ホーリーのブログ「ホリブロ」 -61ページ目

DELL ノートPC Vostro1000 WinXP 総額¥65,805をご紹介 

安いノートパソコンを紹介してくれ
と、お客様より依頼を受けて調査。

条件はWindowsXPだけ。

ノートPCであるが、それほど持ち歩かない。
何かあった時だけだそうなので、別に
モバイルな小さいパソコンでなくても
よろしい。


どのメーカーでもよろしかったが、
DELLが一番よさそうだったので
下記をご紹介。

気に入っている点は、
cpuがAMD アスロンでディアルコアなところと、
メモリが2GB、グラフィックが入っているの
3点のスペックが気に入ったのでご紹介。

消費税、送料込みの総額¥65,805は
なかなか安いと思います。

その他おすすめありましたら、教えてください。


機種:Vostro1000
------------------------------
-- CPU:-- AMD Athlon(TM) X2 デュアルコア・プロセッサ TK-57 (1.9GHz, 512KB L2キャッシュ)
-----------------------
-- メモリ:-- 2GB(1GBx2) DDR2-SDRAM デュアルチャネルメモリ
-----------------------
-- グラフィックコントローラ:-- ATI Radeon(R) Xpress 1150(チップセット内蔵)
-----------------------
-- ハードディスク:-- 120GB SATA HDD(5400回転)
-----------------------
-- OS:-- → Windows Vista(R) Business SP1 32ビット 正規版 ダウングレード (Windows(R) XP Professional SP3 日本語版)
-----------------------
-- 光学ドライブ:-- DVD-ROMドライブ
-----------------------
-- 液晶ディスプレイ:-- 15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ(1280x800)
-----------------------
-- ワイヤレスLAN:-- ワイヤレスLAN無し
-----------------------
-- Coupons:-- パッケージ価格 30,899円(税込)OFF (PIOT5977)
-----------------------

法事のご馳走 王滝 ケータリング宅配サービス

ホーリーのブログ「ホリブロ」-SA330083.jpg

女房の実家で法事があった。
王滝の出前サービスで刺身、寿司、てんぷら、オードブル
のごちそうが山盛り。
食べきれないほど、もりだくさん。

いやー本当にすごい量だった。
ごちそうさまでした。

■ホームページ:http://www.ohtaki-gp.com/

インターネット接続できない OCNでBフレッツ 原因は?

10時過ぎ、長野市内の事務所の社長様より、
「インターネット接続できなくなってしまった」
と、あわてて電話をかけてきた。

話を聞くと事務所で使用しているパソコン4台
とも、インターネットに繋がらない。仕事にならんと。

回線はBフレッツなので、まあ、モデムとルーター
の再起動で回復するでしょう。
そう、判断して、モデムとルーターの電源リセットを
お願いした。

どうかな・・・

ダメでした。


来てくれー、の要請を受けてすぐに出発。
10時30分、現地到着。


あれ、もうすでに別のサポートの人来てるの?
黒のスーツを着た若い男性が、カバンを広げて
作業をしている。
なんだ違った、複合機のメンテナンスの人でした。

さて、問題のモデムとルーターはこの複合機の裏に
ある。タイミングよくメンテナンスだったので、
複合機は前に引っ張り出されている。
裏のスペースに入っても作業しやすいぜ。

ルーターとモデムの電源見てみると、
モデムのランプ状態が明らかにおかしい。
4つのランプのうち、2つしか点灯してない。

たまに4っつ点灯するが安定しない。
ルーターからIP来てるし、ルーターへのPINGも通る。

むむっ、どうやらインターネットに接続できない
原因はモデム以前にあるようだぞ。
すかさず、NTTに電話してツッコミを入れる。


すぐに調査をして、折り返し電話をいただく事に
なった。
その間に、複合機のメンテナンスが終了して若い
男性は帰られた。

しばらくして、NTTから電話が入る。
「大変ご迷惑おかけして申し訳ございません。
そちらの付近で不具合が発生しておるようです。
1時間後にはお伺いいたします。」
作業に来てくれることになった。

まったく、NTTが原因かよー。

まあ、NTTが作業してくれれば繋がるでしょう。
そう思ったので、私は事務所を後にした。


お昼ごはん食べようとしていた、午後1時に
作業したNTTから電話が入る。

「あのー、原因がわかりました。
事務所の外や中を調べたところ、モデムの根元にある
Bフレッツのケーブルが断線してました。
なんか、重いものでも落としたとか、複合機のタイヤで踏んで
切れてしまったとか、が原因と思われます。」
と、ちょっと強気な口調。(気のせい?)

このパターン、NTTさん(←ここから“さん”づけ)に
ツッコミを入れていた自分が
恥ずかしいと思う瞬間。かっちょわりー。

「いろいろ、お手数おかけして、すみませんでした。」
と、NTTさんにお礼を言って、一見落着。

根拠はないけど、くそー、あのヤロー!!
クマ真相は闇の中。あきらめな。

SHARP Mebius PC-CS50H 1Gのメモリ探す HYNIXメモリにした 取付け編

ネットで注文した、メモリ
【1GB】 hynix ノート用 200pins DDR333 PC2700 DDR SO-DIMM 1GB
HYMD512M646DFP8-J(HYMD512M646DFP8-J)

が、数日前に届いていたので、設定でお客様へ
訪問。


ホーリーのブログ「ホリブロ」-SA330080.jpg


裏ふたを開けて、取り付け完了。
動作を確認すると見事
1GB+256MBで下記表示、1.21GB。

ホーリーのブログ「ホリブロ」-SA330082.jpg


256MBで使っていたXPに、メモリ増設すると、
生まれ変わったかのように、速く動く。

こりゃ快適だ。
256MBのときは、起動も時間かかるし、使っていても
遅いで、相当イライラしたそうな。

これで夫婦円満!
クマなんのこっちゃ?!


FMV DESKPOWER CE50R7 WinXP 起動しない セーフモードでも再起動繰り返す

パソコンが起動しないと連絡があり、早速訪問。

メーカー:富士通(FUJITSU)
デスクトップ FMV DESKPOWER
型番:CE50R7

電源入れると、WindowsXPのロゴマークが出て
くるが、すぐに黒い画面になってしまう。


ホーリーのブログ「ホリブロ」

ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。
最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。

コンピュータが応答しない場合、予期せず再開始した場合、ファイルとフォルダを保護のため自動的にシャットダウンした場合、前回正常起動時の構成を選択して、正しく機能した最新の設定に戻してください。

前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタンを押して中断された場合、または原因不明の場合は、通常起動を選択してください。

セーフモード
セーフモードとネットワーク
セーフモードとコマンドプロンプト

前回正常起動時の構成 (正しく動作した最新の設定)

Windows を通常起動する

上矢印キーと下矢印キーを使って項目を選択し、Enter キーを押してください。



こういう時は、無理せずセーフモードを選択。
が、しばらくすると、勝手に再起動。

くそー、そんな簡単にはいかないや・・・

時間が、もったいないので、ハードディスクを
取り出して、USB接続にて別のパソコンで
データだけ取り出してしまう作戦に出る。


ホーリーのブログ「ホリブロ」

パソコンを開けてみてわかった。

うわ、このHDD、SATAだ。
ダメだ、シリアルATA HDDをUSBに接続する
ケーブルまだ持ってない。
買わなきゃダメだ。

お客様のトコではこれ以上作業ができない
ので、お預かりして、退却。

シリアルATAのハードディスク、
トラブル対応では初めてみたよ。


クマトラブル対応は何かとあるから、
  きちんと装備しな

道とん堀 長野青木島店 880円ランチ パチパチセット

ホーリーのブログ「ホリブロ」-SA330982.JPG

880円のセットランチ、パチパチセット。
午前中の打ち合わせ後、取引先のTさんと
一緒にお食事。

初めて行ったけど、ココものすごく
いいんじゃん。
ビール飲みたくなった。

セットの内容は・・・

お好み焼き or もんじゃ焼き
  +
焼きそば
  +
サラダ
  +
デザート(アイスクリーム)
  +
ドリンクバー


クマドリンクバーあるからいいんでしょ



■道とん堀 長野青木島店

■住所:長野市青木島町青木島449-2

■TEL:026-285-2157

■営業時間:11:00~翌3:00(Last order 翌2:00)

■ホームページ:http://www.dohtonbori.co.jp/



大きな地図で見る

無線ルータ<>無線ルータの中継機能はWDSでした コレガCG-WLBARGPXBはナシ

無線ルータ<>無線ルータの中継機器として
購入したコレガの無線ルータ CG-WLBARGPXB
アドバイスをいただいたので、使えるのか調べてみた。

調べるっていうか、コレガHPの「CG-WLBARGPXB」
に、「WDS」の記述がない。
中継機器として使えなーい、決定!


ホーリーのブログ「ホリブロ」
http://corega.jp/prod/wlbargpxb/


ひとつ勘違いしていたのが、ルーター機能のオン・オフ。
ルーター機能OFF(ブリッジモード)が、中継機能
だと思っていたが、それは誤り。

モデムにルーター機能がついていたりする場合に、
オフにして使用する、っていう機能。
他にも勘違いされた方いるんじゃない?


そんなわけで、残念ですが、新しく買うしかない。

親機がバッファロー「WHR-HP-G」で、WDS機能あり。
無難に同じ機種にしときます。
クマ今回はバッファローさん、頼っておきな

無線LAN同士をつなげたい 中継機として コレガCG-WLBARGPXB購入するが

知人の実家ではバッファローの
無線LAN ブロードバンドルータ
WHR-HP-G を使用している。



ホーリーのブログ「ホリブロ」
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-h



離れの家でもインターネットやりたいので
実家→(無線LAN)→離れ
まで、電波を飛ばそうということになった。


いまのままだと、繋がったり繋がらなかったりで
通信が安定しない。

じゃあ、無線LANのルーター追加で取り付けりゃいいじゃん。
そう、安易な考えで新しくルーター買ってきた。

コレガ(corega)無線LANブロードバンドルータ
CG-WLBARGPXB
チョー安い、¥2,500円だった。

いい買い物したぜ。

http://corega.jp/prod/wlbargpxb/


よっしゃー、これで無線LAN広がるー。

早速設定にはいる。
よし、この機能だな。

▼機能
ルータ機能のオン、オフが可能

ルータ機能オフ時は、WAN側/LAN側合わせて5ポートの
スイッチングハブ付き無線LANアクセスポイントとして
ご利用いただけます。
(ルータ機能付きADSLモデムなどをご利用の際にも柔軟な対応ができます。)


さあ、つなげてみよー。

あれっ・・・
シグナル 弱

全然、無線LANの状態が変わらないじゃん。
なんでだよー。
仕方ない、調べよう。
クマ買う前に、ちゃんと調べろよー

SHARP Mebius PC-CS50H 1Gのメモリ探す HYNIXメモリにした

ホーリーのブログ「ホリブロ」-SA330076.jpg


メモリ増設で快適にパソコンが動作するのを
知ったお客様から、追加でメモリ増設の依頼
を受ける。

本体メーカー:SHARP シャープ
機種名:Mebius PC-CS50H
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=687

現在はPC購入状態の256MB


HYNIXは自分の中での信頼度があるので、
もうメモリ選びに迷わない。


メモリは先日、購入した
HYNIX SODIMM DDR PC2700 1GBがはまる。
総額4,170円だったが、更に安いところ発見。


【楽天市場】風見鶏:フラッシュメモリー販売
http://www.rakuten.co.jp/kazamidori/index.html

全国送料無料 ! 税込価格 !! 3,880円
【1GB】 hynix ノート用 200pins DDR333 PC2700 DDR SO-DIMM 1GB
HYMD512M646DFP8-J(HYMD512M646DFP8-J)



DELL LATITUDE D820に2Gのメモリ増設 アイオーデータSDX667-2G/EC

増設しようと、ノートパソコンを裏返し
メモリの蓋をあける。

あれ、1枚しか差せないし、既に埋まってる。

DELL LATITUDE D820はメモリの空きスロット
0“ゼロ”なの?

アイオーデータのホームページをチェック。
増設単位 2(0)だ。やっぱり

BTOのカスタマイズで512MBが差さっている
ようだ。
ってことは、
増設前の1GBは512MB+512MBなのか。


では、今、差さっている512MBを取って、
2GBを搭載。
これで、理論上は 512MB+2GB。


電源入れると・・・ えっ、何この画面?(汗)

ホーリーのブログ「ホリブロ」-SA330072.jpg

恐る恐る、エンターキーを押すと無事に
WindowsXPのロゴ画面に。
ふっ~つ、何だったんだあの画面。


ホーリーのブログ「ホリブロ」-SA330073.jpg


無事に、メモリ動作確認。
アイオーデータだったので、心配してなかった。
やっぱりメーカー物は頼りになる。