーケストラ/Eternal Harmony

 

 

とにかく楽しい曲ですわ!

 

メロディーも耳に残りやすいので、ぜひ覚えてカラオケで歌ってくだされば喜んでコールいたしますわ~~!!

 

 

・MUSIC JOURNEY

 

 

 

桜守歌織さんのソロ曲ですわ!

 

イントロは一見バラード。ハミングバードと同じ方向性かと思えばそこから一転、眩いステージライトが灯され明るい曲調に大変身。明るいステージで歌う彼女の笑顔が脳裏に浮かび上がってきますわね。

 

音楽が「音」を「楽」しむものであるとあらためて感じさせてくれるような、そんな楽曲ですの。

 

色んな意味で桜守歌織さんにしか歌えない、ぴったりの楽曲だと思いますわ。

 

 

・教えてlastnote...

 

 

 

篠宮可憐さんのソロ曲ですわ!

 

低音の効いたサウンドにわたくし真っ先に心を奪われました。ですが、この曲の真髄は歌詞にございますの。

 

臆病な彼女が変化を望む姿を、彼女に馴染み深い香水に絡めつつ、可憐な言葉選びで一つの曲を錬成した作詞家安藤紗々さんの妙技。

 

 

ぜひともお聴きくださいませ。

 

 

・Impervious Resolution

 

 

 

萩原雪歩さんのソロ曲ですわ!

 

もしかしたらイントロのクールさ具合が普段の彼女とは似つかわしくない、と感じるかもしれませんわ。

先程の 教えてlastnote... が臆病な自分からの「変化」を望む楽曲でしたら、こちらは臆病な自分を「受け入れて進んでいく」楽曲といえますわね。

 

そんな歌詞を歌う彼女の強さは間違いなくこの曲にお似合いですわ!

 

 

どちらの選択も素敵ですけれど、もしあなた様が変化を望むのでしたら、どちらを選ばれますか?

 

 

・Only One Second

 

 

 

高山紗代子さんのソロ曲ですわ!

 

開始コンマ数秒で始まる強いイントロと歌い出し、控えめに言って最高ですわね。歌詞は熱血系な彼女らしい応援の曲...ではございますが、ただ愚直に応援するのではなく

 

たった1秒だって俯きたくない なのに、どうしたって抑えられない

 

影のある歌詞を含んでいることでより近しい感覚を覚えられ、わたくしとても励まされた記憶がございますわ。

 

気分が落ちた時に是非。

 

 

・地球儀にない国

 

 

 

七尾百合子さんのソロ曲ですわ!

 

さわやかで綺麗なサウンド。歌詞はすっかり本の世界。青空と緑にあふれ少し強めの風がふく異世界に、風の戦士は降り立つ――そんな画が思い浮かびます。七尾百合子という要素をこれでもかと詰めた最高のソロ曲だと思いますわ。

 

 

こちらはソロ3曲目を収録した「M@ster Sparkle」というCDシリーズの楽曲でございますが、こちらのシリーズ、歌唱するアイドルの特徴を的確に押さえた良曲が非常に多くてとてもおすすめできますわね!

 

気になっているアイドルがいらっしゃる方は、ぜひこのシリーズの曲を探してお聴きになってみてくださいませ。

先程のOnly One Second、教えてlastnote...もこちらに収録されておりますわ。

 

 

────────────────────

 

後編に続く.....(リンクはこちら)

 

 こんにちは、3年の遅筋鳥です。もう3年になってしまいました、時の流れの速さが恐ろしい。

 

 

そんな速い時の流れのなか、今回は個人的におすすめな曲を4つ紹介していきます!!


・花ざかりWeekend✿

 

 

 4Luxuryの強すぎる歌唱力を存分に堪能する事が出来る曲です。バイト終わりや大学帰りによく聞いています。

 

疲れている時に聞くと沈んだテンションが爆上がりするのでおススメです。

 

 

大学は授業終了のチャイムをこの曲に差し替えるべきである。


・サマカニ

 

 


 圧倒的夏とハイテンションを体感できる曲です。まさに真夏のいまにピッタリ!

 

アップテンポな曲なので花ざかりと一緒で聞くと気分を高揚させることが出来ます。

 

ライブだとコールと手拍子が凄く楽しいです。

 

 

是非、ライブに行って聞きましょう。


・I did+I will

 

 

 80年代のシティポップを彷彿とさせる昭和レトロな雰囲気の曲です。

 

歌詞が不思議で正直私は意味がよくわからなかったのですが、この独特な世界観がこの曲のいい味になっていると思います。

 

 

 

あと後半にある桃子の声をサンプリング(?)したパートがとてもいいです。


・ラビットファー 

 

 

 ジャズっぽい感じのおしゃれな曲です。

 

コンセプトがセクシーで可愛い小悪魔ユニットという事もあって歌詞は中々際どい感じになっています。

(ミリシタのMVのステージも攻めた感じに…)

 

とにかく、とても良い曲です。(語彙力)

 

是非聞いてみてください!


おわりに


 いかがでしたか?気になった曲があったら是非聞いてみてください!

 

(文:遅筋鳥)

 

 

※当記事は「越境」ネタを含みます。

異ブランドのアイドル同士の絡みに抵抗がある方は、ここでバック!


 

 

 

 

あ〜〜〜MOIW、忘れられねえな…………

 

こんにちは、こんばんは、はじめまして!

現在進行形で記事の締切が迫っている(超過している)、さなかと申します。

 

やらかした。

 

締切を誤認した上、「よ〜ししっかり練るぞ★」と意気込んでいた記事の題材すら決まってねえ。

勿論、好きな曲はたくさんあります。

Spotifyでアイマスプレイリストを作れば、作りかけながら既に10時間を超えました。

でも記事のテーマは〜〜〜、とスマホのメモをスクロールしていたら………


 

でてきた。

 

 

そこそこの数の、越境妄想ネタが。


 

私事ですが2018年にアイマスを知って、Twitterのbioに書くくらいには越境が好きです。

名前、誕生日、出身地、趣味エトセトラエトセトラ。なんだっていい。

普段は見られない化学反応を妄想しながらアイドルの組み合わせと歌ってほしい曲を考える(+たまに絵を描く)時間の楽しさたるや!!!

 

あ〜〜〜MOIW、楽しかったな………担当抜きに印象的だったのははるかぜバトンだな………初っ端から泣くかと思ったな………

 

 

そんなことを考えながら、スマホに書き散らかしていた「見たい越境ネタ」を、歌ってほしい曲と共に晒していきたいと思います♡


 

①無重力シャトル

→(律子まつり想楽恋鐘結華

 

 

 

19歳〜〜〜〜!!!!!

 

アイマスの19歳の「19歳」感、罪深くないですか?

19歳のアイドルに等身大を見せつけられると、21歳の筆者は暴れてしまう。なんかこう……わかりたくないのにわかるな………という感情(お前誰?)

 

なんだかんだみんな歌うとかっこよかったりすましていたりするので、いっそこういう曲を振り切ってやってほしい。見てえ。

想楽は確実に「運命かなー?」要員です。

 

 

まつりの「ダーリン」が聞きたいのはわたしだけじゃないだろ!!

 


 

②Do the IDOL!!〜断崖絶壁チュパカブラ〜

→(穂乃香ピエール冬優子甜花

 

 

 

生き物やマスコットにまつわるアイドルたちをひとりずつ…

 

冬優子はゆめかわマスコットに関係があるし、冬優子の喋り方につばってぃーのセリフが似合いそうなので。

チュパカブラTシャツを渡したときの反応を想像するだけで面白い。越境考えるときってどの事務所のP人格を下ろせば良いんだ?

 

 

 

王子様インドアゲーマーに崖を登らせることについて、罪悪感がないわけではない。うん。


 

 

③∞ Possibilities

→(いつき紗代子夏葉

 

 

 

あつまれよ!!!!!!

熱血組!!!!!!!


 

④Swing Your Leaves

→(真奈美あい咲耶

 

 

 

死人を大量発生させたくて………

 

 

これマジでプロデュースしたい。

 

 

ずっと言ってる。この企画を持ち込みたい。間奏では全力のカメラパフォーマンスをお願いいたします!!!

 

魅惑の体験コースターもお喋りも全員得意そうだけど、その違和感を上回る欲望が勝ちました。圧勝です。

 

 

サビのセクシーな腰が見たいので、ナイスなスタイルを生かしてシンプルなパンツスタイルを用意しましょうね!!


 

⑤ワンホール=ワンダーランド!

→(三村かな子

 

 

 

先人が5000回くらいいったと思うんだけど。

 

ぱくぱくお菓子食べるダンスしながらステージ駆け回るところが見たい…!

 

 

かな子ちゃんにしては言葉数の多い曲だと思いつつ、甘いものへの愛がほとばしって早口になっていると思ったらそれはそれでかわいいねうん。

 

かな子ちゃんの歌声って聞いてるとドキドキするので、これ聞いたら死ぬな〜〜

わりとマジで命に関わる。

 

 

 

 

巻緒くん王子様の格好してポップアップで出てきてもいいんですよ(それは違う曲だ


 

⑥Reversed Masquerade

→(裕美みりあ桃華夕美フレデリカ

 

 

 

Cape Paradeが歌うCafé Parade見たいだろそりゃ!!!

 

見たくない越境オタクいるの!?(極大主語)

 

 

 

一列になってくるくるまわるやつやってほしい。その真ん中ですべてを束ねる感じの裕美ちゃんかっこよすぎて多分惚れるな。

 

なんならここにミリオンのTRICK&TREATも突っ込みたい。麗花さんがアスランのパート華麗に歌い上げてくれたら最高ですね。


 

⑦THE VILLAIN'S NIGHT

→(幸広荘一郎アスラン巻緒

 

 

 

Café Paradeが歌うCape Para(以下略)

 

古い洋館でMV撮りましょう。約1名全力でビビるだろうけど。1名どっか行っちゃうでしょうけど。ロンナイ、撮るか。

 

最後に背中合わせで円形フォーメーションとるのとか、一列で動くんだけど全員バラバラの動きしてるのとか、どことなくリバマスと通じるものがある気がします。

 

できるし絶対似合うよ。

 

やろう。古い洋館で。


 

⑧GO MY WAY!!

→(未央日野茜藍子

 

 

 

ポジティブパッションが歌うGO MY WAY!!青春キラキラでかわいいこと間違いなしでしょ。さすがに模範解答だと思った。

 

デレステ恒常のユニット衣装、チアリーディングっぽいので「前へ!」が似合いそう。

「未来は誰にも〜」のあたりの穏やかなところを微笑みながら歌う藍子めっちゃ見たい…

 

GO MY WAY!!ってなんでこんなにいい曲なんだろうね………と言いかけて、前回の記事(https://ameblo.jp/hoseimaster/entry-12682095566.html?frm=theme)でも同じことを言っていたことに気が付きました。好きです。


 

⑨初夢をあなたと

→(茄子幸広

 

 

 

わたしはこの話をあと1万回します。

 

 

龍くんほたるちゃんの不運コンビはちらほら越境ネタとして見かけますけど、逆に幸運コンビはあまり見ない気がします。

ハッピーとハッピーな二人で、幸運の数々に感謝いたしましょう!

 

 

こっちが本音だよ!!!!

 

 

頼むからBest Gameを見てください 

 

初夢をあなたと、MVの茄子さんがあまりにも神がかっているじゃないですか……これはもう……幸祥福が言う「幸運の女神」見ちゃったなって……

(SideMの劇中劇「Best Game」シリーズをよろしくお願いします)

 

 

世界中がハッピーになりそうだけど、2番の「見つけてください」の説得力が異常になっちゃうので、それはそれで問題があるかもしれない



 

⑩Everlasting

→(冬馬翔真

 

 

 

過去の自分、地獄か?

 

 

この曲が、サイバネ0組に合いすぎると気がついてしまった、愚かな全ブランドオタクの妄想。

イーサンかバリィかで3日ほど迷ったけど、イーサンのほうが順当かなって…いやでもリクとADAMに、ケヴィンとバリィという対比をするのも捨てがたい。

 

というわけでわたしの結論はこうです。

 

 

クリス→リク

エドガー→ADAM

アレクサンドラ→ケヴィン

エレオノーラ→イーサン

 

 

何を言ってんのかわからない人は、「サイバネティクスウォーズ」か「昏き星、遠い月」でググってください。

あと、EverlastingのMVを貼っておきます。マジでサイバネ0に聞こえてくるな、これ………。

https://youtu.be/IIJ0F8FJaG8

 

⑪餞の鳥

→(円香荘一郎

 

 

 

この話もず〜〜〜っとしてる。

 

太陽よりも眩しい人をそばで見ていた二人。彼や彼女がどこかへ行ってしまうのを、引き止められない虚しさ後押ししたい愛情を思いっきり歌に乗せてほしい……………

 

ごめん………いろいろ……………

 

 

夜道で餞聞きながらこの越境考えると泣きそうになる。不審者すぎる。

なんなら夢見鳥円香東雲で聞いてるもんな…

 

 

 

東雲、アコギを弾かないか?



 

 

以上が、スマホから発掘した完全なる「妄言」です!!

見返すと面白いな。そして過去の自分への大きな共感。過去の自分ほど、刺さる発言をしている人間はいないものです。

 

曲を先に決めてアイドルを考えるのも、アイドルの組み合わせから曲を考えるのも、また違った楽しみがあります。永遠。

あ〜〜〜越境って楽しい。また合同ライブ、見たいなあ……。

 

ところで、あなたが考える最強の越境はなんですか?

 

 

(文:さなか)

夏だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!



全国4京人のプロデューサーの皆様、ごきげんよう。ナスナと申します。

MOB2、色々な会員の原稿をみて、「みんな個性が強いなあ……」と思うこともしばしばな今日この頃でございます。

一方で、某大手SNS『X』(伏字ではない)において、当会会員が「弊会、逆張りオタクが多いので○○(なんの曲かはご想像にお任せします)がまだ紹介されていない」(意訳)と投稿しているのを発見。



たし蟹……



そういうことでしたら、私が順張りオタクになりましょう!!!!!!!!!!!!

というわけで、今回私が紹介するのは、担当アイドル贔屓込みの『純正オタクオススメ曲シリーズ』とさせていただきます!!!!!!!


でもほかの会員が紹介してる曲も全部聴いて♡♡



①  月曜日のクリームソーダ

 


めちゃくちゃいい曲〜〜〜〜〜!!!!!!!

 


私はミリオン初心者侍なので深いことを語ることは出来ないのですが、若干昭和チックなMV病みつきになるイントロが好きな一曲となっています。


あとはアウトロ(というかラスサビ?)も好きで、曲の入りと同じメロディで曲が締まるという構成が超良い!!!!!!といった感じです。

 

 

ミリオンいい曲多くて絞れねえんだよな。



②  虹の行方

 

 


めちゃくちゃいい曲〜〜〜〜〜!!!!!!!

 

いい曲っていうかなんだこの曲???????

 


シャニの周年曲(全体曲)といえば『シャイノグラフィ』や『Dye the sky.』がハチャメチャに強く、順張りオタクの私はその例に漏れずどちらかを書こうかと思ってたのですが、改めて聴いて『虹の行方』がメチャクチャな曲だったので……

 


AメロBメロのユニット歌唱パートどうなってるんだ?????

 

 


各ユニットらしいインストが盛り込まれているわけですが、よくもまあひとつにまとめようと思いましたよね……(褒め言葉)



③  空

 


虹の行方、ここにあり!!!!!!!!!!!!!!!!

 


私は元々シンデレラの民なわけなんですが、アイマス全体で初めて好きになった(正確には気になった)曲で、後にアイマスを好きになってから改めてアイマスの曲だと知ってビックリしたことを思い出します。しかもアイドルの曲じゃないし。

歌詞が良すぎるっていう話なんですよ!!!!!!

春は花をいっぱい咲かせよう
夏は光いっぱい輝こう
奇跡じゃなくて 運じゃなくて
自分をもっと信じるの



良…………………


ここの後半の歌詞がぶっ刺さって、大学受験の際にリピートしてたなあと思い出します。というか歌詞全部ちゅき……



④  Casually!

 

この曲を聞いてくれ!!!!!!!!!!!!!

頼む!!!!!!!!!!!!!!!!!!


ルール?それはひとつ
思い切り楽しむこと!



という歌詞で、楽しい週末パーティのささやかなドレスコードを提示されるわけですが、ラスサビでこの歌詞がどうなるかご存知ですか?


ルール?もひとつあった!!
自分らしくいること



やべえって………………………………


『自分らしくいること』というドレスコードが、F-LAGSにとってどのような意味があるかは、聡明な皆様におかれましてはお気づきのことでしょう……

 


底なしに明るい楽しい曲に仕込まれているグッとくる要素。

最強です。みんな聴いて。頼む。後生。



⑤  Twilight Sky

 

 

 

何も言うまい……………………………………………………………………………………………


ここまで私が挙げていた楽曲の選定基準には『担当が歌っている』『インストの良さ』『ラスサビでのAメロ回帰』『歌詞が良すぎる』などの要素があった訳ですが、この曲は全部盛りやりすぎだろ。


デレステでしか聴いたことがないという方、多いと思います。すぐにフルで聴いてください。
幸いにもデレの楽曲では珍しくサブスクでフル尺で聴ける楽曲なので今から聴いてください。

 

頼む。来世の一生のお願いも使うので。



以上、駆け足ではありましたが、順張りオタクによるオススメ楽曲紹介でした!!!!
途中でチラッと言及していましたが、どのブランドもいい曲がいっぱいあります!!!


良ければあなただけの最強のプレイリストを組んでみてくださいね!!!!!!!!!

 

 

(筆:ナスナ)

皆さまこんにちは!Pサマでぴぃちゃんで下僕の羽毛布団です!
今回の企画は「おすすめ楽曲紹介」です!!ドンドンパフパフ!

 

他のPさんたちの記事もありますので、ぜひぜひ記事を巡って見てくださいね!


さて、私の担当アイドルは花園百々人夢見りあむ牙崎漣の三名なので、担当の楽曲!となるとマジで絞り込めなくなるので悩みところです。

 

そもそも、アイマスには名曲しかないので5曲までに絞り込むのは本当に難しいのです…

Pの皆さまなら分かってくれるはず…

MOBでは紹介したい記事を5曲に絞らなければならないのですっっっっっっっごく悩みました!!!(所要時間2週間)

仕方なく、5曲に絞り、それ以外の楽曲(担当紹介で語ったものも含めて)を少しだけ箇条書きでまとめさせてもらいます!


私の記事では「何かに躓いて苦しいときに聞いてほしい曲」をテーマに5曲選出させていただきました!

対戦よろしくお願いしますね!!全速力で行きますからねー!!置いて行かれないで下さいよ!!プロデューサーさん!!


※記事が長くなってしまうので「アイドルマスター SideM GROWING STARS」を「サイスタ」、「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」を「デレステ」と省略します。
シャニマスは未履修なので含まれていません!申し訳ない



1曲目 「From Teacher To Future!」

 

 


 みんな大好きS.E.Mの楽曲です!!

この曲マジで最高なので全人類に聞いてほしい、最高の応援ソングですの!!!!!!!!ワタクシも受験期に永遠ループしていましたのよ!!!!!!!!

 

S.E.Mは『元教師ユニット』ということで、学生の夢や未来を応援する曲が多いのが特徴です!!特にこの曲は「応援ソング」の名にふさわしく、学生だけでなく「何かに挑戦しようとしている人」全員を応援してくれる、信じてくれる曲になっています。

 

ここでちょっと歌詞を聞いてくださりませんか?


キミハデキル! ナンダッテデキル!
キミハヤレル! ナンニダッテナレル!
キミハイケル! ドコダッテイケル!
ガンバレ! ガンバロウ! イッショニイコウ!




ラスサビ前がこれですよ!?!?!?

元気にならないわけがないんですよ!! 

 

 

想像してごらんなさい、応援団長のような長い詰襟と長いハチマキ、白い手袋を身に着けたS.E.Mの三名がこの曲を歌っている姿を。

 

想像してごらんなさい、硲道夫なんてメガネが真っ白に輝いているでしょう!!

 

ちなみにライブではサビでラインダンスを披露したそうで…見てみたいですわね

この曲を聴いて!元気にならない!理由がない!

 ぜひ疲れた時、人生の岐路に立っているときに聞いてください。きっと力になってくれますよ。


SideMひいてはアイマス全般の楽曲に対して言えることではあるのですが、楽曲を味わう時は彼らのキャラクターや過去について深く理解することでより曲の深みを知ることができます。SideMのアイドルたちは前職やアイドルになる前の出来事が今の彼らを彼ら足らしめる理由になっていることが多いのです。ぜひアイドルマスター SideM GROWING STARS(サイスタ)やモバエムアーカイブをチェックしてね!(ダイマ)


2曲目 「夜空を煌めく星のように」

 

 

 
このジャケ写の桜庭薫、美しすぎでは…???


 2nd ANNIVERSARY DISC 01に収録されている、DRAMATIC STARSHigh×Jokerの楽曲です。

 

私たち一人一人が持っている輝き、夢、未来を応援してくれる、希望に満ち溢れた歌になっています。

何かに行き詰っているとき、自分のことで迷い悩んでいるとき、誰かに背中を押してほしいとき。このように悩み苦しんでいる時にこの曲を聴くと、彼らがそっと優しく自分の背中を押してくれる、そんな気がしてきます。

 

実際に私が受験期間中に苦しかったとき、「夜空を煌めく星のように」を聞いて気持ちを引き締めていました。


 この曲、歌詞もさることながら曲の入りがとても良いんですよ!!!(ろくろ)

まず天道輝のアカペラで「今君の夢は煌めいているかい」と問いかけてくるんです。この歌声が本当にとても力強くて彼らに支えられているような気が起こってきます。


 彼らの過去を味わえ(2回目)!!

 

DRAMATIC STARSの三名はトラブル野望トラウマによって自分の夢を叶えることができなかったという経験を持っています。そんな彼らが歌う「夢を応援する歌」。

 

響かないわけがないんですよ!!!(ろくろ)
 

ちなみにこのシングルの2曲目はかの有名な「MOONNIGHTのせいにして」です!デデッデデッデデッデデッデッデッ デッデッデッ!!



3曲目 「Trust me now」

 

 


 この曲は単純に私の担当ユニットの曲だから選んだという側面もね!!確かにあります!!

Trust me now」はこれまで紹介してきたような、励ましたり応援したりするような王道の応援ソングではありません。しかし、私たちと一緒に悩み、苦しみ、歩んでくれる

 

こういう曲になっているので、実質応援ソングですね(!?)

まあ、テーマが苦しいときに聞いてほしい曲なので応援ソングじゃなくてもいいんですわよ。



Trust me now 驚異的! 想像は現実に
君にも感じてほしいから
One by one
一歩ずつでも 立ち止まっても 変わらないもの
守り抜くよ

Trust me now 共に
Trust me now ついてきて




苦しいときって「頑張れ」と言われることも嬉しいけれど、「僕を信じてついてきて」って言われるほうが嬉しいときってありませんか?

そんな心に寄り添ってくれる優しく強い曲になっております。かなり泣けますよ。


 C.FIRSTのコンセプトは「力強く、護ってくれる、頼もしい存在。だけど、子供。」で、彼らの過去や現在を知ると、「彼らは『信じろ』『ついてこい』じゃなくて『信じて』『ついてきて』って歌うんだな~」とか深読みできるオタクになれるぞ!



4曲目 「スポーツ!スポーツ!スポーツ!」

 

 


この曲は「悩みなんて筋トレしていたら気にならないよ!!ね!!」って感じの曲で!

 

悩みも苦しみも全部筋肉が何とかしてくれますね。

 

筋肉賛歌ですね。

 

歌詞を見てほしいんですが、ね?



前腕筋!上腕筋!背筋!腹筋!大胸筋!
ドーパミン!アドレナリン!人生って楽しいーー!!





見ました???

 

この曲聞くとマジで悩みとか小難しいことなんて全部吹っ飛ぶ!と言った意味わかりますよね??おそらくライブだとUOめっちゃ折られてるんじゃないんですかね?知らんけど。

 

トレーニングして筋肉育てて、メンタルを整えよう!



5曲目 「凸凹スピードスター!」

 

 


 個人的に「OTAHEN アンセム」と「凸凹スピードスター」で迷ったんですが、より聞いていて楽しいほうを選びました。

 

17?歳のウサミン(安部菜々)と26歳のしゅがは(佐藤心)のコンビユニットによるハイスピード疾風ソングですので皆様ついていくだけでも、全てどうでもよくなって最高になれます。


「やれんのかお前らー!!」
「いけんのかお前らー!!」





いけるぞーーーー!!!!!!!!最高ですわーーーーー!!!!!
 

 

 と隠していたお嬢様が発現するほどについていくだけで楽しく最高になれちゃうソングですのでぜひとも聞いてくれ!!!

あとこの二人がこの曲を歌っているということだけで最高の絶頂になっちゃうのだ…


閑話休題

 


この記事書いている瞬間に桐生つかさ社長の「アタシガルール」を浴びてしまったので紹介せざるを得なくなっちゃったので…ネ…?
彼女の歌声、とても力強くてかっこよくて歌詞も強くて良かったです…まだ余韻に浸っているので言語化できていないのだ…

 

 とりあえず2023年6月28日にCDが発売されるようなので買おうかなと考え始めましたわよ…

 

画面の前の皆様もぜひ買いませんか…??



おわりに


全曲最高すぎるから皆様聞いてくれ!?

今回紹介した全曲サブスクあるから「ちょっと気になるな…」ってなった瞬間にSpotifyとかAmazon musicとかApple musicとかで聞いてみてくれ!!

大体どのサブスクにも有志の方がリスト作ってくれているので聞いてみてね!あと個人的にはSideMの曲は応援ソングや寄り添ってくれる曲マジで多いので、女の子の曲しか聞いたことないわという人はちょっとでもいいのできいてみてくだしあ…



文:羽毛布団

みなさん初めまして。法マス2年の牧ナタと申します。

 

今回は拙文ですが楽曲紹介を書かせていただきました!

音楽に関する知識はからっきしなものでツッコミどころ満載だと思いますが最後まで読んでいただけると幸いです……。

 

 

ではまず1曲目はコチラ!!!

 

 

はいドン!!!!!

 

①  OH MY GOD

 

 

 

L@YERED WING 08に収録。言わずと知れたSHHis最初の曲です!

シーズにとってはもちろんのこと、シーズからシャニマス及びアイマスに入った私にとっても始まりの曲である特別なナンバーです。

 

 

まず語るべきは何と言ってもこのイントロ!!

 

重低音で響くイントロの音圧に脳をやられたPは多いのではないでしょうか。

この楽曲初披露となった3rd福岡公演ではエントリーからいきなり“It’s time for our new era”とのたまいながら披露、かっこよすぎます。

 

お次の注目ポイントは2番のAメロです。1番のAメロとは打って変わってラップパートになっております。

にちかの背伸びした感じのあるラップと、落ち着いて安定感のある美琴のラップ、2人のコントラストのある歌い方がとても癖になります。

 

そして一番外せないポイントは大サビ直前のブレイク!

音がなくなったと思いきや“Shhhhh!!!!!!”。オタクたちを黙らせる威力抜群の「シー」、こんなの好きになってしまう……。

 

最初から最後まで上がる要素盛りだくさんです。

 

 

そんなOH MY GODですが曲調はゴリゴリのEDMであり韻の踏み方などはK-POPを感じさせるものとなっております。

それもそのはず作詞はTWICEやBLACKPINKの日本語歌詞も手掛けた実績のあるCo-sho氏。K-POPをアニソンの文脈で再翻訳した素晴らしい完成度を誇る1曲となっております。おすすめです。

 

 

 

②  Secret utopIA

 

 

 

お次の曲はSynthe-Side 03よりSceret utopIAです!今回の本命!!

 

Synthe-Sideシリーズは全てユニットコラボ曲となっており、どの曲も各ユニットの曲の特徴を取り込んでいるオタクが大好きなやつです。かの有名な相合学舎もそのうちの1曲ですが、Killer×Mission及びSecret utopIAもこれまた良い曲なのでこれを機に是非。

 

 

本題に移りますが、Secret utopIAはイルミネーションスターズアルストロメリアシーズの3ユニットのコラボ曲です。

 

一見いびつに見えるタイトルの大文字はSHHisillumination STARSALSTROMERIAの頭文字になっておりとってもオシャレです。

 

 

この曲の素晴らしいところは何と言っても3つの具材の調理の上手さがはんぱないところです。Synthe-Sideの他の2曲は2つのユニットのコラボですがこちらは3ユニット。

それぞれの特徴を取り入れて曲を作るのはなかなか難しいと思いますが、こちらの楽曲、なんと完璧な調和を生み出しています。

 

それぞれのユニットの要素としては、曲調はアルスト、歌詞はイルミネ、ラップパートはシーズと言ったところでしょうか。(解釈違いだったらすみません……。)

特にシーズはキュート系のイルミネアルストとは方向性の違うクール系ユニットなのでどうするのって思いますが聴いてみたらわかります。めちゃくちゃシーズです。

 

 

ここからは好きなポイント語りのコーナー!

 

まずはサビ!前半部分は落ち着いた曲調ですが、後半からかましてきます

 

そう、シーズのラップパートがいきなりぶん殴ってくるんですよ!!

 

無法ともいえるぶち込み方ですが曲調にとても合っていて異物感はまったくなく見事にマッチしています。しかもシーズに飽き足らずなんとアルストイルミネもラップしてくれます。クールなシーズとは対照的なかわいさ全開のラップがたまりません。

 

 

お次は歌詞!3ユニットの要素がちりばめられた歌詞は遊び心に溢れています。

たとえば1番の「花のアーチ 星のビーチ 太陽のシャンデリア」の部分。花、星は言わずもがなアルストイルミネのモチーフ。シャンデリアはシーズのキャッチコピー、「耀いて、スパンコール・シャンデリア」から取られています。

 

ほかにもいろいろ隠れているのでじっくり歌詞を読んでみるのもまた一興です。また先述のラップパートの歌詞は同じラップでも普段の自信にあふれたシーズのものとは違い、イルミネらしいエールの歌詞となっております。

 

にちかP的には自信を持てないにちかがこういった歌詞を歌ってくれるのがとても嬉しい……。

 

 

そして最後はパート分け!めぐる甜花にちか真乃千雪灯織甘奈美琴の3チームに分かれて歌唱しておりこれがまた素晴らしい!声質の近いメンバーで固められているのでとても耳心地良いハーモニーが奏でられています。Cメロでは定番のリーダー3人のパートもあり、めちゃくちゃ“理解”ってるパート分けとなっております。

 

 そしてそして!なんとこの曲ソロバージョンもあります!!特にオススメなのはにちかVer.……と言いたいところですがイチオシは甜花ちゃんVer.です。

 

ラップめっちゃかわいいんですよ!!

 

みんなオリジナルとは違う味わいがあって一曲で二度おいしい!

 

 

長くなってしまいましたがイルミネアルストシーズの魅力が掛け算的に合わさった最強の曲です。

 

是非!!

 

 

 

③  Color Days

 

 

 

3曲目はL@YERED WING 01よりColor Daysです!

 

シャイニーカラーズが歌う全体曲で、名曲Resonance⁺のカップリング曲でもあります。そしてこの2曲はシーズ加入後最初の全体曲。中でもこのColor Daysはシーズ色が強い曲です。

 

というかシーズ目立ちすぎです。

 

そもそも制作陣からしてガッツリシーズ楽曲に絡んでいるメンツなのでこれはもうほぼシーズの曲と言っても過言ではないのでは??(問題発言)。

 

 

この曲の注目ポイントはやはり2番Bメロ。美琴にちかのパートがそれぞれ用意されており担当の贔屓目抜きに最高です。この曲聴く理由の半分以上を占めています。

 

曲自体もシャニだと珍しい曲調で、シーズとは違うカワイイ系のK-POP風味となっております。多分デレのMOTTO!が好きな人は好きなやつだと思います。騙されたと思って一度聴いてみてください~。

 

 

 

④  Happy Funny Lucky

 

 

4曲目はGR@DATE WING 02に収録のHappy Funny Luckyです!

 

 ようやっとシーズ関係ない曲の紹介になります。

イルミネーションスターズが歌うこの曲ですが、合同ライブの2日目で披露されたのでご存知の方も多いかもしれませんね。

 

 

私はこの曲、幸せという概念の擬曲化だと思っています。

まずタイトルですよね。HappyでFunnyでLuckyですよ。ポジティブの塊。

 

そしてタイトルに違わない明るく元気なメロディに、仲間達に出会えたことへの感謝、そして仲間達と過ごせる日々がなんて幸せなのかを謳ったイルミネらしい愛に溢れた歌詞!

 

素晴らしい!何もかもが素晴らしすぎる!!

聴くだけでたちまちに元気が湧いてくるどころか寿命まで延びること請け合いです。

 

 

この曲に関してはもう歌詞の一言一句が大好きなんですが、特に印象的なのは1番Aメロの「キミがもしも 寂しいなら 私の手を掴んでよ」の部分!ここ灯織が歌ってるんですよ!自分に自信が持てなかった灯織が自分のことを頼ってほしいと歌う……最高ですよね。

イルミネーションスターズという存在の尊さが凝縮された一曲です!

 

 

イルミネ三人が出会ってくれたことに感謝。一生三人でいてくれ……。

 

 

⑤  有彩色ユリイカ

 

 

最後の曲は最新シリーズのCANVAS 02から!アンティーカの有彩色ユリイカです!

 

 まず先に全く曲に関係ない話をさせてください。このジャケット見てくださいよ。

 

かっこよすぎません??

 

ほんとはシングル買うつもりなかったんですけどこのジャケ写見て一瞬で購入を決意しました

CANVASシリーズ、ジャケットセンスが爆発しまくりでマジヤバいです……。

 

 

 閑話休題、有彩色ユリイカはシングルのトリを飾る3曲目にあたり、ダークな雰囲気の前2曲に比べると明るめの曲です。

とは言ってもやはりアンティーカの曲。メタルテイストのジャカジャカギターとドコドコドラムは健在で、曲調はNEO THEORY FANTASYに結構近いと思います。またバベルシティ・グレイス以来の大サビに「L’Antica」のフレーズが入っている曲でもあり、5周年にふさわしい激アツ曲になっております!

 

早速サブスクも解禁されているので是非お聴きください!

 

 

おわりに

 

 最後まで読んでいただきありがとうございます!読み飛ばしてあとがきまで来てくださった方もありがとうございます!

 

長々と書いてしまいましたがシャニマスは本当にいい曲が揃っているのでとにかく1曲でも多く聴いてほしいです。ほんとは他のブランドにも好きな曲がたくさんあるんですが何分シャニ以外はエアプなので今回はギリギリ語る資格があるシャニマスに絞って紹介しました。今回紹介した曲、1曲でも興味を持っていただけたら嬉しい限りです。

 

 

ではまたどこかでお会いしまいしょう!

 

 

(文:牧ナタ)

皆さんこんにちは!!!!

 

法マスに入会して2年目になるユキと申します!!!!!!

 

今回の企画は好きな楽曲を紹介するというもののようなので、ウキウキで書き始めたはいいもの、

 

 

書きたい楽曲が多すぎる!!!!

 

でも自分の語彙力がなさ過ぎてうまく書けない!!!!!

 

 

というとてもむなしいジレンマに襲われてしまいました......(他の人もそうだと信じたい)

 

 

そんな中でどうにか言葉をひりだしながら書いたので拙い部分もあるかと思いますが、読んでいただければ幸いです!!!

 

 

ではどうぞ!!!!!!!!!!!!!

 

 

①  Reflective illumination night 

 

 

 

この曲は私の担当アイドルである渋谷凛の3曲目のソロ曲で、「堕ちる果実」のCDに収録されています。

 

また、実はこの曲はシンデレラガールズの最初に出たCDである「THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 001」の発売日である2012/4/18のほぼ10年後の、2022/4/20に発売されたものなんです!

 

つまりどういうことかというと、10年間で渋谷凛がどのような成長をしているのかが感じ取れるようになっているんです!!

 

 

 

そう聞くとちょっと気になってきませんか????????

 

 

気になりますよね??????

 

 

そんなあなたにもう一押しさせていただくために、ここからこの曲のよいところを紹介していきます!!

 

まずメロディーはピアノから始まり、とても穏やかで歌を引き立たせる程度の音で様々な楽器がふえていきながら、しっかりと盛り上がっていく絶妙な素晴らしい構成になっています。

 

そして、特に注目してほしいのは

 

「前だけを見据えてく 走り出した私のストーリー

  この胸の高鳴りを ずっと忘れないで進む」

 

「立ち止まった時でも どんな困難でも

  思い出して 今日の空を 明日は晴れるから」

 

という2つの歌詞です。

 

 

1つ目の歌詞の方は、今までのソロ曲であるNever say neverの「振り返らず前を向くよ」「強くそう強く あの場所へ走り出そう」、AnemoneStarの「どこまでもどこまでも 追いかけていくから 心に触れるあの瞬間を」といった歌詞を踏まえています。

 

こういった既存の楽曲の歌詞やメロディーが入っているのって、

 

ありえんくらいよくないですか????????????

 

また、こうした昔の曲の歌詞を踏まえているということは、自分の今までを振り返っているということができますよね。

渋谷凛というアイドルは、担当紹介記事の方でも書かせていただいたのですが最初はただ前を向いてぶつかって走り続ける姿を見せるアイドルでした。

 

 

そんな彼女が2つ目の歌詞で歌っているように立ち止まることに言及し、そして聞いている人の背中を押すような内容を歌っていることはとても大きな成長なのではないでしょうか!?!?!?

 

 

 

まさにソロ曲!!!といえるような振り返りをさせてくれる歌詞と素晴らしいメロディーを書いてくださったbaker神篠崎あやと神には感謝の気持ちしかありません。

 

 

感謝…………

 

 

②  From Teacher To Future!

 

 

 

私は普段シンデレラガールズがメインのPなのですが、MOIW2023をきっかけにSideMのアニメを見てとても好きになってしまった曲なので、知識がないながら好きなポイントを挙げながら紹介させていただきます!

 

 

私が個人的にとても良いなと思ったところは、

 

「From Teacher! 学んでく理由は簡単だ

 熱い想い受け止める世界広がるからだ」

 

「計算外? 構わない、予想を超えたんだ」

 

「To Future! 追いかけたいと思うことに 遅すぎだなんて言わせない」

 

「From Idol! 楽しんでほしい この時を明日も頑張る君に贈ろう」

 

という4つの歌詞です。

 

 

1つ目の歌詞がいいなと思ったのは、勉強をする理由という誰しもが一度は疑問に思うものの「受験のため」や「テストのため」という結論を出してしまう難しい問いに対して、「簡単だ」と言い放ちそのうえで「自分の世界が広がるからだ」という本当に簡潔な答えを提示していることです。

 

確かに、相手が言いたいことの前提知識がなければ受け止めることなんてできないし、学んでいくことで知識が増えれば、その分自分の認知できる領域・世界が広がりますよね。

初めて聞いた時に思わずたしかに…と衝撃を受けたのを覚えています。

 

 

次の2つ目の歌詞についてなのですが、これもまた衝撃を受けたんですよね!!!

 

計算外のことは普通避けたいですし、日本では前例やある程度定められた枠内にあることを是とする風潮がある中で、その枠からはみ出すことは何も悪くないと肯定してくれる言葉を投げかけていて、そんな考え方もできるんだと本当に驚きました。

 

 

続く3つ目の歌詞は、アニメ内でも山下先生が生徒に向かって言っていた言葉と同じで、やりたいことに遅すぎることなどないという言葉を投げかけてくれているその温かさにとても惹かれました。

 

また、遅すぎるといわせないために自分自身が見本となってアイドルとして活動しているのはとてもかっこいいですよね………!

 

 

そして、4つ目の歌詞はラストのサビのフレーズなのですが、これもアニメ内で硲先生が教師からアイドルに転職した理由として触れられていたところからきているように思えますよね(無知なので間違っていたら本当にごめんなさい)

 

アイドルのライブに夢中になっている生徒たちを見て、生徒を導くことができるのはアイドルであると考えて転職をしたS.E.Mだからこそ、「From Idol!」 という言葉で感動させられるのではないでしょうか。

 

S.E.M 、本当にかっこいい………

 

 

③  ガールズ・イン・ザ・フロンティア

 

 

 

この曲はアイドルマスター シンデレラガールズスターライトステージの3周年を記念して製作され、10周年記念で楽曲の人気投票として行われた「My Best Cinderella Songs」の第1位を獲得した楽曲でもあります。

 

 

この曲がここまでの人気を誇る理由は、私は歌詞の力強さが最も大きいと思います。

 

 

そのため再びではあるのですが、私個人が特にいいなと思う、

 

 

 「窓の外瞬く星が 悔しいくらいにまぶしいから

  手を伸ばし強く願うよ 舞踏会より煌めく場所」

 

 「拓け! バックパックに希望詰めて 自分の足で歩けシンデレラ

  夢は人に託すな かけがえない権利」

 

 「傷ついて 何度も傷ついて ようやく一歩進めるの」

 

 

これら3つの歌詞を挙げさせていただきます!

 

 

これらを中心に話させていただくと、まず1つ目の歌詞の「星」という言葉に注目してみてください。

この言葉が指しているものは、「Star!」という曲などからわかるのですが、アイドルのことなんです。

 

では、「窓の外瞬く星」とは何かというと、自分以外のアイドルのことになります。

それらがあまりにもきれいに輝いている様子が見えてしまうのは、とても悔しく羨ましくなるものですよね。

 

ではその代わりに自分は何を願うのかというと、「舞踏会より煌めく場所」を願うと歌っています。

 

これは少し分かりにくいので考えてみると、シンデレラという御伽噺の中で多くの姫たちが望んでいたことは何だったでしょうか?

舞踏会に参加して王子に見初められることではなかったでしょうか。

 

つまり、舞踏会というものは多くの人が考える理想と捉えることができ、それよりも煌めく場所、理想よりももっと上を目指したいという意味になります。

 

 

歌詞がつっよい!!!!

 

もうAメロから荒々しいですね~

 

 

その次のサビの部分の歌詞はもう読んで字のままで、自分の足で歩いてこそ夢に向かっているのであって、それを他人に託してしまったらそれはもう自分の夢ではなくなってしまい、舞踏会より煌めく場所になんて届くはずもありません。

だから自分で拓いて、歩いていくしかないんですよね。

 

 

ただ、ここで忘れてはいけないのは決して「1人で」進まなければいけないといっているわけではなく、他人に頼り切ってはいけないといっているにすぎないことです。

自分で、となると1人だけのように思えてしまいますが、そうではないのがとても重要なポイントだと思います。

厳しい言葉ではありますが、その分歌っている彼女たちを通り越して私たちにも響く歌詞になっているように感じました。

 

 

そして最後の歌詞なのですが、何度も傷ついてようやく一歩進めるというのは、少し傷を負う程度の覚悟では得たいものなんか得られないといわれているようで、初めて聞いた時に本当に心に刺さるものがありました。

 

自分の担当アイドルはこうした覚悟を持ちながら進んでいるんだということに気づかされたり、自分はどうするべきなのかなどを考えさせられたりする、個人的にとても響いた歌詞でした。

 

 

これも本当にいい歌詞です。めぐり合えて本当に良かった……

 

ありがとう八城雄太神……

 

そしてめちゃくちゃおしゃれメロディーを書いてくださった設楽哲太神もありがとう……

 

 

言及こそしていないのですがメロディーも歌詞とマッチしていて素晴らしい曲になっているので、もし聞いたことがなければぜひ聞いてみてください!!

 

 

おわりに

 

さて、いかがだったでしょうか?

 

どれも主観が多量に混ざったものでしたが楽しめていただけたでしょうか?

 

 

3曲ともそれぞれ違う魅力を持っているため、それが少しでも伝わっていれば嬉しいです!

もし興味が湧きましたら聞いてみてくだるともっと嬉しいです!!!!!!!

 

 

 

それでは、またどこかでお会いしましょう!!!!!!!

 

 

 

(文責:ユキ)

み、な、さ~~~~~~ん!!!!

樹里ちゃんS.T.E.P.編、観てくれましたか!???!!

 

 

 

ご無沙汰しています。筆者のさきたまです。

 

過去の『HOM@S MOB!』以来、2度目の楽曲紹介企画への参加と相成りました。前回2年前なんですか?ヤバ。

 

あれから時は流れ、待望のサブスク解禁に加えてシャニマスではユニット別の対バンライブなんてものも開催されるなど(それすら1年前なんですか?ヤバ)さまざまな変化がありました。

 

今回もシャイニーカラーズから、もとい放課後クライマックスガールズから2曲紹介していきたいと思います。

 

 

①  『一閃は君が導く』

 

 

 

 

2022年7月リリース、猫野球でおなじみ(猫野球?)『PANOR@MA WING 04』の1曲目です。曲自体が猫野球のわけではなく、猫要素はB面にあたる『キャットスクワッド』に任せて純粋な野球ソングに仕上がっています。

 

 

シャニマスを知らない方でも、タイトルを見て「お?」と思われたかもしれません。

 

お察しの通り、このタイトルは全国高等学校野球選手権、いわゆる夏の甲子園のテーマソング『栄冠は君に輝く』(https://youtu.be/A3pd2U_6Fxk)を思いっきりオマージュしています。

 

こっちは1948年からある行進曲で(75年前なんですか?ヤバ)、曲名は知らなかったけど聞いたことある!という人も多いんじゃないでしょうか。

 

 

余談ですが、私は幼少期にドカベン(プロ野球編)でこの曲を知りました。殿馬というやつが試合中のグラウンドに突然ちっさいピアノを持ち込んで弾きだす狂ったシーンがあり、なのに最終的に良い風になって面白いのでおすすめです。

 

 

 

何の話でしたっけ。シャニマスか。

 

 

この曲(一閃の方)をひと言で表すと、「管楽器がいるメロコア」です。

 

一般的なバンド編成に、吹奏楽部からサックスとかトランペットとかのギラギラしたやつらを助っ人で呼んできたイメージ。

 

 

スポーティな爽やかさ、という感じではなくむしろ泥臭さの方にフォーカスされており、ブラス隊の存在やなんか球場っぽいCメロの特大エコー、さらにはイントロにドカベンみたいな打球音と歓声がぶち込まれることでこれでもかと野球っぽさを演出しています。

 

 

もちろん、歌詞もめちゃくちゃ良いです。

 

放クラそのものが《応援》というテーマとものすごくマッチするおかげで、シャカリキとかトルネードとか言ってるのにふとした瞬間に普遍的な応援ソングとしても深く入り込んできてしまう、そんな絶妙な歌になっています。

 

ジャケットのユニフォーム衣装だけでなく、軽音っぽい制服や学ラン姿でもぜひ歌ってみてほしい一曲です。

 

 

 

さて、学校モチーフといえばこっちも外せません。

 

②  『相合学舎』

 

 

 

 

 

 

 

ウワーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!

 

 

 

 

取り乱しました。

 

 

初見の時も取り乱したんですが、やっぱり何回取り乱してもヤバいもんはヤバいですね。なんたって放課後クライマックスガールズノクチルの合同曲。死語なのは十割承知ですが、俺得すぎる。一閃といいこれといい、シャニマスの楽曲チームを私が裏で牛耳っているとしか思えません。

 

 

 

 

この世は仕組まれていた!!!!!!!!!!!https://youtu.be/CBKQoqTI2iE

 

 

 

 

もともとユニット外の絡みというだけで「越境」と呼ばれてしまうくらいユニット以外での会話を絞ってきたシャニマスにおいて、ユニット合同曲はひとつの転換点でした。

 

全体曲である『虹の行方』もそうですが、それぞれのユニットらしい曲調をじっくり確立してきたおかげで「混ざり合う」を楽曲の部分で表現できるのは音楽好きとしても嬉しいポイントです。別の組み合わせならどんな感じになるだろう、など妄想が膨らみますね。

 

にしてはノクチル要素弱くない?と思ったそこのあなた。

 

確かに。

 

 

放クラといえば強めのビートとワイワイしたシンセノクチルといえば邦ロックやシティポップ寄りの人数少なめで涼しげなサウンドが特徴ですが、この曲はというとがっつりブラスに重めのドラム、ついでにみちみちに詰まったラップと、若干の暑くるしさすら感じる仕上がりになっています。

サビもちょっと『よりみちサンセット』の系譜っぽいですね。

 

 

一方でよくよく聴いてみると、ノクチルのラップパートでは伴奏もノクチルっぽい編成になっていたり、かと思うと放クラも今までと全然違う事をやり始めたり(2番以降のOff Vocalが特にわかりやすいです)なんとなく放クラが徒党を組んでわちゃわちゃしている横をしれっとノクチルの誰かしらが通り過ぎていくような、タイトル通り学校のワンシーンめいた光景が思い浮かびます。

 

 

 

以下、曲と関係ない話です。ハサミで切るか折り畳んでご使用ください。

 

 

------------------------------------------------キリトリ------------------------------------------------

学校というイメージは放クラノクチルの共通点のひとつですが、それぞれのユニットの成立過程においてその意味は異なります。

放クラが数ある学校のイベントに自ら突っ込んでいくタイプ(なんなら学校生活そのものを長めのイベントとして捉えている)なのは彼女たちが「学校=放クラが無ければきっと出会わなかった人々」だということが念頭にあるためです。

そもそもユニットメンバーの5人が集まっただけでは学校とは無関係で、放課後クライマックスガールズとしてプロデュースされることでプラスアルファ的に付加された、いわば後付けのモチーフです。

 

一方で事実として同じ高校に通うノクチルにとって、学校は必ずしも一緒にいるための条件ではなく、あくまで生活における背景のひとつにすぎない、といえます。

ところが実際、学校のように大雑把かつ日常的な組織で生まれる関係性は固いわりに脆く、当時はよく話していたけど卒業したきり会っていない人が沢山いる、なんてことも珍しくありません。

学校という理由が無くなってもなお一緒にいるためには、当たり前だった時には想像もしない積極的な行動が必要だったりするわけです。おそらくノクチルの中で最も明確にそれを知っているのは小糸で、そのために半ば無理をしてでも283プロへとやってきた……のかもしれません。

------------------------------------------------キリトリ------------------------------------------------

 

 

 

ともあれ、学校には熱量の有無によらず色々な人がいて、一生の思い出にしたる!という勢いの放クラはちゃんと目立つ一方、どこ吹く風と言わんばかりのノクチルもイベント事はちゃっかり満喫しているなど、100%自由ではないけどどうとでも過ごせる数年間とそれを包むうっすらとした連帯感みたいなものがこの『相合学舎』には通底しています。

 

 

もうひとつ大事なのがこの「数年間」の部分で、当たり前に一緒でいられる期間は決して永遠でない、という意識が実は両ユニットの中に存在しています。

 

例えばもし放クラが活動に幕を下ろすことがあったら、あるいはもしノクチルがアイドルでなくなったなら……シャニマスのシナリオ内ではきっと「その後」が確定してしまうことはありませんが、それでもなお今を見つめて目いっぱい挑戦したり、逡巡しながら一歩を踏み出したりする彼女たちの姿を目に焼き付けるべきなんじゃないでしょうか。私たちは。

 

(https://www.ghibli.jp/info/013702/)