子どもたちを犠牲にして成り立つ社会とはどのような社会でしょうか?~本間真二郎先生の記事をシェア~ | 【栃木宇都宮】助産師・セラピスト&いのちと性のメッセンジャー 上田美和の和ごころひといき村

【栃木宇都宮】助産師・セラピスト&いのちと性のメッセンジャー 上田美和の和ごころひといき村

「ここからいふ広場」主宰&「和ごころ助産院」院長 自然派助産師上田美和が宇都宮周辺の自然派育児の情報やイベント、妊娠出産や育児に役立つ情報を発信しています!

ありのままの自分で愛されて

愛を学び 育んで生きていきたい あなたへ

 

クローバー

 

子どもへのコロナ対策についての疑問点を

 本間真二郎先生が

きちんとしたデーターで

わかりやすく出してくださいました。

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

本間真二郎先生のFacebook記事よりシェア
 

 

『新型コロナウイルス感染症は子どもでは極めて軽症です』

 

前回の記事で、新型コロナは子どもではまったく問題にならない程の感染症であるためワクチン接種は必要ないと解説しました。

https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/3131789910479340

 

COVID-19(新型コロナウイルス感染症)有識者会議のホームページに子ども入院例のまとめが報告されていますので、今回の記事はこれを紹介します。

https://www.covid19-jma-medical-expert-meeting.jp/topic/6993

 

通常どの感染症でも、入院になるのは患者全体のごく一部であり、症状の重い重症な場合に入院になります。ですから、入院患者のデータは、その感染症の最も重症な場合のまとめになります。

 

報告からは、子どもでは、新型コロナウイルス感染症はインフルエンザとは「比較すらできない程の軽症な感染症」であることがわかります(さらに普通に見られる他の感染症と比べても同様です)。

 

では、この報告の簡単なまとめを示します。

 

この報告は、COVID-19関連の日本最大の登録データベースであるCOVID-19 Registry Japanの2020年1月~2021年2月のデータに基づきます。

 

登録された18歳未満の患者は36,460人で、そのうちの入院患者1,038名を解析しています。主な結果は以下になります。

 

・症状のない患者が308名(29.7%)、症状があったのは730名(70.3%)

・38℃以上の発熱あり 入院した子の7.2%(症状がある子の10.3%)

・咳あり 26.1%(37.1%)

・鼻汁あり 20.7%(29.5%)

・味覚異常 9.1%(13.0%)ほとんどが13歳以上

・嗅覚異常あり 7.9%(11.2%)ほとんどが13歳以上

・酸素を投与したもの 1.5%(2.1%)

・重傷者・死亡者 なし

 

この結果を他の主な小児の呼吸器感染症であるインフルエンザと比較してみます。

 

まずはインフルエンザですが、日本では毎年約1000万〜2000万人もの患者が発生し、このうちの約1%(10〜20万人)が入院します。

 

ここでは、2012年から2016年の間の1600万人以上ものインフルエンザ患者を解析した論文がありますので紹介します。

https://bmjopen.bmj.com/content/9/1/e024687

 

総数16,636,913人のインフルエンザ患者のうち、0-18歳の子どもは9,383,504人で、このうち入院となった76,335人を解析しています。

 

論文の表からインフルエンザによる入院例での主な重篤な合併症の頻度を計算すると以下になります。

肺炎 27.5%

熱性けいれん 3.4%

呼吸困難 2.8%

脳炎脳症 0.15%

 

この論文では重篤な合併症しか解説していませんが、一般にインフルエンザの入院例の場合、38度以上の発熱はほぼ全員(95%以上)に認められます。

 

また、脳炎脳症はインフルエンザの最も重症な合併症で、ほとんどが小児に発生します。日本では年間50〜400例ほどが発症し、このうち10〜30%が死亡し、同じく10〜30%に脳障害などの永続的で重大な後遺症が発生します。

 

一方のコロナでは、現在までに19歳以下の死亡は累積で1名(基礎疾患あり)、重傷者も数名程度になります。

 

今回のまとめで無症状の人が約3割、症状を認める子どもでの発熱がたったの1割、咳や鼻水が約3割というのは、他の感染症ならば入院の適応にすらならないものがほとんどであったと言っていいでしょう。

 

入院になったのは、病気として必要があったためではなく、社会的な理由(指定感染症であったため単に隔離するため、保護者の希望、コロナが怖く心配なためなど)によるものも大きいと考えられます。

 

いずれにしても、本来は重症なはずの入院例ですらこのように軽症ですので、新型コロナウイルスは、子どもでは極めて軽症である感染症と言っていいと思います。

 

にもかかわらず、子どもたちは感染対策を徹底するように指導され続けています。

 

マスクの着用、手指の消毒、ソーシャルディスタンス、あらゆる活動の制限・・・

 

これらは、子どもたちの安全を守るためのものでは決してありません。

 

ましてや、すでに多くの副作用の報告があり、今後、長期的にも何が起こるかわからないまったくの未知のワクチンを打たせる必要はありません(前回の記事も参照してください)。

 

子どもは大人を信用しているのであり、自ら対策を止めることはありません。たとえ疑問思っても大人の言うことに従うしかありません。

 

友達と触れ合えない、好きなところに行けない、好きな活動ができない・・・

 

自由に活動できないことが子供達の成長(肉体、精神、情緒、行動などのあらゆる面)にどれだけの影響を与えているでしょうか?

 

子どもたちを犠牲にして成り立つ社会とはどのような社会でしょうか?

 

何よりも、子どもたちにとって何が大切なのかを優先する社会であって欲しいと思います。

 

ワクチンに関しては私の本もご参照ください。

https://www.amazon.co.jp/dp/4065248108/

 

これまでに書いてきたコロナウイルス関連の記事は以下にまとめています。

https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2728645230793812

 

以下は補足の解説です。

 

インフルエンザウイルス以外に子どもに重症な呼吸器感染症を起こすウイルスには、RSウイルス、ヒトメタニューロウイルス、アデノウイルスなどもあります。

 

今年は大発生して問題となったRSウイルス感染症の報告数は、年間10万例ほどですが、これは全体のごく一部で、実際の患者はその数倍から数十倍になると推定されます。

 

インフルエンザ程の発熱は認めませんが、呼吸困難の頻度が高く、入院患者の数%〜30%に酸素が投与され、人工呼吸器が必要となることもあります。

 

年間数十人が死亡し、致命率は1歳未満の児ではインフルエンザ以上になります。特に低出生体重児、先天性の心臓病をもつ子どもでの死亡率は30%にもなるという報告もあります。

 

ヒトメタニューロウイルスもRSウイルスより少し頻度は低いですがほとんど同じ症状を起こします。

 

アデノウイルスはたくさんの病気の原因となりますが、小児での代表的な呼吸器感染症である咽頭結膜熱(プール熱)では、38度〜40度の高熱が4日〜7日以上とインフルエンザ以上に出ることも珍しくありません。

 

また、報告では年長児での味覚障害や臭覚障害を後遺症として強調していいますが、症状が続く期間などはまったく触れていません。これらは多くの感染症でも見られますので、コロナ特有のものではありませんし、一般に症状は長くは続きません。

 

ましてやインフルエンザ脳炎脳症などで見られるような永続的な神経障害と同じように扱うものではないでしょう。

 

後遺症は最終的には、コロナ感染によるものよりもワクチンによるものの方がはるかに大きなものになると私は考えています。

 






*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

いつもわかりやすく

ずっとおっしゃっている軸はブレない本間先生。

 

 

このような先生が

いらっしゃってくださることに

本当に感謝します。

 

最近は、同じように

医療の真実をお伝えくださるドクターが増えてきました。

 

本当にありがたい

ありがたいことです。

 

さて・・・

助産師もそろそろ活動を・・と思うところですが・・

 

 

うちの

助産師会はほど遠いですね・・・。

 

 

どっちかというと

まだ洗脳されている派・・・

 

 

ということで、

もう、個人であちこちでやるしかないので

こっそりいろんな真実を

「うつのみや自然派ママの会」でおしゃべりしています。

 

 

 

次回は、11月18日(木)です。

 

お申込みはこちらから

 

友だち追加

 

 

本間先生から繋がって

神人さんとのご縁ができて

 

今、こんな素晴らしい瞬間に

真実を知りつつ立ち会える喜びを感じていますキラキラ

 

うれしうれし たのしたのし ありがたいありがたい

かわるかわる みらい 

 

おーうー

おーうー

おーうー

 

(宗教か?と聞かれたら違います。と答えます♪(笑) そのうち解かる日が来ます。真実ですから。)

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

【本間先生の著書】

 

本間先生の最新刊です♪

 

 

 

 

 

 

 

こちらは出版社がなくなってしまったので、在庫が無くなり次第販売終了の予定だそうです💦

 

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

「ここからいふ広場」および「和ごころ」をご利用になられるみなさまへ

こちらをまずはお読みになられてからのご利用をお願いいたします。
 


 

家 ここからいふ広場、和ごころ式セラピーをご利用のみなさまの

マスク着用については任意とさせていただきます。

 

また、当方(上田)は、マスクの着用でのアレルギー症状や体調不良を

引き起こすこともあるため基本的には致しておりません。ご了承ください。

 

 

ここからいふ広場

和ごころ式セラピー

どちらもご利用いただくすべてのお客様に

安心・安全にご利用頂けますよう

ご理解・ご協力をお願い申し上げます。

 

マスクの着用についてのアドバイス♪

できるだけ自然素材のものを選びましょう。

特に不織布のマスクを推奨する動きもありますが

実際に、あのマスクがどのように作られているかご存じでしょうか?
ぜひ一度ご覧になってください。

 

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

◆和ごころ◆


宝石赤 和ごころ メニュー


宝石赤 和ごころ ご予約状況 (10/20 更新)

 
 

宝石赤 和ごころ式セラピーとは

宝石赤 和ごころ式セラピストスクール

 

宝石赤 和ごころ式セラピストスクール生によるモニターを受けてくださる方へ/

 (お住まい近くの生徒さんがいましたら直接ご連絡してみたください♪)



宝石赤 上田個人の波乱万丈なブラック期(笑)の物語に興味のある方はこちら

 

(いるのか?笑)


和ごころ助産院へのご相談はこちらの

LINEにてお気軽にご相談ください♪

 

和ごころ 公式LINE

 

 

 

                           虹

 

AV男優の森林原人さんとのコラボトーク「生と性のシンポジウム」
和ごころの「生と性のおはなし」動画もこちらで買える♪♪
ここからいふ広場オンラインストア

 


◆ 大人気♪ 遠隔ヒーリングウェーブ 11月分の受付はじまってます。

 

 

 

 そのヒーリングウェーブを開発された

吉田所長さんの講演会@宇都宮 12/23 に開催します♪

現在 すでに満員御礼となりました~💦

  (キャンセル待ちのお問い合わせがものすごいので💦ちょっと検討します)

 

                            虹

ここからいふ広場で

 

たくさんの方が笑顔になり

 

その笑顔が

 

家族に

 

地域に広がり

 

世界中が笑顔になって

 

幸せな人がたくさん溢れる

 

幸せな世の中になりますように

 

すべての存在に感謝します

 

ラブラブ