
スクリーンショットができないときの対処法([PrtSc]キーが使えなくてもスクショはできる)
この暑さのせいもあってか、今使っているパソコンのキーボードの一部が故障してしまいました。
詳しくは前回の記事もお読みいただければと思いますが・・・
キーボードのキーが効かない!というとき、キーボードが故障かどうかを調べる便利な方法
今回、キーボードの一部が故障して最も不便なのは[Alt]キーだと思うのですが、次に不便なのが[Delete]キーが効かないこと。
ただ、今回は[Enter]キーの上の方の[Delete]が効かなくなったのですが、救済策があるのです。
実は、[Delete]キーはもう1つあるのです。
それは、テンキーの[0]の横のところ。
[. Del]キー。
ただし、このキーはただ押しても「ピリオド」が入力されるだけ。
[Shift]キーと一緒に押す必要があります。
[Shift]+[. Del]キーです。
ちなみに、テンキーのところに書かれている数字以外の表示(Home、↑、PgUpなど)は、すべて[Shift]をしながら押すとその機能が行われます。
小さいノートパソコンの場合は、このテンキー自体がないかもしれないので、その場合はお手上げですね。
さらに、もう1つ不便なのが、[PrtSc]のキーが効かないこと。
これはスクリーンショット(スクショ)をするボタン。
これは、他のキーでは替えがきかないので、もうお手上げか!?と思ったのですが・・・
救済がありました!
それは、Windowsに標準装備されている「Snipping Tool」というやつ。
これはスクショツールではないのですが、基本的にスクショするのと同じことができます。
簡単に言うと、画面のスクショを切り取れる機能。
画面全体を切り取れば、[PrtSc]と同じスクショが撮れます。
使い方はこちら↓
Snipping Tool を使ってスクリーン ショットをキャプチャする - Microsoft サポート
これは、Windows Vista(懐かしい!)から標準装備されているそうですが、今まで全く縁がなく、今回の故障で初めてこの機能が標準装備されていることに気づきました。
知らない人も多いのでは!?
みなさんのパソコン(Windows)にもあると思いますよ。
[PrtSc]のボタンは、ワンプッシュでスクショが自動保存されるので簡単でしたが、Snipping Toolはスクショする箇所を自分で選択して[名前を付けて保存]しなければならないので、[PrtSc]よりは手間がかかります。
しかし、私の場合は、スクショした画像をカットしてブログに載せたり、Twitter(現X)でつぶやいたりすることも多いので、結局カットすることが多く、Snippingもそれなりに使える感じがします。
使い方は簡単ですが、どこにあるか分からない方のために、Snipping Toolの探し方をご紹介しておきます。
上で紹介した「Microsoft サポート」のページでも節目されていますが、ここでも簡単に出し方を紹介しておきますね。
パソコン画面の左下にある[スタート](Windowsマーク)→ Windowsアクセサリ
この、Windows アクセサリの中に「Snipping Tool」というのがあるはずです。
見つからない場合は、[スタート]の隣にある「🔎ここに入力して検索」のところに「Snipping Tool」と入力すると、出てくると思います。
それでも出てこない場合は、おそらくお手元のパソコンには、Snipping Toolが標準装備されていないと思われます。
ちなみに今回この記事を書いていて、Snipping Toolは[PrtSc]キーの代わりには完全にはならないなぁと思ったのは・・・
上のWindows アクセサリのスクショを作成しようとしたとき、このスクショが撮れなかったこと。
Snipping Toolの画面を出しながら、[スタート]の操作ができないようです。
そのため、上の写真はNEC LAVIE公式サイトからお借りしました。
出所:NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > Q&A > Q&A番号 018078 (nec-lavie.jp)
以上、最後までお読みくださり、ありがとうございました。
このブログは、にほんブログ村のランキングにも参加しています。下のバナーをクリックするだけで投票していただけますので、よろしければぽちっとお願いします。
ランキングに参加しています!クリックして投票をお願いします。
このブログでは、私の体験や実例を通して翻訳者が日々の業務をどのようにすすめ、どのようにリスク管理をすれば収入や効率のアップや翻訳者として成功することができるかのヒントやアイデアをご紹介しています。
フォロー、いいねなどもよろしくお願いします。
励みになります。
━─━─━─━─━─
丸山のプロフィールはこちらをご覧下さい。
━─━─━─━─━─
ENGLISH JOURNAL ONLINE (alc.co.jp) 連載中
Vol. 6 フリーランスは本当にフリーなのか?~真に自由に働くためにすべきこと【翻訳者のスキルアップ術】 - ENGLISH JOURNAL ONLINE (alc.co.jp)
◆Twitter◆
丸山清志 🇯🇵『WHOLE』(コリン・キャンベル著)翻訳者/Seishi Maruyamaさん (@marusan_jp) / Twitter
◆Instagram◆
拙訳書『WHOLE がんとあらゆる生活習慣病を予防する最先端栄養学』
T・コリン・キャンベル、ハワード・ジェイコブソン 著 鈴木晴恵 監修 丸山清志 翻訳
絶賛発売中!