ホーリーのブログ「ホリブロ」 -73ページ目

上野風月堂 ゴーフレット 季節限定 栗

SA330657.JPG
季節ですので買いました。
甘い物大好き。

長野市 いむらや ラーメン

SA330653.JPG
全然行っていなかった、2年振りぐらいのいむらや。

ラーメン370円
シンプルで個人的にかなり好きな方

値上がりした?

SSL httpsのページが表示できない 銀行のオンライン画面が開かない

WindowsXPパソコンのIEで、SSL httpsの
ページが表示できない。
銀行のオンライン画面が開かないので見て欲しい。

そう、依頼を受けて訪問。

到着後、SSLページを表示しようとしても、真っ白
で何も表示されなかったり、ポップアップしてこない。

ノートンのインターネットセキュリティー2003、もう
動いていないのがインストールされていた。

これかな?

アンインストールしてみるも状況変わらず。
SSLが表示しないこの現象は、ウイルス対策ソフト
関係ないのか。


ここでようやくググってみた。
下記が参考になったので、メモとしても残しておく。

Windows XP で Internet Explorer を使用して SSL (128 ビット) で保護された Web サイトに接続できない場合のトラブルシューティング方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k

「インターネット一時ファイルを削除する」から
順々に試していくが効果ない。

その中で効果があったのは
「.dll ファイルを再登録する」でした。
作業後は無事にhttpsで始まるページが
開けるようになりました。


ページが見つからなくなると嫌なので、メモとして
残しておきます。



▼メモ

.dll ファイルを再登録する以下の .dll ファイルを再登録します。
Softpub.dll
Wintrust.dll
Initpki.dll
Dssenh.dll
Rsaenh.dll
Gpkcsp.dll
Sccbase.dll
Slbcsp.dll
Cryptdlg.dll
.dll ファイルを再登録するには、次の手順を実行します。
1. [スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。
2. [名前] ボックスに cmd と入力し、[OK] をクリックします。
3. コマンド プロンプトで次のコマンドを入力し、1 行入力するごとに Enter キーを押します。
regsvr32 softpub.dll
regsvr32 wintrust.dll
regsvr32 initpki.dll
regsvr32 dssenh.dll
regsvr32 rsaenh.dll
regsvr32 gpkcsp.dll
regsvr32 sccbase.dll
regsvr32 slbcsp.dll
regsvr32 cryptdlg.dll
4. "FileName の DllRegisterServer は成功しました" というメッセージが表示されたら、[OK] をクリックします。
5. exit と入力します。

松本市 黒豚ソースカツ丼 鶴屋

松本市 黒豚ソースカツ丼 鶴屋

長野県松本市大字惣社510-1
0263-36-8500



SA330650.JPG

ホーリーのブログ「ホリブロ」

ホーリーのブログ「ホリブロ」


080820 ドキュメント

起床
8:30
 
 
 
起床
 
移動 自転車
10
T社のMさんの依頼で O宅 訪問 
PC-LL590LGのメモリ増設
11
SmartPhotoの起動時に「データベースへの接続がタイムアウトしました。」の対応
12
13
14
移動 自転車
15
S社様 新規電話 設置準備
 
16
奥さんの仕事の手伝い
17
18
19
 
20
夕食
バドミントン
21
22
 
 
23
 
 
就寝
0:00

 

080819 ドキュメント

起床
8:00
 
 
起床
30 移動 自転車で家を出る
KD社様 到着 ソフトのデータ更新設定
 
10
KD社様 出発
家 到着 ブランチ
11
 
 
12
メールチェックなど
 
13
 
 
14
MK社様 サーバー移転作業 開始
 
15
S社様 新規電話 設置準備
 
16
奥さんの仕事の手伝い
  ↓
17
  ↓
  ↓
18
  ↓
  ↓
19
 
 
20
 
夕食
21
 
 
22
 
フロ
23
 
 
就寝
 
 

WinXP セーフモードでしか起動しない トラブル

遠方のお客様より、XPがセーフモードで
しか起動しないと、ヘルプの電話がる。

Googleで「xp セーフモード のみ 起動」
で検索してみました。


以下、検索で有力な候補だと思いました。

・ウイルスパターン復旧ツールを実行後セーフモードでのみ起動する [jp ...
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=jp-211636

・WindowsXP セーフモードからシステムを復元
http://mikasaphp.net/winsafe.html

・Windows XPが起動しない!困ったときにまず試せることはたくさんある ...
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20367424,00.htm



いろいろやってだめなら、XPの修復がよさそうです。
【※:注意】XPのCD-ROMが必要です。【※:注意】
【※:注意】メーカーのリカバリCDとは違います【※:注意】

・Windows 回復コンソールの起動方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314058


データ消去にならないよう、お気をつけください。

Antivirus XP 2008 駆除対応の方法 青い画面に苦労

「Antivirus XP 2008」のことを調べて
9:30 T様宅に訪問。

調べた結果、「Ad-Aware」や「SpyBot」
などのスパイウェア駆除ソフトで駆除
できるようなので「SpyBot」で試みる。

だが SpyBot インストール途中、エラー
でとまってしまう。
これだめだ、違うの使おう。

こちらのサイトを参考に「SUPERAntiSpyware」
を使ってみた。
参考サイト:http://kiyonari.vox.com/library/post/antivirus-x

「SUPERAntiSpyware」
http://www.superantispyware.com/




おおっ、たくさん出てきた。
勝手にやってくれる。よしよし。

検索終了して、再起動すると「Antivirus XP 2008」
は、起動してこなくなった。

「プログラム」
「ショートカット」
「勝手に C:\Program Files に作られたフォルダ」
の残骸ファイルは手動で削除。
これで「Antivirus XP 2008」は駆除できたみたい。


良かった~。
あとはこの青一色の真っ青な壁紙の画面を
直すだけだ。



安心して画面のプロパティを出してたら、あら?!
「デスクトップ」と「スクリーンセーバー」のタグがない。
うおっ、壁紙かえられない。


こちらのサイト参考に駆除してみる。
http://www.moug.net/faq/viewtopic.php?t=30899

こちらは非常に参考になったのでメモとして
残しておく。
おかげで真っ青の画面から開放された。




▼メモ

悪質なケースでは、アプリとは無関係な英数字の羅列に過ぎない、例えば、blph43j0ercl, pphcv43j0erclのような後半部分が共通するような形をしています。それらしき名前を記録して下さい。

とは言われるものの、それらしきファイルがどれかわからない。困ったな~
ウイルスバスター2008 のぞいたら、偶然発見。助かった~



「3NJ0E35N」だ。
EXE ファイルなので、同様にそれらしきファイルが発見できず
困っている人がいれば、「EXE」で検索すればよいかも。

「3NJ0E35N」で C: D: ドライブを検索してみるが何も発見されず。
HDD 内のファイルはもう大丈夫なようだ。


メニューのスタートから「ファイル名を指定して実行」を開き、"regedit" と入力&エンターして下さい。

同じ名前で勝手にキーを作っています。また、他のキーの中の名前として入り込んでもいます。最も多いケースですが、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\内に勝手に自分用のキーを作っています。
また、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\CurrentVersion\のルートにも這い込んでいます。


レジストリー・エディター内で「3NJ0E35N」で検索。
ヒットしては削除を繰り返し、検索されなくなる。


レジストリーの編集画面となります。そこで、HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft \Windows\Current Version\policies\system へ辿って入ります。その中のパラメータ名が、"NoDispBackgroundPage" と "NoDispScrSavPage" の値をチェックしますと、0x00000001 (1) となっていますので、そのパラメータ名を右クリックで選択消去して下さい。そしてレジストリー・エディターからそのまま終わらせてください。





これですべて終了した~と思い IE 起動するが
以前表示できない。
え~っ、なんで~。

もしやと思い、ウイルスバスター2008 止めて
みると、表示できる。
こいつが IE の表示とめているのか。

調べてみたがウイルスバスター2008 では
「 IE 許可」になってるじゃん。
どうして駄目なんだろ。

セキュリティレベルを上下したり、許可→拒否
など、いろいろいじったが効果なし。

しょうがないので対象ファイルから IE を削除した。
そしたら、無事に表示されるようになった。


本当にこれで全て終了だと思います。
2:30だったので5時間かかった。

起動すると勝手に Antivirus XP 2008 というソフトが立ち上がる

インターネットに接続できない!と、依頼があり
T様宅へ訪問。

PC見てみると下記画面が。





なんだこの、WindowsVista 調の画面。
パソコンは XP だけど、こんな「Antivirus XP 2008」
マイクロソフトから出してないでしょ。

ウイルスバスター2008 が入っているのに、
感染したみたいだ。
『役にたってないじゃん』、と心の奥底で思う。

インターネットには接続されていたけど、
ブラウザ表示できていない。


時間もかかりそうだし、情報が少ないので
帰って情報集めて、改めて明日、訪問
することにした。

戻って検索してみたら、やっぱり問題ある
マイクロソフトをかたった、偽ソフトでした。

MSをかたる迷惑メール、ウイルス削除ツールに見せかけて「偽ソフト」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/2008071






長野市 永楽 辛味噌ラーメン

ゴロがよい「080808」北京オリンピック開幕。
記念日です。
バドミントンが好きなので、注目している。


夕食は「永楽」
長野県長野市川中島町原1293-1

今回は
の辛味噌ラーメン700円。
永楽、個人ランキング、ベスト3に入った。



月夜と火が定休らしい。