育休28日目です!!

 

今日の予定は、世のパパのほとんどが、

参加したことがないものではないでしょうか?

 

今日の予定は、

午前中に近所のこども園での育児相談会

午後から保健師さんが家に訪問

 

男性育休とった人にしか、わからないこと①

育児相談会への参加(2回目)

流れ

1. 雑談

2.手遊び

3.絵本読み聞かせ

4.触れ合い遊び

 

育児相談会へのパパの参加はほぼない!

 

約10組の親子と出会いましたが、

パパには一度もあっていません!!

 

やはり、平日の午前中に来るというのは、

パパにとってはかなり時間調整が必要で、

ハードルが高いんだろうなと思いますアセアセ

 

 

育児相談会で学んだこと

・触れ合いは大事!

親子ともに、オキシトシン(幸せホルモン)が出る!しかも、寝付きがよくなる!

・様々な月齢の子が見れる!

見通しが持てるし、こうなっていくんだ!と、ワクワクした気持ちになれる!

・たくさん声をかける!

何かする前に、伝えてから行うと安心できる!

・いろんな刺激を与える!

脳の発達によく、いろんな感情も出やすい

 

 

男性育休とった人にしか、わからないこと②

保健師訪問

流れ

1.育児の現状を聞いてくれる

2.困ってること聞いてくれる

3.育児が学べる資料の説明

 

やはり、保健師訪問も、

パパで参加した人はほぼいないみたいです!!

 

一言でいうと、

全家庭が必ず受けることができる、

訪問型育児相談おねがい

 

とても丁寧で、話をよく聴いてくれました♪

素敵な取り組みに感謝です!!

 

 

 

今日の体験から感じたこと!

 

地域には、

子育てを支援する施設や機会など、

環境が整っていること

に気付かされましたラブ

 

 

その一方で、

参加や利用することは、やはり

容易ではないなとも感じましたガーン

 

心の余裕 興味 時間 チャレンジ精神

学ぶ欲求 背中を押してくれる人 など

いろんなプラス要素が重なって

 

はじめて、一歩が出る気がします!!

 

いくらチラシを渡されても、

場所と日程がわかったとしても、

行きたくても行けないのが現状

だと思います!

 

世の中のパパママ達には、

他に優先することが山ほどあるからです!

 

もし自分が育休をとってなかったとしたら、

育児相談会などには絶対に行っていませんアセアセ

自信があります!笑

ちなみに、奥さんも1人でこういう場に

積極的に行くタイプではないみたいなので、

我が家は参加出来ていなかったと思います笑い泣き

 

心の余裕がなくても、

わざわざ外に出なくても、

家事などをしながらでも、

育児情報が得られる方法が必要

だと思いました!!

 

例えば、

育児に関する本 読書

ブログ、インスタグラムなどのSNS

YouTubeなどの動画、、、

 

育児中にさらっと見れる方法が、

有効だと思いました!

 

このYouTubeを見たら、

この本を見たら、

このブログを見たら、

育児のことわかりやすく教えてもらえるよ!っていうのが

広まるといいなと思います!

 

ちなみに、

 

 

 



 

 

 

 

 

これらの動画や本は、実際に見て

参考にさせてもらったものです!

助産師HISAKOさんの動画は、ほぼ毎日

奥さんも見て勉強しているそうです

 

家族のために、日々学んでくれて、

最高の奥さんですラブ

 

いつもありがとうウシシ

 

学ぶ方法を知っていれば

誰もが情報を得ることができ、

より気楽に育児ができると思います♪

 

結局は、正しい情報をどうやって、

効率よく得るかが、

大事なのかもしれませんニコニコ

 

 

 

 

今日もモーニングルーティンをやりました!!

これで連続33日目ですニヤリ

 

朝6時起床

勉強

トマト、とうもろこしに水やり

洗面台 → 台所 → トイレ

部屋の整理整頓 → 掃除機

朝食づくり

 

 

朝食

皿洗い

 

今日のモーニングルーティン完了は8時12分です!!

 

 


今日の奥さんの産後ダイエット口笛

ウォーキング 1.5キロ

HIIT 腹筋5分 背筋5分 お尻5分 

最近は見た目にも、体重にも変化が出てきました!!

特に、おなか周りが、スッキリしました照れ