丸貝で釣るには
今週末はなんとか丸貝で仕留めたい!
その為に・・・・・
撒きエサにしっかりとアケミ貝をぶっこむ!
あとはオモリ!
その日の潮流に合わせたオモリのサイズが重要です。
大げさですが4Bの落とし込みでは釣れるが
5Bにすると釣れない!
結構シビアだと思います。
こまめなオモリチェンジがすばやく出来るように
ヤマワのゴム貼りオモリは欠かせません。
もう1つ
ハリのサイズですが、丸貝を使う時は
丸貝用の大きめのサイズを使います。
たとえば丸貝5号なんか使っちゃいます。
こんな能書きたれてますが、
とりあえず釣りたい!
ここ最近、気温がいい感じです。
昨日はけっこう雨が降ったので水温もいい感じに
なるといいですネ!
丸貝
よくよく考えたら・・・・・・
今年はまだ丸貝での釣果がありません・・・・。
例年なら7月頃から丸貝で釣れていましたが、
今年は未だ丸貝の「ガツッ、ガツッ」アタリを経験していません。
7、8月の釣行回数が少なかったわけではありませんし、
もちろん手に入る限り丸貝は持参していました。
何ででしょう?
代わりにサナギではガンガン釣れています。
何か原因があるのでしょうか?
この時期は日によってアタリエサが変りますので
今度の釣行にもいろんな種類の刺しエサを持っていきます。
でも、私の師匠であるK君(同級生)曰く
「わしはオキアミとサナギだけで十分や!」
この言葉は20年を超える敦賀での経験からくるものです。
私も最終的にはこの言葉通りになると思いますが
実感するためにはいろいろと試すことが重要ですので
それまでは悪あがきをしてみようと思います。