WHOLE がんとあらゆる生活習慣病を予防する最先端栄養学
Amazon(アマゾン)
${EVENT_LABEL_01_TEXT}
あまりオリンピックを見ていない私ですが(昨日の記事でも言いましたね:英語で「オリンピック」を単数形では言わない?(フランス語で考えると間違えない) | 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所 (ameblo.jp))・・・
始まって1週間近く経つわけですが、そうは言っても映像を目にすることはちょくちょくあります。
親戚の家に行ったり、自宅で夕食をとりながら家族とテレビを一緒に見ていたり・・・
そんな機会にちらっとテレビの画面を見て、オリンピックの映像が流れるといつもちょっと「ハッ」とすることがあります。
それは・・・
「パリオリンピック」という字幕表示です。
ちらっ、ちらっとしかテレビを見ないので、そう思ってしまうのですが…(それと私の視力が悪いので)
「パリオリンピック」と書いてあるのを「パラリンピック」と勘違いしてしまうのです!
それが一度や二度ではなく、何度もwww
別に大きな問題はないのですが、最初のころは「えっ?もうパラリンピックが始まったの??」とか「パリ大会はパラリンピックと同時開催なの?」とか、ちょっとびっくりしてしまったのです。
さすがに今は慣れましたが、でも「パラリンピック」と見えてしまうことがまだあります
出所:さくらんぼテレビ|さくらんぼテレビ プライムニュース (sakuranbo.co.jp)
日本テレビのサイトでは、こういうのがありました。
「パリ2024オリンピック」
出所:パリオリンピック 2024|日本テレビ (ntv.co.jp)
これだと、ちょっと判読しやすくなりますね。
さらに「パリ五輪」と書いてくれれば、もっとわかりやすいですよね。
出所:「うどんマップ」岡澤アキラさん パリ五輪予選・W杯バレー2023アンバサダーに任命|福岡TNCニュース
実は、こういう「判読性」(と言うのでしょうか…)は、字幕翻訳をするときにもとても気を使います。
特に字幕の場合は、短時間で読んでもらわなければならないので、間違いなく読んでもらえるようにと、あとは判読しやすいように(ストレスなく読めるように)ということの2点を特に注意します。
こういうとき、日本語の場合は「漢字」や「カタカナ」「ひらがな」をあえて使い分けたりもします。
それによっても、かなりわかりやすくなります。
あとは、書く順番ですよね。
今回のオリンピックの表記を見て、字幕の「判読性」の重要性を、あらためて実感したところでした。
オリンピックには興味ないけど、こういうところをほじくるって、ちょっと職業病ですよね
それはそうと、パラリンピックが本格的に始まったらどうなっちゃうんだろう・・・
「パリパラリンピック」
(早口言葉みたい)
まあ、相変わらずオリンピックにはそれほど興味のない私ですが、夕食時に見ていた男子バレーボールの日本対アルゼンチン戦で日本が勝利したと聞き、それはそれでやはりうれしいですよね(アルゼンチンも応援していましたが)。
勝つ人、負ける人、悔しがる人、喜ぶ人、さまざまですが、ともかく引き続き出場しているみなさんの活躍を期待したいと思います!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
このブログは、にほんブログ村のランキングにも参加しています。下のバナーをクリックするだけで投票していただけますので、よろしければぽちっとお願いします。
ランキングに参加しています!クリックして投票をお願いします。
このブログでは、私の体験や実例を通して翻訳者が日々の業務をどのようにすすめ、どのようにリスク管理をすれば収入や効率のアップや翻訳者として成功することができるかのヒントやアイデアをご紹介しています。
フォロー、いいねなどもよろしくお願いします。
励みになります。
━─━─━─━─━─
丸山のプロフィールはこちらをご覧下さい。
━─━─━─━─━─
ENGLISH JOURNAL ONLINE (alc.co.jp) 連載
生成AI時代の翻訳者の生き方~翻訳者と建築家、パイロットの共通点を考える - ENGLISH JOURNAL (alc.co.jp)
翻訳者はAI翻訳とどのように付き合うべきか~生成AIのメリット・デメリット - ENGLISH JOURNAL (alc.co.jp)
ENGLISH JOURNAL ONLINE (alc.co.jp) 連載
翻訳者のスキルアップ術 記事一覧 - ENGLISH JOURNAL (alc.co.jp)
◆X(旧Twitter)◆
Marusan🇯🇵ENGLISH JOURNAL連載中の6ヶ国語翻訳者&通訳(@marusan_jp)さん / X (twitter.com)
◆Instagram◆
拙訳書『WHOLE がんとあらゆる生活習慣病を予防する最先端栄養学』
T・コリン・キャンベル、ハワード・ジェイコブソン 著 鈴木晴恵 監修 丸山清志 翻訳
絶賛発売中!