お弁当グラフィティー♪ | 暮らしのなかのごはん地図 ・makono

暮らしのなかのごはん地図 ・makono

相方とのゆっくり暮らし/
娘に伝えるレシピ帖


おはようございます^^
ペコリを始めたのが2年半前、その頃からのお弁当の移り変わりを少し振り返ってみました

ペコリをしている時は、signoteというアプリで自分の手書きのお品書きやレシピをのせたりしていたり、ブログ中心になってからは、文章が書けるのでイラストがなくなり、お弁当箱がステンレス主体からわっぱ中心に変わったり・・・
3年の間にも少しずつ詰め方が変化したり・・・
少しだけど振り返ってみて面白かったです

{1A3BBCA0-A9A7-4466-9FFA-74A947FC9E90:01}
真夏のお弁当でおやつ付き~♪

{D01CCD9C-7126-4082-A17C-F2EEF5E9F961:01}
この頃は、レシピをイラストで描いたりしていました^ ^  この揚げ浸しも美味しかったです

{69304AA6-B27D-420A-B9F4-FD2CB7A0377A:01}
これはペコリを卒業する直前のお弁当
ちくわの磯辺揚げも簡単で美味しいです

{0759E8CE-CAAE-4D35-8205-39043B899FD9:01}
消費税が8%にあがった日のお弁当(笑)
お弁当は日記にもなるね~♪

{E1DEA932-FFD0-4D81-BD99-DAF3E857D656:01}
これは、韓国ビビンバ弁当♪
手作りの箸休め[かくや]が好評でした

{15638762-FBE5-4335-9AD0-79BAF1FB5C61:01}
これは、「ししゃもが食べたーい」という旦那くんのリクエストに応えたお弁当♪
しぶ弁だーと言われ、美味しかったらしいです


{14A72CBE-79CB-4586-A3E8-DE7E05E42684:01}
京都で錦ゴマを手に入れて、顔弁に挑戦(笑)
職場で「かわいー」と言われたとか言われないとか^ ^


{82738889-F948-438A-BC7D-8EDC91D6F5B5:01}
ぺこ友さんのあげずしを作りたくて、あげ寿司弁当♪  

{8D964625-B52D-4237-9B27-0F733585FAFD:01}
わっぱ弁当、登場したてはまだ仕切りを使ってました(笑) だんだんごはんを坂のように盛るようになり、撤去されました^ ^

{87D9D065-5879-4DF0-AF48-CBE0CD4FC0F5:01}
豚巻きソテーが服の襟に見えての、顔弁♪
どうつめるかは、朝おかずをみて考えます
(笑)

{A6BE1CB5-CC8E-4C76-8C04-2E5942685E6E:01}
京都[公長齋小菅]で購入した、竹のお弁当箱
去年の夏から仲間入りしました^ ^

{23ABCC0F-83E5-409B-859F-BAB83F5F39AB:01}
このあたりからは、仕切りなしのおかず詰めが定着してます
これは、下にごはんを敷いて、丼風に~

{52958961-D659-453C-891B-1C040BF912F3:01}
まるわっぱも登場しました^ ^
絵を描くように詰めるのが楽しいです


{BE0CA467-1294-4AE5-8BF4-9CE979384E68:01}
ステンレス弁当もペコリの頃とは、また詰め方が変わってきています(笑)
少しムリッとしてるかな?

{9910DF45-5B93-49FC-AA66-50D27274397B:01}

毎日の旦那くんや娘へのお弁当は、私からの手紙だと思って作っています(*^^*)
また明日から、美味しい手紙を書いていこう~♪

お手数ですが、最後にこのバナーをポチッとお願いします^ ^ 私喜びます♪

 ↓ ↓ ↓




  励みになります



ありがとうございます 



 Thank you^ ^


Instagramにも写真アップしています^^User Name : cafe_mako



良かったらこちらをクリックしてみてね↓


Instagram