#第一弾#嶺南楼#密陽市#桜#観光#韓国 | ほんよりの地方紙

ほんよりの地方紙

釜山在住の会社員。日本(大阪)に8年間留学しコロナ禍で母国である韓国に帰国。韓国の生活を中心に時々日本のこともシェアしたいなぁㅇㅅㅇ

今日は親戚に会いに慶尙南道密陽市「ミリャンシ」に行ってきた。
 
密陽は昔から川と山がきれいで自然を楽しむのにいいところ上差し
 
ちょうども綺麗なシーズンなので、花見もしてきた桜
 
ということで今回の主題は
 

密陽の観光地新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前

 

思ったよりあれこれ充実していたので、2回に分けて紹介する。

 

 

おばさんのお家から歩いて5分もかからない川にこんなに整備された桜の道がある。

 

川沿いに数㎞は広がっていて永遠の桜並木桜

 

 

知らないおじさんが映ってしまったけど、川を渡る手すりもない橋があって流れる水の音を楽しみながら川の向こうへあしあと

 

 

密陽で生まれた有名な詩人さんかな?

 

이재금「イジェグム」さんを記念する秘跡があった音符

 

 

結構密陽の自然の美しさとかを詩にした人らしく、その中で有名な詩を秘跡に残した感じ。

 

 

ここからはお散歩コースが作られていて韓国の山道入り口あるあるの空気を発射して土を飛ばす機械が用意されていたダッシュ

 

 

 

소나무 거리 숲「ソナムコリスップ(松の通り森)」という松がたくさんあるお散歩道あしあと

 

 

しっかり整備されていて夏にここを歩くと涼しいだろうなニコニコ

 

多分禁止されていると思うけど、お昼寝とかすると絶対気持ちいいと思うふとん1ふとん2ふとん3

 

 

すぐ隣にはまた桜並木が続いていてたくさんの人がお散歩をしていたニコニコ

 

密陽は桜の名所が多くてこの時期になると他の地域からも桜を見に人が集まる。

 

 

昔ながらのブランコもあって乗っている人を見ると懐かしさを感じた。

 

あれは結構でかいのでかなり高いところまで飛べる不安

 

 

どうやら「無泊2日の100kmの歩き大会」というのが行った日から開催しているらしくてそのゴール地点があった。

 

これは一体どういう大会なんだろう…真顔

 

足が折れるんじゃないか…?昇天

 

 

川の向こう側に目的地の영남루「ヨンナムル(嶺南楼)」が見えてきた目

 

(ヨンナムルの説明は次の記事で!)

 

 

左のぶーちゃんのキャラクターは密陽の有名な食べ物の1つである돼지국밥「テジクッパ」のゆるキャラ豚

 

 
 

 

川にはアヒルボートが浮いていてレンタルができるようだった。

 

僕たちはしんどくて乗っていない。

 

写真には1台しか映っていないけど、反対側にはたくさん動いていた鳥

 

 

 

さっきの大会の出場者が歩いていた。みんな思ったより年が上に見えたのでまたびっくり驚き

 

みんな大丈夫かな…

 

 

春に向けて様々な行事があったり道も整備されているようでこの時期に来たからこそ楽しめることがたくさんあった。

 

実は知らずに行ったけど本当に見どころが多くて密陽が好きになった愛

 

今回の目的地である嶺南楼は次回につづくグラサン