いつも、ありがとうございます。販売の楽しさ伝えたい山口です。
先週末は、店舗の接客チェックのため、ウロウロ徘徊。
見てると、入店数が少ないお店に共通する点があったので
今日はそのことについてお話させていただきます。
入店数が少ないお店に共通することって
何だと思いますか?
-----------------------------------------------
それは、待機姿勢です!!
-----------------------------------------------
お客様の入りが少ないお店は、決まって
入口に向かって、黙って立っているのです。
しかも、行ったのは土曜日だったので
どのお店も2人から多いお店では
7~8人のスタッフがいます。
ウィンドーにある商品に惹かれて
ウィンドーに近づくと、
その背後にスタッフが無表情で
ジーッとこっちを見ていて、目が合うんです。
あなたがお客様だったら、どう感じるでしょうか?
きっと、「お店に入ったら、すぐにスタッフに捕まりそう」と、
思って、足を踏み入れないでしょう。
ですから、暇な時こそ、お客様が入りやすい雰囲気を
つくることに心を配りましょう。
といっても、お客様が入りやすい雰囲気づくりは
決して難しいことではありません。
-----------------------------------------------
何かしながら待機していればいいのです。
-----------------------------------------------
什器を拭きながら待機、
ディスプレイを整えながら待機、
ディスプレイを変えているフリをしながら待機、
ちょっとした事務作業をしながら待機、
など、何かしながら待機をするだけで
お客様への圧迫感は格段に減り、
入りやすい雰囲気がつくれます。
お客様にお店に入ってきてもらわないことには
どんなに思いを持っていても接客はできません。
ぜひ、何かしながら待機で
入店数をアップさせましょう!
ビジューライフの鈴木san ブログより