伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ -106ページ目

1月8日 名子釣行

本年の初釣りは敦賀/名子/とね旅館に行きました。


自宅を5時に出発して途中のエサ屋で刺しエサを

購入しましたが、大誤算でボケが入手できませんでした。

4件回りましたがどこも欠品です。


仕方ない、オキアミだけで勝負です!


7時に筏に渡り実釣開始


伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ

朝一はオキアミを広範囲に落とし込んで海底の様子を

確認しますが、ほとんどアタリはなく唯一キスが釣れました。


1時間ぐらいで諦めてダンゴ釣りに切り替えると

時々エサ取りのアタリが出てチャリコ、キス、アジ、コチが

釣れて来ます。


アタリすら無いことも予想していましたので、これはうれしい誤算でした。


天候は午前中、雨/雪が降りましたが、午後からは晴れ間も出て

風もなく、非常に釣りやすい状況でした。

これもうれしい誤算です。


伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ

今日は鍋焼きうどんで昼食です。

寒い冬の釣りでのうれしいひと時!

体も暖まり、いざ後半戦


午前中の潮はほとんど動かず、お昼前に若干筏下に

入り込み出します。

ココの筏は沖向きの潮がチャンスです。

そして、いつもは昼から潮向きが良くなるので

その時を狙って足下にダンゴを打ち続けます。


そのココロは・・・・・

足下にポイントを作り、潮が沖向きに変わったときに

は2,3m先に落とし込んで仕留める!


それとこの時期の大チヌはダンゴを嫌うことがあるので

ダンゴの中には入ってこない!


そのパターンだ!と勝手に決め込んでいました。


しかし、ここで本日最大の大誤算!

いつまで経っても潮が変わりません・・・・・。


3時ぐらいにこのパターンを諦めて、ダンゴを少し遠投して

ポイントが足下直下になるようにしましたが後の祭り・・・・



結局、今年の初チヌはこちらです。


伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ

今回の釣行は一言でいえば「誤算」です。

いい意味も悪い意味も・・・・・


まあ、上手い人はこの誤算が小さくなるようにその日の内に

修正していくのでしょうね!


ボケが手に入らなくってもシラサを使ったり、

潮の変化に対応できるダンゴ投入ポイントを考えたり・・・・・


私の場合は「今日は潮が変わらないと釣れない!」

と変に思い込み、当然のように潮が変わるものだと

思い込んでいた・・・・


正直、この名子では状況を予測できるほどの経験も

積んでいないのに・・・・・

いっちょ前に思い込んでいました。


この思い込みが「誤算」を大きくしていき

対応できなかったのでしょう。


でも、これもいい経験になりました。


ところでやはり今年の冬は例年よりも活性がいいです。

実際、当日も4枚チヌが釣れていますし、

近くの筏でもそこそこ釣れています。


でも、もう少し水温が下がると厳しくなると思われます。

どこまで調子が続くか分かりませんが、近いうちに

リベンジしておきたいです。


2011年 初釣り

明日はいよいよ初釣りです!

毎年、正月休み明けのこの連休に初釣りしますが

今年もなんとか初釣りできそうです。


幸い、雨/雪にはならないと思いますので

ゆっくりと楽しんでみようと思います。


そしてなんとか初チヌを拝めれば・・・・・


七輪持ったし、練炭持った!

やかんも持ったし、水も持った!

防寒バッチリ、カイロもバッチリ!

準備は万端のはず!


今晩はゆっくりと寝て朝5時に自宅を出発します。

道中の路面が凍ってますので安全運転でいきま~す。

寝正月

今年の正月休みは正に寝正月!


ほとんど外出していません。

まあ、年末に雪が降った影響もありますが

実家に帰ったのが唯一の外出となりました。


おかげで竿作りとリール塗装はかなり、はかどりました。


もう1つはかどったのが増量です。

さっき体重計にのったらびっくりの2kg増!

これで人生最重量の更新となりました。


この年になるとなかなか体重が落ちないので

真剣にヤバイです・・・・・。


ますます、筏にのると胃酸が逆流しそうです。


そんな事で・・・・今年の目標は体重5kg減!

に先ほど決定しました。